2011年3月18日

DR-1000の再生ソフト(Android版)

 こんな時期にアレですが、Android版のDR-1000再生ソフトを作った。

 コチラ

 起動すると、microSD内の NORMAL と EVENT の下を見て再生リストを作成し、EVENTの最後の動画から再生を開始する。

 ファイルの選択と終了ぐらいしか実装していないので不便だが、事故後の再生には十分かな?

 ListViewのカスタマイズ方法が良くわからなくて適当なデザインなのが残念。

Posted by rukihena at 16:50:34 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2011年3月 8日

DR-1000の再生ソフト

 DR-1000は1分毎のMP4ファイルを吐く。映像・音声とは別の3トラック目に、GPSデータを付加している。付属の再生ソフトで見ると、走行した場所の地図が表示される。

 純正ソフトはウィンドウサイズが固定で、地図が小さい。なのでなんとかしてみようと思った。

 いろいろ解析は進んでいるようで、Mac版を作った人もいる。なんとかなりそうだ。

 mp4のbox(atom)とかを調べながらゴニョゴニョやって、GPSデータを読んで地図を動かすことに成功した。

 まだ、連続再生機能とかが無いので実用的ではない。

 目標としては、全てのMP4データを読んで地図上に軌跡を表示し、軌跡をクリックするとその場所の動画が再生される機能を実装したい。

 もう疲れちゃったけど。

 ソースと実行ファイルはコチラ

Posted by rukihena at 15:43:02 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2011年3月 5日

ドラレコ DR-1000 購入

 前からドラレコを付けたいと思っていた。車載PCでなんとかしようとも思っているのだが、いつまでたっても完成しそうにない。だからと言って既製品を買うのは負けた気がする。

 しかし、先日、「ドラレコで撮影してればネタになったのになぁ」という事象に遭遇した。細い路地からバイクが飛び出してきたのだ。

 そんな訳で、購入を決意。品定めは例によって2chで調査。DR-1000を買うことにした。

 前は韓国から海外通販しないと入手できなかったようだが、今は日本の代理店から買える。逆に韓国から買えなくなった。(ちょっと高くなってしまった・・・。)

 今は仮設置でシガープラグに差しているが、ちょん切って裏に配線するようにしたい。このままじゃケータイの充電ができないし。

Posted by rukihena at 17:17:36 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2009年12月 3日

楽ナビLite AVIC-MRZ90 購入

 父のフィットに取り付けるナビは、ボクが選ぶことになった。

 「安いヤツ」ということでPNDも提案したが、2DINに収まるのがいいらしい。そうなると、高いんだよな・・・。

 しかし、楽ナビLiteの新モデルが出て、実売約10万円。前モデルの糞重いアレとは別モノで、ちゃんと動くらしい。

 なので、それにした。

 そろそろ納車なので、ポチッと注文して、先日届いた。


 PCの電源から12Vを取ってきて起動してみた。

 ・・・

 なんだか地図がアッサリしている・・・。

 ボクが今使っている2005年モデルの楽ナビ(AVIC-HRV02)は、QVGAだがアンチエイリアスが効いている。一方、今回購入したAVIC-MRZ90はWVGAでアンチエイリアスが効いてない。

 解像度が低くても、アンチエイリアスが効いていたほうが落ち着いた表示に見える。これはちょうど、iPhoneの表示がきれいに見えるのと同じかな?

 Webの製品紹介をみると、アンチエイリアスがかかっているように見えるが、これはWVGAのキャプチャを縮小した時にリサンプリングしているからのような気がする。


 実際の使い勝手は、車に装備してみないと分からないだろうなぁ。

 ボクのフィットに付けてみちゃおうかな? でも、付け外しがスゲー面倒なんだよな。

Posted by rukihena at 22:29:11 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2009年12月 1日

父がフィットを契約した

 父がフィットを契約した。

 11年目の車検で、まあいいやと買い替えず、13年目も悩んでいたようだが、エコカー補助金が後押しした。

 2月に13年目を迎えるので、25万円の補助金が出る。廃車と新車登録は3カ月前後してもいいので、11月以降に買えばよい。

 納車2カ月待ちのフィットは、9月中に注文すればよかったのだが、いろいろ悩んでいたら10月にずれ込み、イヤーモデルチェンジ後のしか選べなくなった。

 イヤーモデルチェンジ後の装備が微妙で、お買い得感がない。あるオプションを選ぶと、余計なオプションが付いてきて、やたら高くなる。

 オートエアコンを必須条件としたので、余計な装備テンコ盛りの上位グレードを選ぶこととなった。

 12月12日に納車予定で、その日にボクがナビを取り付けるつもり。

Posted by rukihena at 20:39:11 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2009年11月21日

フィット・オイル交換

メーカー指定通り、1年ごとに行うオイル交換。
8年目・70018km で交換した。

あ゛、7万km超えてた!


今回は田無タワーふもとのドラスタで交換。
作業の様子をみると、上抜き。
ホンダ純正省燃費オイル (ULTRA LEO 0W-20)
3480円+工賃525円=4005円。
エレメントは交換せず。(車検のときにやる)

Posted by rukihena at 23:11:29 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2009年10月12日

バッテリ交換

 ボクのフィットのバッテリを交換した。

 ここ1年ぐらい、バッテリ売り場を見ると価格チェックをしていた。最安値はコストコの3480円だった。

 なのでコストコで交換。

 今日行ったら3280円だった。前より安くなってる。レシートをみると、工賃は525円と書いてあるが、その下にストアクーポン-525円とかなってて、無料ということになっている。古いバッテリの破棄も、もちろん無料。コミコミで3280円だ。これは最安値だろう。

 しかし、会計が済んだあとで、1時間半ほどかかると・・・。

 まあ、いい。コストコ店内や、隣の三井アウトレットパーク入間も見たいし。見てれば1時間半は経つだろう。


 コストコのバッテリは、パナソニック製なのだが、型番が変だ。容性能ランクが省かれて、大きさ部分だけだ。ボクが今回買い換えたのはB19L。

 まあ、おそらく38B19Lあたりなんだろうと勝手に想像している。


 思えば、今まで数回行ったバッテリ交換は、全てバッテリあがり経験後に交換している。

 妻のスターレットの時は、自宅を出ようとしたらエンジンがかからなかった。バッテリを見てみると、1か所のバッテリ液が半分ぐらいに減っていた。妻のコンタクト用に買い置きしてある精製水を入れて、ジャンク電源装置で1晩充電した。その時は、特に車で出かけなければならない用事ではなかったと記憶している。

 フィットになってからは、車載PCをゴニョゴニョしているときにバッテリがあがった。常時通電を切れない電源を使って、さらに常時通電の消費電力が多いマザボを搭載したので、あがってしまった。過放電すると寿命が縮むし、4年経っていたので交換した。そのときもジャンク電源装置で充電した。車でも電車でもよい用事だったように記憶している。

 そして、今回。

 積算距離69467km、7年11ヶ月で2回目の交換。

 次回は2〜3年後の新車購入の後、さらに4年後あたりを想定している。

Posted by rukihena at 21:37:08 | Comments [0] | Trackbacks [0]

バッテリあがり

 ボクのフィットの窓を拭こうと思って駐車場まで行ったら、思いのほか台風18号でのヨゴレがひどいので、セルフGSに行ってセルフ洗車機にかけた。

 もともと窓を拭くのが目的だったので、窓を丁寧に拭きあげた。

 ボクのフィットにはドアバイザーが付いている。バイザーの裏は窓を開けないと拭けない。

 また、ボクのフィットにはサンルーフが付いている。サンルーフの縁はサンルーフを開けないと拭けない。

 そんなわけでキーポジションをONにしたまま、オーディオ・ナビも電源入れっぱなしで拭いていた。


 その時、ボクはまだ、忍び寄る不幸に気づいていない。


 窓を拭いて、窓をちょっと下げてバイザーに隠れた部分を拭いて、また閉めて、サンルーフを開けて、縁を拭いて、また閉めて・・・。


 そして、拭き終わって家に帰ろうとキーを回したその時、タイトル通りのインシデントが発生した。

 幸いにもココはガソリンスタンドである。自動ドアの向こうにいる人に声をかけて見た。

 すると、裏から大きめのバッテリと、ジャンプケーブルを持ってきた。

 GSの人はセオリー通りの順番でジャンプケーブルをつなぎ、最後のアースをボンネットストライカーにつないだ。が、収まりが悪く、しばし考えた後、バッテリーのマイナス端子につないだ(w

 そして無事始動。

 「もう寿命じゃないですかねぇ」

 という雑談で終了。幸いにもバッテリーの取り扱いが無いらしく、売りつけられることは無かった。始動支援についても無料。


 バッテリあがりが発生する場所が良かった。まさに不幸中の幸い。

 まあ、意図的に安全圏内で、バッテリのテストも兼ねてONにしっぱなしで作業しているフシもあったりして。


 そんでもって、そんなことが発生したにも関わらず、オートバックスで4980円のバッテリを見て高いと思って交換しなかった。クルマに戻ってエンジンがかからなかったら買おうと思ったが、かかったので後回しに。

 目標購入価格は4000円だ。

Posted by rukihena at 01:50:44 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2009年9月13日

フィット異音のつづき


 フィット異音のつづき。

 エアコンのコンプレッサだろうということで、新品交換なら14万、リビルド品利用で10万円のお見積り。

 でも、高いので、冷媒に添加剤を入れて様子を見ましょうということで、現在は様子見期間。添加剤はタダ。

 添加剤が馴染むまで時間がかかるそうです。


 乗ってみたところ、「なんか直ってるかも!」 という感じ。

 これから季節はエアコン使わないし、来年の夏まで放置の予感。

Posted by rukihena at 23:53:00 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2009年9月 7日

フィットリヤバンパー塗装

 3年前の傷を、途中挫折しつつ素人が頑張った結果がコレ。

 ボカシとか面倒クセー。

 キズモノのまま、ほっとけば良かった。

Posted by rukihena at 21:09:58 | Comments [1] | Trackbacks [0]

フィット異音

【起】
(1) 割と頻発する異音
(2) 日によって出たり出なかったりする異音

があった。

【承】
(2)の検証時間を多く取れるよう、月曜から金曜までディーラーに預けた。
どんな音か、どんなタイミングでなるかを紙に書いて渡した。

【転】
しかし!

よくあるトラブルに該当する!以上!!」と思われたらしく、
アイドルプーリーを交換したのみ。

ナビの走行軌跡をみると、そのへん1周して終わり!
何のために5日間預けているのか分かっているのか!

しかも、シートバックが臭い!
乗った後、背中が臭いのが分かるぐらい臭い!

デラ氏ね。

【結】
しかし、名誉挽回の機会を与えよう。

怒り狂うことなく、事務的に、シートにビニール袋を被せて引き渡した。

Posted by rukihena at 20:45:15 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2009年8月31日

NEXCOの黄色いランクル

 首都高7号線下りを走っていると、前を黄色いランクルが走行していた。屋根には黄色い回転灯が付いている。

 首都高のクルマだと思ったのだが、近づいてみるとNEXCO東日本のロゴが付いている。

 「NEXCOのクルマも首都高を走るんだな。」

 と思った。

 ペースが一定で走りやすいので、後ろについて走ることにした。

 まったり走っていると、20km/h程度の速度差で追い越す車が数台いた。

 すると!

 NEXCOのクルマが回転灯を点灯した!!!

 彼らは暴走車両に威嚇するとか、そーゆー任務があるのだろうか・・・?

 そう思っていると、ETC車載機がフリーフロー型のゲートに反応して「通行できます」としゃべった。

 首都高が対距離料金制をやるために、出口を特定するためのモノだ。ただ、ここの場合は出口ではなく、首都高とNEXCOの料金境界だ。


 ・・・・ そうか!!!!!

 NEXCOの道路に入ったから回転灯を点灯したのか。

 道路行政の縦割りを実感した瞬間だった。

Posted by rukihena at 02:00:33 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2009年6月15日

府中清瀬線の清瀬立体を走ってみた

 清瀬立体が開通していることをすっかり忘れていたが、5月30日の開通から約2週間経った6月14日に走ってみた。

 西武池袋線をアンダーパスするのはスバラシイ。清瀬駅西側の踏切をよく通っていたのだが、あの踏切を回避できるのはかなりイイ。

 しかし、道のつながりが悪い。

 松山三丁目交差点(小金井街道と新規開通部分の交差点)が糞だ。

 東京都から埼玉県方面に走る場合、小金井街道から行っても府中清瀬線から行っても渋滞している。

 小金井街道は右折車線が無く、右折車両で糞詰まり。

 府中清瀬線は「左折&府中清瀬線」と、「野火止用水沿いの道&右折」の青信号が時分割多重で割り当て時間が短く糞詰まり。

 また、逆方向(埼玉→東京)も信号待ちの列が長くなっていたので、割り当て時間が短いのだろう。


 そもそも、開通前に松山三の車線区画線を変えていて、その時点で糞交差点になっていた。

 「清瀬の踏切を回避する」よりも「松山三を回避する」ことの方が重要だ。

 今後は、松山三を回避しつつ清瀬立体を通って都県境を越えるルートを開拓したい。


 ちなみに、府中清瀬線の既存部分には、「新座方面は右車線」という看板が置いてある。これは松山三の改修向けに立てた看板と思われる。清瀬立体の開通により、左車線で清瀬立体に行ったほうが合理的なのだが、今も「新座方面は右車線」ということになっている。

 これはまあ外せば済む話だが、300mぐらい手前にある道路案内標識がヒドイ。清瀬立体が志木で、野火止用水が新座の表記。いやまあ市役所基準で考えるとそうなのかも知れんが、新座って言ったら新座駅だよな?

 えっ? 違うんですか。そうですか。

Posted by rukihena at 20:12:21 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2009年2月11日

インサイト

 ホンダの新型インサイトが発表された。

 約4年後に車を買い換えようと思っているボクにとっては気になる新車である。

 まず、パッと見から。

 なんというパクリデザイン・・・というのはボクの担当外なので言及しない。


 次にカタログスペックを。

 ホンダのハイブリッドシステムは、トヨタの複雑高機能で重たく高価なシステムに比較すると、簡素で軽量で安価である。軽量というのは燃費を考えるにあたり、超重要なファクターであるので、どちらが優れているかというと甲乙つけがたい。そもそも燃料費をケチるためにハイブリッドにしているのに、車両価格が上がってしまっては意味がない。

 しかし、今度のインサイトは簡素にしすぎなのではないだろうか。

 一番気になった残念な点は、エアコン駆動が電動からベルト駆動に戻ってしまったこと。

 電動にするとアイドルストップをしやすくなり、渋滞路での燃費が向上する。しかし、モーター分の重量が増し、コストも上がる。

 コストと燃費性能のバランスから、どちらを選ぶべきか。きっと社内でも激論が交わされたに違いない。

 そして、ベルト駆動が選ばれた。

 なぜそうなったのか。

 おそらく、基準は燃費測定方法にあったと思う。

 燃費測定方法は、現在の10・15モードから、より実走行に即したJC08に移行しているところである。JC08はコールドスタートも計測するなど、厳しくなっている。

 しかし、その厳しくなったJC08でも、エアコンを考慮した測定は行わない。

 つまり、電動でがんばってエアコン使用時の燃費を良くしても、カタログスペックには反映されないのだ。


 個人的にはこれだけで絶対に買わない理由付けになった。

 かといってプリウスは高すぎる。

 まあ、ここで言いたいのは、「フィット最強」ということだ。

Posted by rukihena at 00:17:34 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2009年2月 2日

遠くに行くほど安くなる!? 高速道路の地方1000円上限で料金逆転現象

 第二次補正予算が国会を通過し、高速道路1000円上限の実施がほぼ確実な情勢となった。(予算を使うための関連法案の可決が必要らしいが)

 1000円上限と入っても、ドル箱路線の大都市近郊は1000円上限ではなく、3割引になる。

 これにより、東京〜鹿児島よりも、青森〜鹿児島の方が安くなってしまうのはご存知であろう。

 東京発だと、東京〜厚木の大都市近郊区間を通らなければならない。一方、青森発だと北陸道を経由すれば首都圏の大都市近郊区間を通らずにすみ、東京発に比べて安くなってしまうのだ。


 これよりも面白い料金体系になる区間がある。それは圏央道だ。

 圏央道は大都市近郊区間であるが、中央道〜長野道〜上信越道〜関越道を回ってくると大都市近郊区間を通らずにすむ。

 つまり、八王子〜東松山は1000円となる。

 では、八王子〜圏央道の途中のICの料金はどうなるだろうか?

 八王子から圏央道を進むごとに料金が上がっていく。大都市近郊区間は3割引にはなるものの、。八王子〜圏央鶴ヶ島の通常料金が1950円であることを考えると、途中で1000円は確実に超える。

 しかし、東松山に着くとあら不思議。1000円になってしまう。

 高速道路料金は、基本的には最も安くなるルートで決められているので、今回の値引きもこの原則によるとするならば、圏央道の途中に山がある料金体系になるだろう。

 適当に試算したところ、八王子INの場合、入間OUTか狭山日高OUTあたりが最も高額になるものと思われる。

 八王子から西側の数インターと、東松山から北側の数インターにおいて、この逆転現象が起こるだろう。


 圏央道以外で逆転現象があるだろうか?

 この逆転現象が起こるためには、大都市近郊区間を避けて大回りできる必要がある。首都圏では圏央道だけ。大阪には大回りできるルートはない。よって、逆転現象が出るのは圏央道がらみだけだろう。

Posted by rukihena at 20:42:40 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2008年12月19日

楽ナビバージョンアップ

 2005年12月7日に購入したAVIC-HRV02のバージョンアップ。

 今までバージョンアップせずに古い地図のまま我慢して使っていたが、3年使ったのを機にバージョンアップすることにした。

 バージョンアップ代金は21000円。はっきり言って高い。

 HDDナビなので、バージョンアップするにはHDDを外してパイオニアに送る必要がある。

 その前に、送る用のキット(ハコ)を頼む必要がある。

 12月4日にキット申し込み。12日キット到着。14日(日曜日)夜、HDD発送。そして19日(金曜日)夜に書き換え済みHDDが届いた。代金は最後の到着時に代引きで支払う。

 土日にクルマを使う一般人にはギリギリの日程だ。年末は普段行かない場所に行く機会も多いので、ナビが使えないと困ることも多い。

 で、先ほどクルマに装着して試して見た。

・初回起動時のフラッシュ書き換え時間が長い!
・中の人の声が変わっている! 他人のクルマみたいだ!!
・微妙に設定がリセットされていて微妙に困る
・まだ通れない道が通れることになってる!!

 あとは普通。

 明日、北関東自動車道が開通して、早速古い地図に成り下がる。

Posted by rukihena at 23:49:12 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2008年10月30日

7年目の車検

 今日、車検通した。

 今回は車のドアミラーに挟んであった地元有限会社のチラシを見て見積もってそのまま頼んでみた。

 公的費用+1万円ぐらい。

 それと、エンジンオイル&エレメント交換とブレーキフルード交換が1万円ぐらい。合計9万円以内で収まった。

 引き取り納車オプションも840円と格安。去年までは平日もプラプラしていたから自分で持っていけたが、今回は引き取り納車を頼んだ。


 車検は認定工場ではなく、陸運局(多摩なので立川)で通すタイプ。陸運局までのガソリンは、自車ガソリンタンク内のガソリンが用いられる。

 悪徳企業だと余計なドライブやタバコの臭いが付いていたりするが、そんなことはなかった。ナビの軌跡表示は便利だな。


 2006年12月31日以来、約2年間ほど光軸がずれていた。対向車に迷惑が掛かるほどではないが、壁に向かうと左右の高さが違うのがわかった。それが直っていた。まあ車検における最重要チェック項目(w だから当たり前か。

 パーキングブレーキの引き代は変わった様子がない。一般人が感じられる唯一のポイントを外すのは営業が下手なんだなと思う。

 その他、特に注意点はなかったようだ。エアクリの汚れを指摘されると思っていたが、1年前に交換していた。自分の脳みそはそのことを忘れていた。ブログって便利だな。

 バッテリーも弱っているような気がするが、指摘されなかった。前に変えたのはいつだっただろうか。ブログを検索しても出てこなかった。バッテリには交換時期シールをテプラで作って貼った記憶がある。あとで確認して見よう。

 現在、61,087km。

Posted by rukihena at 21:34:23 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2008年9月 6日

Fit地球1周半

 フィットの走行距離が6万kmを超えた。

 2001年11月17日にフィットが納車されてから7年弱。2485日で6万キロ。

 年間8800km程度であり、サンドラにしては乗っているほうだろう。

 だが本当は年間1万キロぐらい走りたい気持ちは持っている。現状は目標に達していない状態だ。

 このまま11年間(車検の区切りがよい期間)乗っても10万キロに届かない。その分もったいないような気がする。


 今日はガソリンを入れた。

 先月までは、コンスタントに月末に給油していた。ガソリン価格は月替わりでガツンと値上がりし、月末に向けてジワジワ下がることを繰り返していた。

 だが、今月からガソリン価格が下がることは明らかだったので、先月末は給油を控えていた。そして41リットル給油。ちなみにフィットのタンクは42リットルである。


 いままでにどれだけのガソリンを給油しただろうか。

 燃費は走行環境によって大幅に変わるが、ボクの場合、記録のある数字を平均すると 14.3km/L 程度である。そこから計算すると、4200リットルのガソリンを給油しているようだ。単価100円なら42万円。単価200円なら84万円。

 このまま高値が続くと、ガソリン代が車両価格を上回る日が来るかもしれない。と思ったが、高騰はここ最近の話なので、今後200円が続いても車両寿命までに車両価格を超えることはないだろう。


 時流にあわせてCO2排出量を計算してみよう。ガソリン1Lあたり2360gのCO2が出てくるので、CO2排出量は9.912トン。フィット10台分の重さだ。


 6万kmを地球周回換算すると、タイトルどおり1周半になる。

Posted by rukihena at 23:26:35 | Comments [3] | Trackbacks [0]

2008年8月10日

首都高炎上 仮復旧 5号下り

今日は都内に出たので、帰りに事故現場を通ってみた。
http://jp.youtube.com/watch?v=nZC4qP5VUNM

Posted by rukihena at 01:31:40 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2008年7月30日

速度標識が消えていた件・道警に問い合わせてみた

 北海道で指定速度違反24km/hの続き。

 今井亮一先生に問い合わせてみたところ、ナシにしてくれるのではないかとのこと。

 ただ、もうちょっとノリノリで、「ぜひ雑誌のネタに」とかいう展開を期待していたが、そんな風ではなかった。

 なので自力で道警に電話した。

 青切符の裏側にある電話番号に問い合わせてみた。

 ひと通り話すと、折り返し電話するとのこと。

 で、折り返し電話があった。電話の向こうは青切符のハンコの人。A巡査長である。

 道警でもNEXCOに問い合わせたところ、故障の内容は昼夜切り替えスイッチの故障であり、夜用の減光状態ではあるが点灯していたとのこと。

 見えねーよボケ! 帰りにPAから静止状態で見ても見えなかったぞゴルァ!! と言ったものの、反対車線からは見えないようになっていますと。

 そんな角度ついた場所じゃねーよゴルァ!! と言ったものの、いや見えませんからと。

 それにそこから反則場所までに2本の標識があったので、規制速度は有効ですと。

 いやあ、ごもっともですな・・・。


 そんなこんな、マギー司郎のような口調でのらりくらりとかわされ、撃沈。

 でも、反則金は払いません。旭川地方裁判所で会いましょう!

Posted by rukihena at 23:51:44 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2008年7月26日

北海道とレンタカーとETC

 最近のレンタカーは特に指定しなくてもETCが標準装備されている。それを認識していながら、ETCカードを持っていくのを忘れていた。それに気づいたのは新千歳でレンタカーを借りたときだった。

 エンジンを始動(じゃなくてハイブリッドシステムを起動)する度に、ETC車載機が「カードが挿入されていません」と、ボクの神経を逆撫でする。

 そして有人ゲートを通るときの屈辱感。クレジットカードで支払えば小銭を使わずに済むのがせめてもの救いだろうか。

 札幌に着いたらセゾンカウンターを探してやる。(セゾンカードを持っている人なら、セゾンカウンター(一部除く)でETCカードの即日発行が可能)


 ホテルで持参ノートPCを起動してググると、西武とパルコにセゾンカウンターがある。ETC即日発行にも対応している。はじめは札幌駅近の西武に行こうと思ったが、電波塔に行きたいのでそれに近いパルコに行くことにした。

 そして7階のセゾンカウンターで手続きをした。

 即日発行は、姉に推奨して作らせて見たことがある。その際、生命保険はいかがですかとか医療保険はいかがですかとかポテトはいかがですかとか、いろいろ勧誘が有ったらしい。ボクのときもそうなるのか、警戒していたのだが、まったく勧誘が無かった。

 北海道で、東京の免許証を見せたら事情を察してくれるのだろうか。どの位の頻度でボクのようなETCヲタがココにやってくるのだろうか・・・。


 ハンコも不要な簡単な申込書を書いて、オネーサンが端末を叩いて、無事手続きが終了した。ETCカードは作り置き(?)してあり、名前のエンボスが入らない。どうせなら番号のエンボスもいらないのに・・・。

 で、セゾンカウンターを出ると、ちょうど妻が無印良品で買い物をして戻ってきたところだった。

 できたETCカードを見せると、

 「え、もうできたの? ちょっと買い物していただけだったのに!?」

 と言った。その程度の時間で作成できた。

 翌日、旭山動物園に行くときにETCカードを活用した。

 帰り、すっかりETCカードを挿入するのを忘れていた。普段、ボクのフィットではETCカードを挿しっぱなしにしている。そのためにアンテナスピーカー分離タイプを買い、本体を見えないところに装着した。なので抜き差しする習慣がまったく無いのだ。

 一方、レンタカーの車載機は一体型がダッシュボードの上にで〜んと鎮座しており、カードを挿しっぱなしにするのは重過失な感じなので降りるときは抜いていた。

 旭山動物園からの帰り、乗るときに「カードが挿入されていません」とのありがたいメッセージを右から左へと受け流し、漫然と旭川北ICのETCレーンを・・・いや、唯一のゲートである一般/ETC混合ゲートだったな、を無線通行しようとした。

 すると、ETCがピーーーと長い音を出す。なんかエラー音っぽいが、そういう音を出す機種なのかな。前回はどうだったかな。イヤもしかして・・・「エラーです」

 急ブレーキをかけたらABS動作しまくり〜のバー激突寸前3cmぐらい!!!


 料金所の方が即座に出てきて、遥か後方の機械から出てきた通行券を手渡ししてくれた。


 旭川北ICから乗ると、キロポストは130台だった。すると、100を切ったときに一度降りて、ETCカードを挿して再度乗ると通勤割引が効くようになるハズだ。旅行計画の中でこのようなETCカード運用も計画しておくべきだった。(そのためにETCカード2枚持ちということもしている。)

 しかし、札幌JCT付近の構造が不明だ。キロポストの起点と料金計算境界がズレていた場合、キロポストだけみて100kmぎりぎりで降りると、もしかしたら通勤割引適用外になってしまうかもしれない。とか考えながら走り、100kmを切ったところ、99.1kmのところで深川ICが出現した。ギリギリすぎるぞ(w

 次のインターで降りようと思ったら81.2kmの滝川ICまで走らされた。さすが北海道。IC間隔のスケールもビックだ。

 で、通勤割引が適用されたかどうかは確認していない。


 最終日、小樽からの帰り、札幌西本線料金所でナビは1200円と言っているが、ETC車載機は1100円と言っている。何の割引が適用されたのだろうか。通勤割引か。

 この後の千歳行きでの通勤割引はどうなるのだろうか。通勤割引は1回しか適用できないので、こっちは適用無しか?

 この辺の適用ルールはボクの仕事の範囲外なので、さっぱりわかってない(w


 ETC活用に関しては反省点の多い旅行であった。今後カイゼンしていきたい。

Posted by rukihena at 02:58:58 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2008年7月25日

北海道で指定速度違反24km/h

 北海道旅行に行ってきた。

 ETCカードを忘れて、セゾンカウンターで即日発行したとか、ETCカード挿入し忘れでバー激突寸前とかあったが、そんなことはどうでもいい。もっと先に書くべきことがある。


 24km/h オーバーで捕まりました。


 だが、単にそれだけではない。


 その日は旭山動物園フラグを立てるために道央自動車道下りを走行していた。寝坊した時間を取り戻すべく、+20km/hを目標速度にして。

 音江PA通過時、PAから白いクラウンが出てくるのを見た。ああ、80km/h区間だし、覆面っぽいなと思った。しかし後ろドアのスモークが下品だな。運転手を確認したら白髪のオッサンだ。「いつかはクラウン」を中古車でやっとこさ実現したオッサンかなと思った。速度規制は80km/hだと思っていたが、PA直後の電光式の可変速度規制標識は点灯していない。天候による規制がPAを過ぎて解除されたのだろうか。100kmでいいなら捕まるような速度じゃないしまあいいやと漫然と走っていた。

 ゆるいカーブを過ぎたあとの直線で後ろを見ると、白い車の屋根で赤色灯が回転している。あの白いクラウンはやはり覆面だったのだろうか、いや、たんなる白髪のオッサンだったしな。どちらにせよ、後ろに覆面がいらっしゃる事には変わりない。速度規制標識を改めて見るとなぜか80km/hになっている。自車の速度は120km/h。アクセルから足を離してエンブレで減速を試みるが、プリウスのエンブレ(実際には回生ブレーキ?)は一般車より弱く、なかなか減速しない。そうこうしているうちに覆面が激しくパッシングを始めた。

 ここでブレーキを踏むと、その瞬間にサイレンが鳴り、速度違反ではない何かの名目で切符を切られると聞いたことがある。なのでシフトダウン?しようと思ったが、プリウスに慣れていないのでどうすればいいのかわからない。

 まあ、北海道で切符切られるのも北海道情緒あるれる貴重な体験で、ブログのネタにもなるし、メーター誤差から赤切符はありえないし、前回の違反から1年以上経っているし、このまま早く「そこのクルマ、止まりなさい」と言ってくれよと思うようになった。ブレーキを踏んで速度違反じゃない何かになったら北海道産青切符の価値が激減してしまう。

 なかなか減っていかないデジタル速度表示を延々と眺めていると、やっとサイレンが鳴り出した。スピーカーで何か言っているが、内容は聞こえない。だが、止まれといっていることは状況から見て明らかなので、ゆるゆると減速した。するとちょうどバス停がある。

 「止まりなさい」を言うタイミングが遅いのは、納内BSで処理したかったからだろうか。

 停車するとヘルメット被ったオッサンがやってきて、免許証を持って後ろのパトカーに乗ってくださいと言った。

警 どのくらい速度出されていましたか?
僕 120ぐらい。
警 規制速度は気づいていましたか?
僕 80って出てたけど1箇所消えてることろありませんでしたか?
警 いやそんなことはありません。天候による規制ではなく、ここは80キロの区間です。
僕 えー、消えているところあったけどな。
警 いやそんなことはありません。
僕 ふーん。

 ボクの見間違いだったのだろうか。

警 PAを出たときから速度を出されていたようですね。

 この覆面はやはりPAで見たあの車か。しかし運転手が白髪に見えたのはヘルメットの白なのか?

警 カーブで104km/hを計測しました。その後も速度を落とさず、直線で加速していったので止めました。
警 ただ、直線での再計測はしていません。ですので24km/hオーバーとなります。

 絵に描いたようなちょうどいい数字だ。オマケしておとなしくサインさせるためのワザとらしい数字。

警 職業は何ですか?
僕 システムエンジニアです。
警 会社名は?
僕 自営業です。
警 すると屋号は出して営業してますか?
僕 テックフォーユーです。

 屋号が大活躍(w
 職業はITアーキテクトといって見たほうが良かっただろうか。

 青切符におとなしくサインし、拇印を押し、事務処理終了となったところで助手席のオッサンがものすごい勢いで外に出て後部座席ドアを開けてくれた。

 一般的にパトカーの後部座席ドアはチャイルドロックが掛けられていて、内側からは開かない。開かない事実を隠すがごとく、ものすごい勢いでドアを開けてくれた。個人的には開かないことをこの手で確認して見たかった。

 プリウスに戻り、運転席に座ると、「今後安全運転でお願いします」と言われた。今以前も安全運転だったと言っているのか?


 〜〜〜 旭山動物園が楽しかった話はまた後日 〜〜〜


 帰り、似たようなバス停を見つけた。ボクが捕まったのはココか。これより先に速度規制表示が消えているところがあるハズだ。ということでドアミラーや首振りなどで確認して見た。いくつか速度規制標識があるがちゃんと付いている。やっぱり見間違いだったかなと思いつつ、PAに近づいたらやはり消えているのがあった!

 ちょうど、妻がトイレに行きたいというのでPAに立ち寄った。PAの本線寄りに歩いていって標識を見るとやはり消えている。逆方向(上り方向)も同じような距離に正常に表示された標識があり、それと見比べれば間違いなく消えている。

 さあ、面白いことになってきたゾ! と満足げにクルマに戻ろうとしたところ、本線から白い車がやってきた。さっきの覆面と似てるなと思ったら青い制服を着ている人が乗っていた。ただ、ヘルメットを被っていない点がさっきとは違う。

 捕捉モード時以外はヘルメットを脱いでいるのか!!!

 しかも、目が合った!!!

 ここで、「アレ、消えてるジャン」と申告しようと思ったが、取り締まり現場に言うよりも、別組織に言ったほうが情報を握りつぶされないかもと思い、NEXCO東日本に連絡しようと思った。

 妻がトイレでがんばっている間、ケイタイでちょろっと検索したが、電話番号はわからなかった。ホテル戻ったら持参したパソコンで調べることにしよう。

 ホテルに戻ったらインターネットが使えない。ケーブルが刺さってないとか言われる。まあいいや。帰ったらウチのパソコンで・・・。


 ウチに帰り、適当に検索すると道の相談室というのを見つけた。全国共通のフリーダイヤルで0120-106-497。電話して見ると関東ナントカカントカというのが出た。発信元からその地域の管轄に繋がる仕組みのようだ。趣旨を話すと北海道(011-815-9429)に電話してくれという。

 これで、たらい回しがなくなるんだねはウソなのか。

 北海道(011-815-9429)に電話すると、「道の相談室です」と出た。北海道にてフリーダイヤルに掛けたときに繋がるハズのところなのだろう。趣旨を話すと、コチラ(の裏側)でNEXCO東日本北海道支社に連絡するか、お客様自身でNEXCOに連絡するか2つの方法がありますが、と言われた。すでにフリーダイヤルじゃないので自分でNEXCOに連絡することにした。

 NEXCO東日本北海道支社(011-896-5211)に電話して趣旨を話すと、お客さまセンターに転送された。転送されるだけありがたいと思いたい。

 標識の表示が消えていた旨を話すと、「確認して対応します。」とのことだった。それだけかよ!

 突っ込んで、「対応結果を知らせていただきたいのですが」とお願いしてみた。

 「明日明後日の土日は業務を行っておりませんので、週明けの月曜日になるかもしれませんがよろしいでしょうか?」と聞かれたが、今日中に!とか騒がず、おとなしく連絡先を伝えた。

 その後、夜7時ごろ、電話が掛かってきて、やっぱり消えていて本日16:20に交換終了したとのこと。仕事速いなNEXCO東日本。


 消えていたところがあったと2回も主張するボクを無視して青切符を切り、その後も取締りの拠り所となる規制標識の不備を確認せず漫然と違反者取締りを行い続けたA巡査長はなんらかの処分が下るべきだと思う。


 さて、今後のボクはどうすべきだろうか。北海道旭川方面交通反則通告センターに出頭? そりゃ無理だ。

 今井亮一先生に相談して見ようと思う。

Posted by rukihena at 22:49:07 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2008年6月12日

自動車保険のうっかり特約を活用

 先日、ボクのフィットの自動車保険を更新した。

 2006年の更新のとき、うっかり特約の存在に気づいて契約を3日先延ばししたことがある。

 今回は月曜日(2日)が更新日だったので、意図的にうっかり特約を活用して金曜日(6日)から開始されるようにしてみた。

 保険期間をできるだけ延ばす意図もあるが、支払いを先送りする意図もある。6月2日までに手続きってのは事実上5月中にやっておかないと不安なのだが、6月6日に伸ばせれば来年からちょっぴり安心して先送りできる!

 5月は自動車税もあるので出費を分散したいのだ!!

 (ちなみに来年・再来年は更新日が週末であり、保険の効かない期間を作りにくい)


 で、木曜日(5日)に三井ダイレクトにログインしてみると、「期限切れなので電話しる!」とのメッセージが!

 うは、失敗したか!? 等級引継ぎ無しか!?!?

 急いで電話する。しかし混雑していて繋がらない。混雑メッセージのあと、待ち行列にも入れてもらえずに切れてしまう。

 が、何回か電話したら待ち行列に入って、10分ぐらいで繋がった。残念ながら男だった。

 更新したい旨を伝えると、証券番号を聞かれ、簡単な認証(生年月日とかを言うだけ)を通過して、「ではコチラの設定を変えて更新できるようにしますので、1時間後ぐらいにログインして更新してください」と。

 電話だけでも更新できるが、その場合、インターネット割引が聞かないとのこと。

 1時間後、無事更新できた。

 車両(限定タイプ)55万円(免責15万)とか、対人対物無制限とか、今風の特約は全部なしとか、30歳以上とか、家族限定とか、12等級とかで、25,580円 だった。


 と書いて気づいた。年齢条件を35歳以上に変えるの忘れてた!!!

 で、今、変更の申し込みを試したら、520円戻ってくる!

 ヘソクリ捻出にイイかもな?

Posted by rukihena at 23:36:58

2008年4月30日

ガソリン駆け込み需要の需要者

 というわけで駆け込んでみた。

 こないだ入れてからすでに10リットルぐらい使っている。

 たかが10リットル、されど10リットル。差額が30円(税金25円+未転嫁分)なら、300円のおトクですよ奥さん!

 価格表示は126円ぐらいの4月当初のままの店と、122円ぐらいの「駆け込んでくれ!」って感じの余裕のある店と2分されている感じがする。122円をかかげる店には待ち行列がある。

 ボクはたまたま待ち行列のない店で入れられた。

Posted by rukihena at 00:17:10 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2008年4月29日

フィットのワイパーを交換2008

 名前を忘れてしまった。トヨタのショッピングセンター。とりあえず、カノッサ横浜ということにしておこう。たしかそんな名前だった。

 カノッサ横浜の中に、ジェームスがある。フラっと立ち寄ってから、ワイパーの寿命が限界なのを思い出した。

 ここは開店直後であり、在庫が豊富だ。そもそもの品揃えが豊富な上に、品切れの歯抜けがない。

 前回替えたのは1年半前。

 ブレードごと交換して、500mmから550mmになっている。それを踏まえて替えゴムを選ぶ。

 そして帰宅後、交換しようとしたところ、なんかグラつく!

 どうもブレードを交換したことにより、幅が6mmから8mmにアップしているようだ!

 GR14じゃなくてGR13を買うべきだったようだ!

 返品交換するにも、カノッサ横浜まで行くのは面倒すぎるな。

Posted by rukihena at 16:20:47 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2008年4月28日

無駄走行&ガソリン給油

 土曜日、仕事で池袋に車で行った。

 帰り、20時ごろ、東池袋から5号上りに乗り、ぐるっと回って、久々に山手トンネルを通って帰ろうと思った。

 5→C1→Y→11→B

 レイブリと9号の間の湾岸線は、4車線に拡幅されている。知らないドライバーが多く、合流しようとがんばっている。その左側をモリモリ走行。

 B→C2外回り→5

 山手トンネルは西新宿合流で渋滞の表示。ここの渋滞は気分が滅入る。仕方なく5号下り方面に走り、中台(環八)で降りてしまう。

 環八新規開通区間(もう古いか)を走り、新青梅などはすっ飛ばして井荻トンネルをくぐり、青梅街道で曲がろうと思ったが、ふと八幡山SSでガソリンを入れようと思い立つ。この辺では最安ガソリンスタンドなのだが、ウチから行くには不便なところでわざわざ渋滞にハマリに行く位置にあり、行った事はなかった。

 夜中なのに10台ぐらい並んでいた。

 価格表示は124円。SpeedPassで2円引きの122円。プリペイドを買うともっと安くなるらしいが、プリペイドを買うにはウチから遠すぎる。

 ここで満タンにしたが、29日にも満タンにしようと思う。同じことを考えているユーザーは多いと思うので、もし仮に大行列とか品切れとかで買えなかった場合に備えて、今日リスクヘッジしておいた。

 尚、首都高を無駄に走ったのはガソリンが安いからではなく、この時間に都内から一人で帰宅するシチュエーションなら普通に普段から行っていることである。

Posted by rukihena at 01:35:33 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2008年2月 6日

高さ制限

 フィットの車高は 1525mm だ。これは通常の立体駐車場(1.55m)に入る高さということで設定された。

 初代も現行も同じ高さである。

 ボクが乗り始めのころは、高さが大丈夫か聞かれたものだが、最近は町中フィットだらけなので、駐車場係員もいい加減覚えて、質問されることは無くなった。


 しかし、今日、久々に高さが大丈夫か確認された。

 場所は赤坂のオフィスビルの駐車場。近くに衆議院議員宿舎があったりする立地。

 ここにフィットを停める客は皆無なのか!?

Posted by rukihena at 23:59:59 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年12月25日

中央環状新宿線 開通

中央環状新宿線 西新宿→熊野町
http://jp.youtube.com/watch?v=vgJcVx7mPS4

中央環状新宿線 熊野町→西新宿
http://jp.youtube.com/watch?v=dtRHszDcJ20

Posted by rukihena at 23:59:59 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年10月24日

放射第25号線(後楽地区)

 今日は九段下にサーバを持っていく用事があり、クルマで出かけた。

 パーキングメーター2回で600円。午後は水道橋で作業なので、ちゃんと駐車場にとめて3600円!

 高校時代のバイト代並みの時給だ!!>駐車場

 帰りに、先日開通したココを通ってみた。

 なるほど開通している。(あたりまえ)

 この道は、アキバの帰りに首都高5号線に乗る場合に重宝するであろう。今までは飯田橋交差点で右折する必要があり、アキバ帰りの帰宅ラッシュ時間帯だと信号3回分ぐらい待たされて、しかも五差路なので一サイクルが長いのでむかついていたが、それがバイパスできてうれしいかも。

 これで中央環状新宿線も開通すれば、5号から4号へスイッチできてさらに便利に!

Posted by rukihena at 23:52:39 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年10月17日

タイヤ館での点検

 タイヤ館でピットインすると親切に無料で点検してくれるわけですが、当然ビジネスとして交換部品を売りつけるチャンスをうかがっているわけでもあります。

 で、点検結果は・・・

 ATFオイルが「やや汚れ有」(3段階の真ん中)

 いや、そんな交換から時間経って無いと思いますが。

 一方、エンジンオイルは「きれい」

 1年経ってるんですが。

 ワイパー・リヤが「劣化」

 作業を見てて、「点検してるな」と思っていたのですが、交換は勧められませんでした。

 ブレーキパッド・残量「正常」

 去年11月の車検でディーラーに「余命3ヶ月」を宣告されていたんだが!

 もしかして、ブレーキパッド交換の認証店舗じゃないとかの理由でちゃんと見て無いのかも??


 ぐだぐだ書きましたが、メインは自分用のメモで、2007年10月13日 53,786km。

Posted by rukihena at 00:23:12 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年10月13日

ブリジストンプレイズ購入→大満足

 タイヤ交換をする機会があれば、静かなタイヤを選ぼうと思っていた。

 そして、プレイズ登場したとき、次回タイヤ交換のときはプレイズにしようと決めていた。公道を走る分には楽なタイヤが一番いいですよと。

 さらに大前提として、新車装着長寿命(低グリップ)タイヤは5年使おうと思っており、フィット購入から5年使っていた。

 そろそろ交換時期だなと思いつつ、貧乏なので先送りしていたのだが、先送りも1年近くなり、もうすぐ6年目に突入しそうであり、貧乏状態も抜けてきた感があるのでついに購入を決定。


 買うお店は、適当にググってでてきたミスタータイヤマン三鷹店にしようと思っていた。理由はブログが有るから。素人クサイホームページも、顧客思考感があってイイ。

 で、いついけるか分からないけど、とりあえず見積もりをお願いしてみた。175/65R14で 42,960円。組み換えバランス廃タイヤ込み。バルブは目視後検討。

 で、今日は早起きしたので開店時刻(10時)ちょい過ぎに在庫確認してみた。そしたら残念ながら店頭在庫なし。

 しかし、今頼めば午後には店に入るらしい。


 タイヤの流通ってそうなんですか!!!!


 しかし、午後は実家に行くことになっているので断念。実家に行く途中にあるなら頼んだのだが、逆方向だからなぁ。

 ということで、実家方面で検討。そっち方面で安いタイヤ屋というと、入間市にニックスがあったような気がするのでニックスへ。

 しかーし! タイヤ店ではあるものの、ダンロップ屋になっていた。ニックスだった記憶は学生時代であり、10年以上前の話だ。

 ダンロップ屋にプレイズは無いのでスルー。

 ナビでタイヤ館(ブリジストン屋)を表示したら16号沿いにあるので行ってみた。まあ、見積もりぶつけて、下がったら買うし、下がらなかったら買わないという姿勢で。

 で、見積もりぶつけたら散々悩んだ挙句に下げてくれた。しかもバルブ込み。42,960円がバルブ交換抜きだというのを言うの忘れてた(w

 というわけでバルブ交換込みで42,500円。

 窒素はいかがですか? と聞かれたが、鼻で笑いつつ「ああ、いらないです」で、あっさりスルー。


 交換時、勝手にボンネット開けてたが、オイル交換などは勧められなかった。約1年交換して無いんだけどな。


 で、交換後、とりあえず駐車場を出ようとハンドルを回したその瞬間、36ポイントフォントの勢いで思った。


 軽い!!


 個人的な趣味でEPS(電動パワステ)のヒューズを抜いて重ステにしているのだが、「ヒューズ入れましたか?>タイヤ館」と思うほど軽かった。

 で、16号を走行して


 静かだ!!


 舗装が波打ってしまっている路面を走って、


 なめらかだ!!


 と、大満足。

 正直、ここまで変わると思わなかった。その感動した勢いで実家に帰ったので、実家の父にプレイズをお勧めした。

 まあ、いままで安タイヤしか履いた事ない人の感想なので大げさになってるかもしれませんが、高めのタイヤを履くと幸せになれますね。

Posted by rukihena at 23:59:20 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年9月 2日

ガソリン価格下がらねー

 貧乏ランプのプレッシャー、ガス欠の恐怖を我慢して、月が変わってから給油した。

 しかし、単価が全然下がってない。

 卸値上昇分を販売価格に転嫁しきれずにいた分が、いまやっと調整されたというところだろうか。

 それでも、体力のあるガソリンスタンドは、今月徐々に下げてくるのではないだろうかと予想しておく。

Posted by rukihena at 12:10:26 | Comments [5] | Trackbacks [0]

2007年8月26日

ガソリン先安感

 来月は円高などからガソリン価格が下がるらしい。

 ここのところ、ずっと月イチペースで給油しており、価格変動前の月末に入れていた。

 今日も、と言うか昨日から「貧乏ランプ」が点灯しており、入れたい気分なのだが、来週は下がっているハズなので残量を計算しつつ我慢した。

 今、区間距離は510kmぐらい。燃費計は 12.9km/L を示している。これはちょっと誤差が出るので、12とすると、42.5L使ったことになる。タンク容量は42Lなんですが!!

 燃費計に誤差が無ければ39.5Lぐらいなので、こっちで考えれば余裕かな?

Posted by rukihena at 23:43:42 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年8月15日

やらせブログ?

 「19年度東京都交通安全実施計画」を策定に、「たつみ橋交差点の立体交差化」とかいてあり、たつみ橋ってどこよ? と思ってググって見たら2番目に独自ドメインなサイトが。

 http://tatumi.info/

 裏でCMSが動いているっぽいので、ソースを確認してみると、XOOPSと書いてある。

 そんなことはどうでもいい。

 ヒジョ〜に気になるのはもっぴーちゃんのたつみ日記だ。

 工事の進捗をケータイヘビーユーザー的ハイテンション絵文字ブレンドな文体で書き続けている。

 「もっぴーちゃん」という名前は「すいすいMOP工法」から来ているのだろう。

 だが、見た目がどうみても魔女宅のキキなのは何故なんだ?

Posted by rukihena at 23:49:54 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年8月12日

FitのEGRバルブを交換、その後

 FitのEGRバルブを交換の続き。

 レインボーブリッジを渡って見たが、やっぱ結構路面が波打っていた。クルマのせいじゃなかったっぽい。

 ただ、ボクのフィット、低速からの微加速時、具体的に言うと、「住宅街のゆるいカーブでちょっと減速して、その先にちょっと直線があるけどやっぱりすぐに曲がり角があるから加速するほどじゃないけど定速で行くのもじれったいからちょっと加速。」というシチュエーションにおいてブルブルすることがあった。

 ただ、そのブルブルする領域は非常に狭く、微加速をやめて定速にするか、微加速じゃなくて通常加速にすればブルブルしないので、無意識のうちにブルブル領域を避ける運転をしていた。

 ところがEGRバルブ交換後は、「ブルブルが来そうだ」と思うシチュエーションでもブルブルが来ないで、当初の意図どおりの微加速が出来るようになった。

 なんだが文字だけだと意味不明かもしれないが、不具合解消にはなっていると思う。


 ところが燃費が下がっている。いや、これは、EGRのせいではなく、熱くてエアコンフル稼働だからだろう。

 今までは10kmあたり100円を割ることは無かったが、最近のガソリン価格上昇と、エアコン稼動による燃費低下から、100円を割り込む事態になっている。

Posted by rukihena at 23:16:31 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年8月11日

ガソリン価格145円

 ガソリン価格が湾岸戦争時代を超えて上昇している。

 ガソリン価格比較サイト gogo.gsというサイトが存在する話は2年以上前の2005年06月23日に書いた。

 当時はサイト運営者が足で(バイクで)集めた情報よりも読者投稿の方が増え始めたという程度の時期だったかと思う。

 それからだんだん知名度が上がり、マスメディアでも取り上げられるようになった。

 Yahoo! からリンクされて過負荷に陥ることもあった。

 そして今、かつて無いガソリン高騰により、マスメディアの紹介が原因でなく、通常のユーザー閲覧だけで定常的に過負荷に陥るまでになった。

 ここまでアクセス数が稼げれば法人化も夢ではない。というか6月に法人化してた。

 うらやましいなぁ。

 原油価格高騰がなければここまで成長しなかったかもしれないとか思う。


 個人的には抜け道共有サイトを作りたいと思っているのだが、どうだろうか。サイト立ち上げの旬は、道路特定財源が一般財源化されたころだったと思う。

 抜け道というのは生活道路であり、あまり大っぴらに公開するのは気が引けるが、「道路財源が余っている」と国が言っているなら、なんかそれを言い訳に出来るかなとか。

Posted by rukihena at 01:04:38 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年7月29日

FitのEGRバルブを交換

 ネット上では結構前から不具合が指摘されていたFitのEGRバルブであるが、発売から約6年経った6月8日にサービスキャンペーンが発表され、昨日やっと交換してきた。

 ボクのフィットには顕著な不具合は出ていなかったのだが、適当にネット上の情報のとおり、「40km/hぐらいで定速走行時にガックンガックンなる」と言ってみた。

 実際には型番を見て、不具合該当品なら交換という手順らしいので、該当品じゃなかったらどうするのかという不安もあるが、そのときは、「点火プラグの交換をサボってるからそっちかなぁ?」とトボけるつもりだった。

 で、結果は交換。

 もともと現象が出てなかったので、ディーラーからの帰りぐらいでは、違いは分からん。

 ただ、ガクガク感をよく感じたのは浜崎橋JCTからレインボーブリッジに登る坂道で、「舗装波打ちすぎなんじゃないかココ」と思うことがあった。しかし逆方向は渋滞するからデコボコになりそうなものだが、この区間がデコボコになるとは思いにくい。

 こんどまた走るときに違いが感じられたらうれしいなと。


 サービスキャンペーン発表から交換までに2ヶ月近くかかってしまった。これは第一報のダイレクトメールが転居先不明で届かなかったため。

 本田技研は、車検証の住所を元にシールに印刷して、ディーラーに発送する。で、ディーラーは手作業(?)でシールを貼って発送するらしい。

 車検証の住所は4年以上前のものなので、転居先不明となってしまった。

 ディーラーのコンピュータには移転先が登録されているが、それとの整合チェックは営業マンの頭の片隅に「要チェックフラグ」が立っていないと行われないっぽい。

 この辺に手作業が入るのはシステム屋としては気に入らないが、本来は使用者責任で車検証の住所変更をするのが筋ってモノだろう。ボクの怠慢である。

 だが、車検証の住所変更なぞ廃車までしないという風潮があるらしく、

 「市内での転居でしたら住民票に履歴が出ますから、譲渡とかの時でも住所をつなげるために戸籍謄本がどうのこうのなりませんから、ええ。」

 みたいなことを言われた。

 そんな風潮の中、システムマチックじゃないのはいかがなものか。


 まあ、いいや。

 とりあえず営業マンの「要チェックフラグ」を確実に立たせておくため、ボクの存在を覚えてもらうために、「そろそろ新型フィットが出るみたいですけど?」と聞いてみた。

 いろいろ話したが、まとめると、

・今年秋は確実。
・通常2ヶ月ぐらい前には「極秘写真」がディーラーに配られるが、それがまだ来てない。
・カタログが配布されるのは発表の前日。
・これだけヒットしたクルマの2代目は難しいんじゃないでしょうかねぇ(w

 と、なにも教えてくれなかった。


 ちなみにこの営業マン、一家4人でフィットでスキーに行ったりするらしい。それもルーフキャリアなしで、6:4分割の4側を倒して板を積み、2泊3日の荷物を積んで4人乗車らしい。

 「もう上の子が高校生になっちゃうんで、もうそれもやらなくなりそうだけど・・・」

 と。

 しかし、中学生でも6:4分割の6側に2人も座ったら結構ツライと思うぞと。

 そんなこんな、時事ネタの「リケンのピストンリング」などを交えて雑談をしたので、次回リコールなどが発生したときはちゃんと手紙が届くかな?

Posted by rukihena at 13:38:54 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年7月14日

首相の車列で玉突き事故

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070714/20070714-00000305-fnn-soci.html
 ナンバー丸見えだが大丈夫か?

 品川35 の 38-00

 って、東京の車かよ! 高速道路で大阪に行ったのか??

 それとも、首相だけ飛行機か新幹線で移動して、車だけは関係者が運ぶのか。


 それと、2桁ナンバーが懐かしい。

Posted by rukihena at 23:38:41 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年6月24日

圏央道走行

 というわけで、走行動画

 残念ながら、ループはしていない。

 最後、入間ICで出るときZが抜いていくが、料金所で抜き返した(w

 入間IC近くでは、三井不がアウトレットモール建設中。

Posted by rukihena at 04:10:40 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年6月22日

圏央道開通

 明日は圏央道の開通。

 外環和光−三郷の開通に匹敵する、歴史的開通だと思う。

 圏央道が繋がると何がうれしいかというと、「ループ」が可能になること。

 圏央道・関越・上信越・中央のループが完成するのだ。

 適当なところから乗って、1周して、隣のインターで降りると1区間分の料金で長距離ドライブが楽しめる。

 ただし、同じインターで降りたり、長時間(24時間以上?)かかったりすると怪しまれるので注意しよう。

 実は今までも、所沢ICで乗って、関越・北陸・上信越と回って関越に戻って川越で降りるというのも可能だった。降りるときに方向が逆でも、料金所は上下線別ではないので問題なかった。

 だが、距離が長すぎる。

 圏央道開通により、首都圏からの「ループ」が気軽に試せるようになる。

 応用編として、北陸道も含めた8の字走行というのもある。今ボクが学生なら、きっと試したと思う。

Posted by rukihena at 22:44:56 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年5月19日

西沢裕司もビックリ

 2006年07月24日に書いたとおり、東京都のWebサイトはよく見ている。ちなみに今ではRSSリーダーで読んでいる。

 そんな中、第60回東京みなと祭「体験乗船」にご招待!というのがあったので応募した。応募に当たっては本文にURLだけを書いたメールを妻に送ると、ボクとしての処理は完了する。

 で、「東京港クルーズ」に当選したので乗ってみた。

 印象としては、港湾局の宣伝。

 あちらにコンテナ埠頭、こちらもコンテナ埠頭。東京の、日本の、アジアの、世界の物流を担う東京湾を四露死苦!

 といった感じ。

 来年は応募しないと思う。いやでも、「夜景クルーズ」の方とかなら応募してもいいかな? どうよ>妻。


 そんなことはどうでもいいのだが、東京港クルーズで一番印象的だったのは、レインボーブリッジの下を通ったこと。いや、正確に言うと、レインボーブリッジの側面に書かれた、ある文字列を発見したことだ。

 その文字列とは


桁下52m


 レインボーブリッジの側面を見る機会がありましたら、探してみてください。

 ちなみに船舶は右側通行なので、橋の中央よりも右寄りに書かれています。

Posted by rukihena at 23:05:20 | Comments [1] | Trackbacks [0]

2007年4月21日

免許更新で府中まで自転車で

 運転免許証の書き換えに行った。

 車で行くか、バス→電車→バスで行くか、自転車で行くか悩んだ。

 府中の運転免許センターには、田無に住んでから2回行ったことがある。その2回とも車で行った。

 車で行くと、確実に駐車場待ちになるのだが、待てば入れる。もっとも楽な方法だと思う。

 バス→電車→バスは苦痛だ。まず、バスに乗るために自転車で移動しなければならない。苦痛だ。運賃も掛かりまくる。

 バスカードを消費したいのと、たまにはバスの苦痛を味わうのもいいカナとも思ったが、苦痛を買う行為はしたくない。「苦労は買ってでもしろ」というのは高度成長期のみに通用するコトバだと思う。

 自転車はどうか。

 免許センターは野川の向こう側にあり、すなわち国分寺崖線の向こう側であり、すなわち急坂の向こう側だ。自転車は急坂に弱い。

 でも、自転車で行ってみた。バス電車の苦痛に比べたらよっぽど健康的な労力の使い方だろう。

 距離としては吉祥寺までよりは近く、三鷹相当だろうか。吉祥寺に行った実績はあるので、問題ないだろう。急坂は押して歩けば大丈夫かな。ノートPCなどの荷物も必要ないし。

 で、Google Maps をプリントアウトした地図を見ながら行った。行きは下り坂だからラクだ。

 そして2時間講習。

 例によって眠気覚ましの質問攻撃の時間がある。今回は駐車違反取締りがどう変わったかを質問するものだった。テキストのこのページを見て、と言ってから質問したにもかかわらず、何が変わったかを答えられる人間が少ない。

 まず出たのが、「見つかったら即違反」。よほどこれのインパクトが強いのだろうか。

 次に出たのが、「民間委託」。デジカメ持った2人組を見ることが多いので記憶に残るだろう。

 10人ぐらい質問して最後に出てきたのが、「使用者責任」。これは知ってないとポイントゲットにつながってしまうのでぜひ知っておくべきだろう。現行の法律では、道路はすべて、1回15000円の駐車場である。ただし、回数制限があるので注意。ポイントゲットとのバランスを考えながら上手に道路を利用しましょう。

 そうそう、 追加料金を払うと+29km/hまで可能な高速道路にもなる。便利ですね。支払いで時間メリットが無くなるというか、むしろマイナスになる点がかなり使えないですが。

 講習が終わって、IC免許証発行。これは妻ので確認済みだから、特に感慨深いものは無い。


 行きは東側からアプローチしたが、帰りは西側から帰ってみた。

 地図で見ると通れるのか通れないのか不明な感じなので、帰りに挑戦してみたかった。行ってみたら自転車までは公園敷地内を通れる。

 だが、その先の経路選択が微妙で、わざわざコチラを通る必要も無いかなと思った。国分寺崖線ジャマ杉。坂は内装三段のローギヤ&立ちこぎで乗り切った。疲れた。

 でもまあ、3年後も自転車で行こうと思った。僕の場合は特に4月が誕生日であり、季節がいいし。

Posted by rukihena at 22:32:01 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年3月10日

ETC前払い枯渇

 ETCマイレージは5万円分使う前に期限が来てしまった。しょうがないので3万円使用分でポイント還元。3万円ハイカと同等の、2500円の還元がキタ。

 スキーとか行かないから、今後も5万円分使うことは無さそうな予感。

 でもまあ、各種ETC割引もあり、そもそもハイカが廃止されていることもあり、ETC車載機分のモトは取れていることだろう。


 そういや、前払い分がそろそろ消費されちゃった頃かも。

 と思い、「ハイカ・前払」残高管理サービス にログインしてみたら、ちょうど前回の走行で使い切っていたことが判明した。

 首都高に乗るには前払いの方がオトクだったので、ETCカードを2枚作って「前払い専用ETCカード」と「マイレージ専用カード」にしていた。そんでもって乗る道路によって2枚のカードを入れ替えて使っていたのだが、いい加減面倒と思うようになっていたのでちょうど良かったかも? 特に首都高と接続した他の道路と行き来するときに面倒だった。

 でも13.8%引きは魅力的だったよな。

 今でも、ハイカによる残高積み増しは可能のようだ。だが、ハイカって入手可能なのかな? 金券屋とか行けば売ってるのかな?

 でもまあ面倒なのでいいや。

Posted by rukihena at 00:32:04 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年2月12日

新宿IC工事渋滞

 一昨日も昨日も、行きに首都高に乗ろうと思ったが、渋滞情報を見たら新宿を先頭に詰まっていたので乗るのを止めた。

 通常は都心環状線(三宅坂JCT)を先頭とする渋滞になるはずなのだが、何でそんな混み方をしているのか不思議だった。

 帰りに通って気づいたのだが、この三連休は新宿IC付近は3日間連続車線規制による工事だった。

 渋滞情報の地図では車線規制の色になっていなくてムカついた。

 ちなみに渋滞情報はナビではなく、ケータイ(PHS)で見ている。ナビだと始動直後はまだ情報が入ってきておらず、確認できない。VICS受信後でも、首都高マップを見ようと思ってもメニューをたどる操作が煩雑でやってられねー。

 結局、ケータイにブックマークしておいて、妻がチャイルドシートのシートベルトを装着している間に見るのが一番便利だといことに気づいた。

 一昨日も昨日も、これを確認せずに高井戸入り口に向かっていたとしたら、首都高を断念した車で混雑しまくりの国道20号を走る羽目になって大変なことになっていただろう。

 ちなみに来週の日曜、2月18日は、東京マラソンで大規模交通規制の日である。気をつけましょう。

Posted by rukihena at 23:02:13 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年1月16日

年末年始の渋滞

 去年も書いた渋滞情報の話の、今年バージョン。

 今年はこんな感じ。

 

 すっかり週間グラフを保存しておくのをすっかり忘れてて、月間グラフだけです。

 点線は月曜始まりの週区切り。赤い線は年の変わり目。

 通常、日曜だけ空いている。金曜にピークが来る。

 去年の最終週(Week 52)では、火曜日(26日)にピークが来た。その後、順調に空いていき、31日に底を打つ。

 4日(木)にも谷がある。意外だ。5日に盛り上がった後、3連休で谷。その後、通常の週パターンがシュリンクしたようなカタチで現れている。

 年明け、年度明けは20日間ぐらいの間、空いている状態が続くようなので、今週は空いているかも。来週から通常トラフィックになり、3月にはいると年度末に向けて徐々に増えていく。

Posted by rukihena at 01:26:40 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年1月 5日

IC免許証とFeliCaのアンチコリジョンテスト

 昨日、1月4日からIC免許証の発行が始まった。

 妻がちょうど更新時期であり、初日に更新するよう進言し、めでたくゲットすることができた。

 妻が更新した様子などはコチラ


 IC免許証は ISO/IEC 14443 TypeB (JIS X6322-2 B 型)である。これはICパスポートや住基カード同じ。

 一方、Suica, Edy などはFeliCaである。FeliCa は TypeC という名の標準化を目指したが、外されてしまった。

 これら非接触ICカードは、@ITの記事によると、どちらも 13.56MHz の電波を使うようである。

 そうすると気になるのが、IC免許証とSuicaが同じ財布に入っている場合に、改札を通過できるかどうか。

 サイフの中に免許証とSuicaを入れっぱなしの人は多いと思う。その状態で改札を通過できないと、IC免許証とSuicaを分離して持たなければならず、かなり不便になるのではないか。


 ということで、早速試してみた。妻とはいえ、他人の身分証明書を持ち出して実地テスト。

 結果は、無事通過できた。

 試したのは高田馬場駅の西武線→JRの連絡改札(1F)と、水道橋西口。連絡改札は青く光っていない旧タイプで、水道橋は青く光っているオートチャージ可能な新型。旧型も新型も両方パスできた。

 タイトルに「アンチコリジョンテスト」と書いたが、正確にはアンチコリジョンの仕組みが働いたわけではないと思う。単にIC免許証(TypeB)の方が無反応だっただけかと。


 ところで免許更新の混雑時は講習時間が短くなるようである。「必修科目の履修漏れ問題」にも通じそうなこの事態は免許センターの偉い人の自殺問題などに発展したりしないだろうかとか思った。


12:53 追記

ファミマでもOKだった。

Posted by rukihena at 12:25:14 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年1月 1日

あけおめ(あけましておめでとう)

 さっきまで外れかけのアンダーカバーを外してましたよ。

 ハンドルをあっちこっち曲げながら奥にあるクリップを外してたが、一個だけタイヤの裏側にあって如何ともしがたい。

 結局、車載パンタグラフジャッキでジャッキアップしてタイヤ外してクリップ外した。

 例によって作業中の写真は無し。

 外したアンダーカバーはコチラ。

 

 変形した時になんかのベルトと擦って傷ついているというか、穴が開いてる・・・。

 

 なんかスゲー低いところに「回転する何か」があって、アンダーカバーがないとマズイような気がしてきた。

 でも、まあ、いいや。カネ無いし。

Posted by rukihena at 00:39:38 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年12月31日

フィットあぼーん

 今年も無事に終わろうとする6時間前、フィットが壊れた。

 

 駐車場のマスの関係から前向き駐車の方がラクだとおもい、前から突っ込んだら車止めの高さが微妙に高くてアンダーカバーを引っ掛けてしまった。

 バックするときに引っかかり感があったのだが、フロントバンパー下のゴムの部分が擦っているだけだろうと思って無理やりバックしたらアンダーカバーが外れた。

 走ると地面とこすれてゴリゴリと音がするが、まあ、走行には問題ないのでそのまま走った。50km/hぐらい出すと空気抵抗で擦れなくなる。50km/h未満になったら負けって感じ。

 明日、外さなきゃな。カネ無いから外しっぱなしにしてしまおう。

Posted by rukihena at 21:21:51 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年12月10日

道路特定財源

 道路予算が余ったのなら暫定税率を廃止するのが筋だと思う。

 だが、なんで道路予算が余るのか理解できない。

 多摩地区の都市計画道路整備率はやっと50%を越えたところである。西東京市に至っては25%程度であり、まだまだ道路は必要だ!

 それなのになぜ予算が余ってるとか抜かしやがるのか。

 あれって国税なんですかね。国道の予算。

 だとしたら、全部市町村税にしてしまえ! 道路財源も三位一体改革。人口密集地域であるほど、道路整備が進む。

 自動車ユーザーは道路整備してもらいたい地域でガソリンを入れる。

 そうなると、「タバコは市内で買いましょう」みたいな看板のとなりに、「ガソリンは市内で入れましょう」というのが建つだろう。(もちろんその隣には「北方領土は我が国固有の領土です」って書いてある)

 田舎のほうだと村営ガソリンスタンドとか出来たりして。粗利ゼロにしても税金が入ってくるので、村としては黒字。


 全然関係ないが、民主党には「高速道路無料化の財源として活用」という方向性で頑張って欲しい。

 でも、道路財源問題は一応決着しちゃったみたいですね。中途半端だけど。

Posted by rukihena at 13:29:19 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年11月 7日

ホンダフィットのドアミラーの根元の塗装が剥げる件

 車検(5年目=2回目)から帰って来ました。


 車検の前、ドアミラーの根元の塗装が剥げていた。良くある不具合らしい。車検のついでにクレーム修理してもらった。

 交換前
 

 交換後
 


 フロントブレーキパッドは残り3mm。寿命残り約3000kmとか言って交換を勧められたが断った。話半分として6000kmは持つだろう。半年は持つ。キーキー鳴るようになったら交換するつもり。自分で交換するか、ディーラーに頼むか、カー用品店に頼むか、整備工場に頼むか、パッド交換OFFを開くかは悩み中。

 あとは特に問題なし。

 プラグとエアクリがスペック上では寿命が近いのだが、とりあえず放置。ブレーキパッドと同時期に交換する予定。

Posted by rukihena at 21:26:25 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年11月 2日

車検予約

 10月02日10月06日10月17日の続き。

 結局何もかも面倒になってディーラーに出すことにした。油脂交換を含めればディーラーも車検業者も殆ど値段が変わらず、そうなればオレオレ車検かディーラー車検かの二者択一な感じになる。

 ユーザー車検を選ばなかった決め手は「即金が必要なこと」である。今は金欠なのでカードで支払いたい。支払いを先送りするために締日を過ぎた11月に入ってからカードを使うとゆーことを考えるぐらい金欠である。

 さらに、ディーラーに見積もりをお願いしたときに、オイルエレメントを言うのを忘れていて、125,000円の中にはそれが入っていないことに気づいた。

 エレメント交換の数千円すら惜しい。

 で、今日、予約する気満々なオーラを放ちつつオイルエレメント入れてこの値段で! と言ったら、「工場長に相談フェーズ」を挟んだものの、あっさりOK。

 日程は11月6日からの1泊。代車は予約が面倒なのでナシ。その代わり、自転車貸し出しがある。

 125,000円の中には引き取り納車サービスも含まれていたらしい。自分で持ち込みすると、くじ引きして2万円OFFまたはティッシュ10箱。それイラネーから値引きしろと言った方が良かっただろうか。

 あとは、125,000円で終わるかどうか。余計な故障が無ければよいが・・・。

Posted by rukihena at 12:20:29 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月25日

狭山トンネル開通と、小平グリーンロード立体開通

 最近、新青梅街道の花小金井4丁目(小金井街道交差点)の渋滞を抜けた後、滝山南(新小金井街道交差点)でも若干詰まるようになった。コレはおそらく、2006/03/26 に開通した小平グリーンロード立体の影響で、滝山南交差点の信号サイクルのパラメーターチューニングを行ったためであろう。開通直後は新小金井街道側が詰まりすぎで、開通効果が薄かった。いまは平等に渋滞しているものと思う。トラフィック過多で渋滞するのは仕方がないが、道路インフラを最大限活用できるようチューニングしている警視庁を評価したい。

 一方、東京狭山線が、狭山台交番交差点を先頭に上下線とも混んでいる。コレは 2005/03/13 に開通した狭山トンネルのせいだ。

 どう見ても東京狭山線の青時間が短い。開通以前の設定のまま、タイミングをいじっていないものと思われる。こんな土地で信号3回ぐらい待たされるのは屈辱である。赤の間、クロスする道路を通過する車はまばらである。それと、右折車線があり右折需要も多いのに右折信号が無い。絶望的な信号だ。

 なぜ、1年半もこの状態で放置するのだろうか。交差点名にもあるとおり、交番があり、信号を管轄する警察はそれを知りうる立場にある。

 埼玉県警はアフォだ。

 道路の案内看板が不親切で追突事故が起こるような場所があると、「追突注意」の看板を設置しやがる。しかも案内看板が隠れちゃったりしてな。案内看板を充実させれば追突事故が減るような気がするんだが。

 東京狭山線の新規開通区間は新しいから大丈夫だろうと思うのだが、16号から狭山台方向に行くと、車線が2車線から1車線になるところがある。それが下り坂部分にある。それの前の平地部分では何の警告も無く、下りに差し掛かったとたんに右車線の路面に左に行け! って感じの矢印がペイントされている。注意標識(黄色い四角)の車線減少注意すらない。平地をスンスン走った先に突然出てくる車線減少は怖い。しかも下り。その先に信号渋滞。

 本来なら、平地部分で1車線にしておくべきだろう。

 追突事故でも発生すれば改善されるのであろうか、いやそれでも追突注意の看板を出すだけだろうな。埼玉県警はアフォだから。

Posted by rukihena at 22:37:19 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月17日

車検比較検討

 10月02日10月06日の続き。

 ディーラーからはお手紙が来ていて、135,831円の見積もりだった。フィットにしては多少高いが、サンルーフをつけてしまったため重量が1010kgで、重量税が「〜1.5t」区分になってしまうためだ。「〜1.5t」区分に比べて 12,600円高い。

 一方、ガリバーの車検見積もりでは 83,230〜100,330円の見積もりである。最安値はアヤシイとか思うので、ブービー賞の 90,040円がいいかな。

 だがしかし、見積もりの際に自由テキストでコメントを入れられるのだが、そこでHMMFについて言及したにもかかわらず、定型文で返事する車検屋がいた。しかも、返事が遅かった3社が定型文なのだ。最初に回答したところは「HMMFは予約してね」とのコメント。2社目は「HMMFは工賃含めて+6,600円」とのコメント。このあたりで信頼性に差が出る。

 1社目の見積もりは 90,580円。2社目は94,780円。あとはカス認定。

 その9万いくら以外にも当然掛かる費用があると思われる。各種オイル交換がかかるのはまあいいのだが、リサイクル費用が載っていない。ボクのフィットの場合、10,990円かかる。
 各種オイル交換を含めるとディーラーと変わらなくなっちゃうんじゃないかと思った。


 そんな折(土曜日)、ディーラーから電話が掛かってきた。

 ボクはディーラーへのお布施率が低いため、いつもはしつこく電話をしてこないのだが、改善対策の告知のために一生懸命電話しているようだ。1週間おきに電話しているようなのだが、2周連続で留守電になってしまっていた。今回3回目でようやくお話が出来た。(ボクからディーラーに電話すればいいのだが、面倒だし電話代が勿体無いし、リトライ回数がどのくらいか知りたいし、ということで無視してた)

 で、改善対策の話のついでに車検の話。見積もりサイトで見積もったら9万だったって話をすると、リサイクル費用や必要な整備にかかる費用も含めて比較検討して欲しいと。

 さらに10月06日で書いたような細かい要望を言うと、それを含めた見積もりを郵送するのでよろぴくと。

 そして今日、見積もりが届いた。

 ブレーキオイル・エンジンオイル・CVTフルード含めて125,000円。

 油脂交換の類にかかる費用は 17,563円である。そうすると車検だけ車検屋の90,580円でやり、油脂交換をディーラーでやれば計119,133円つーことで、5867円のトク?

 オイル交換も車検屋でやればお得そうな気がするが、ホンダ純正ウルトラLEOとかHMMFとかの特殊オーダーをするとディーラーと変わらない値段になるかもなぁとかの不安がある。

 いっそ、ディーラーで油脂交換+自力ユーザー車検の合わせワザで行くか。法定費用(80,870)+光軸調整(3,000)+油脂(17,563)=101,433円で、23,567円のオトクつーことでいかがっすか?

Posted by rukihena at 21:13:14 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月 9日

トヨタ・ノア(TOYOTA NOAH)

 姉がトヨタ・ノアを買い、今日が納車だった。11年乗ったカルディナは2000円で下取り。廃車費用を取らないのがトヨタ流か。

 しばらくしてから見物しに行こうと思っていたのだが、別の用事も合ったので今日突撃した。

 用事ってのはAV機器の配線。HDD&DVDレコが不調で修理に出して、返ってきたけど配線が分からなくなった、というもの。テレビの入力がたくさんあれば分かりやすいと思うのだが、HDD&DVDレコの入力をAV切換器の様に使えるよう親切配線してあげていたため、それが複雑すぎたらしい。つーか、それが理解できなかったらソース切換操作も怪しいような気がするんだが、正常に使えていたのだろうか。

 まあ、とりあえず、10月からのドラマとかを録画するためには、特番進行が終わる今日中にやっておかなければならないだろう。

 で、ノア。

 「特別仕様車だから4色しか選べなかった」と言っていたので、コレだろう。色はブラック。メーカーオプションは付けた気配が無い。

 ディーラーオプションは、エアロパーツセット(99,750円)、リヤスポイラー(31,500円)、サイドターンランプ付きドアミラー(31,500円)、サイドバイザー(21,000円)、フロアマット(タイプ不明)と言った感じか。

 それと、ナビ。たぶんNHDN-W56。同デザインで、G-BOOK ALPHA 対応のNHDN-W56Gってのもあるが、そんな機能を欲しがるキャラではない。

 それの付属品であるTV用フロントフィルムアンテナの存在は気づかなかった。単に気づいていないのか、使わないから取り付けなかったのか。

 あ、アルミホイールも入っていた。3ランクあるうちの真ん中らしい。純正鉄チンはスタッドレス用に確保。

 ETCとバックカメラが今なら特別に8000円!とかも言ってたな。ETCはコレ

 セキュリティも入れてた。ディーラーが設置したのに、電源がシガーライタープラグから配線されてた。なんじゃそりゃ。

 「義兄:セキュリティは最後にタダで付けさせたんだっけ? 姉:え、でも3万って書いてあったよ。あ、でも値引きが14から17になってる。」ってのが最終的な価格らしい。一応、お友達価格らしい。


 さて、乗ってみるかって話になり、いきなりボクが運転。こんなところにETCカードが! とか言って圏央道入間インターへ。(姉の家から入間インターまでの間にある信号は1個だけ) そして、次の青梅インターで降りて青梅カインズホームへ。片道200円。8人フル乗車で行ったので頭割りすれば25円か。

 速度は90km/hぐらいにとどめておいた。新車だし他人のクルマだし西日だし8人乗車だし。

 ノアはCVTである。ボクはCVTに乗り付けているので違和感は無い。だがレンジの名称が違和感あった。Dの下のレンジはB(ブレーキ)なのだ。カルチャーショックを受けた。その下のLレンジ相当は存在しない。その代わり?に、ATのオーバードライブボタン的な位置に[S/D](スポーツドライブ)スイッチがある。あるのだが、説明書を読む前だったので、どっちも試さなかった。

 あとはまー普通。ボクの「普通」の範囲は広いので参考にならんかも。ジムニー以上なら全部普通だ。

 センターメーターであることは全然気にならなかった。今コレを書きながら、そういやセンターメーターだったかも。と思って公式サイト行って再確認したぐらい、気にならなかった。


 戻ってきて、ボンネットを開けてみる。意外にもスカスカ。前後方向は詰まっているが、上の空間が空きすぎ。下手するとスポーツカーのトランクぐらいの容量があるんじゃね? と思うぐらい。

 帰り、フィットに乗り換えたらブレーキペダルが重かった。他車に乗るときは許容範囲が広がるモードになっているのだが、自分のクルマに乗るときは何も考えてなくて許容範囲が狭くなる。その上、直前に運転した感覚が残っているので、相対的に重く感じたようだ。


 今日は試乗だけで終わったが、今後、セキュリティの電源配線やり直しとか、GPSアンテナのメーターフード内設置とかの余計なお世話をしに行くことがあるかもしれない。

Posted by rukihena at 23:55:36 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月 6日

スーパーロングライフクーラント

 先日、車検について検討し、冷却水(LLC)を交換したいと書いた。

 しかし、フィットの説明書を読むと冷却水の交換周期は「20万Kmまたは11年」だった。

 事実上無交換だな。

 こーゆー交換周期が指定されていたら、指定どおり試すのが信条なので、交換しないことにした。


 その他、考えていること。

■ブレーキフルード
 車検毎交換がデフォ。廃液の処理に困るので頼む。

■エンジンオイル・オイルエレメント
 1年毎交換がデフォ。廃液の処理に困るので頼む。ホンダ純正省燃費オイル・ウルトラLEO(0W-20)を指名。

■CVTF(ATF)
 ホンダマルチマチック専用HMMFに交換。

■エアクリ
 清掃でいいんじゃね?

■プラグ
 イリジウムプラグを入れて、今後は無交換にしたいところ。
 だがツインプラグなので8本交換。高い。(高いからこそ、今後の交換をケチりたいのだが)
 自分で交換しようかな。

■デフオイル
 コンパクトFFにそんな液体は無い。

■ワイパー
 自分で交換済み。

Posted by rukihena at 23:10:06 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月 2日

そろそろ車検

 11月14日に5周年。

 前回の車検は、新車保証のこともありディーラーで通した。

 しかし、5年目の車検はディーラーを使わないで通そうかと思う。使っても使わなくても期限切れだ。

 だがしかし、ホンダ純正HMMF(CVTフルード)を入れたい。ディーラー以外でやってくれるところってあるかな?

 自力ユーザー車検も考えたが、LLC交換とかオイル交換とかもしたい。これらも自分でやって出来ないことはないと思うが、廃液の処理に困る。

 交換モノだけディーラーに頼んで、車検だけユーザー車検にするか。

 とりあえず見積もりサイトで見積もりまくって、HMMFを扱っているか聞いて、それから考えよう。

 つーことで、リンクしとく。

ガリバーの車検見積もり

ホリデー車検

Posted by rukihena at 23:10:03 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年9月21日

フィットのシートを洗浄

 5年近く乗ったフィットのシートを洗浄した。今回は運転席のみ。

 コチラによると、発泡ウレタンで作られたシートは、水をぶっ掛けて洗ってもよいらしい。

 でもサビが心配なので、分解を試みた。

 座面は何とか外すことができた。座面外しで最も苦労したのがシートの高さを調整するダイヤルを外すところ。無理やり取ったら割れた。Ω型の金具で止まっていた。外からじゃ見えねーよそんなの。

 それ以外は適当に外したら外れた。

 しかし、背もたれは外せなかった。肩についているシートスライドのレバーや、ヘッドレストの穴がどう付いているのか分からんかった。

 それと、座面の真ん中部分(ジャージ部)はウレタンに貼り付けてあるっぽい。布だけ洗濯機で洗いたかったのだが、ムリっぽかった。


 しょうがないので、そのまま水をぶっ掛ける。

 最後に、なんとなく気分で塩素1000倍水溶液をぶっ掛けて殺菌してみる。

 そして天日干し。紫外線でさらに除菌だ!


 しかし、2日乾かしても塩素クサイな・・・。

 後で確認してみたら、ハイターの使っちゃダメリストに「ポリウレタン」が書いてあった。やばいかも。発泡ウレタンがボロボロになっちゃうかもな。

Posted by rukihena at 23:09:23 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年9月20日

フィットのワイパーを交換

 そういや、こないだの日曜、ボクのフィットのワイパーを交換した。

 下らない話だが、このブログは自分用のメモなのだ。前回、交換した日を正確に記録できてなくて残念な思いをしているのだ!


 日曜日、青梅のカインズホームに行ったらNWBのグラファイトワイパーが売ってたので買おうと思った。

 そしたらフィットにフィットする500mmのが在庫が無い。クソ! 販売機会損失してるぞ>カインズホーム

 でも最近雨ばっかりでワイパーのスジが気になるんだよなぁ。いっそのことブレードごと交換かつ長めのに交換してプチカスタマイズだ!

 つーことで550mmのを買った。助手席側の375mmのやつはゴムだけの在庫があったが、こっちもブレードごと交換!

 在庫切れのおかげで売上アップしたカインズホームはラッキーだ。


 次回は、がんばって1年半使って、梅雨入り前に交換というのが理想的かな?

Posted by rukihena at 23:09:23 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年9月18日

ETC不正通行の逮捕は全国初なのか?

 iza にトラックバックしてみるテスト。

埼玉県警浦和東署は17日、ノンストップ料金収受システム(ETC)の車載器を不正に使い高速道路を安く通行したとして、電子計算機使用詐欺容疑でトレーラー運転手、○○○○容疑者(38)=東京都大田区=を逮捕した。  県警によると、ETC車載器不正使用による同容疑での逮捕は全国初という。
 ETC不正使用で初逮捕 トラックに乗用車用

 マジかよ? 前にも逮捕者出なかったっけ?

 軽で設定のETCを普通車に搭載、安く通行 は逮捕じゃなくて書類送検か。

 全国初、ETC強行突破で逮捕「料金は3倍請求」は車載器不正利用じゃなくて強行突破か。

 ETCでの不正通行者が逮捕されました! は電子計算機使用詐欺容疑じゃなくて道路整備特別措置法違反か。

 なんか無理やり「全国初」ということにしたいのか? 必死だな>埼玉県警。

平成17年10月1日に道路整備特別措置法が改正され、ETC車載器の登録情報を偽って料金所を通過した者に対し、刑事罰を科すことができるようになりました。

 ということは、それ以前は逮捕できる法律の根拠がないと考えられていたのではないだろうか。それだと、電子計算機使用詐欺容疑であることが怪しくなる。折角逮捕したのにクロと判定されなかったらどうするんだろう?

追記 2011/05/03 21:53

容疑者名について、本人からプロバイダを通じて削除依頼が届いたので削除した。

Posted by rukihena at 23:09:19 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年9月 6日

ガソリン密度

 ガソリンは気温が低い時に入れたほうが良いという説がある。たとえばコレ

 節約ネタを探していると、たまに見つけるのだが、節約効果を数値で示しているところは少ない。ガソリンの温度−比重曲線のグラフが欲しい!

 で、ググったのだが、5度差で0.7% とか、25度差で3% とかしか見つからなかった。現実に活用できる温度差って、せいぜい昼夜の差でしかない上に、真昼間から入れることも無いだろうから、夕方と早朝の差ぐらいしか稼げないわけで、そんな差で努力するよりは gogo.gs で安いスタンドを探す方がオトクだとも思ったりする。

 さらにググって、これを見つけた。最近のメーターは温度補正してるんだってよ。すなわち、気温は関係なし。

 いやまてよ、温度補正のセンサーを騙せばトクできるんじゃないか?

Posted by rukihena at 23:09:07 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年9月 4日

あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー

 日本カー・オブ・ザ・イヤーの他に、RJCカーオブザイヤーなんてのも有るんだが、さらに、あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤーってのが出現した。

 消費者が選ぶんだったら、 新車乗用車販売台数ランキングでいいんじゃねぇの? と思う。これぞ正に消費者が選んだランキング。二重投票の心配も無いというか二重投票は二重にカウントしても公平だ!

 ただ、コレはカローラマジックがある。カローラマジックを補正したランキングが、オートギャラリーネットの新車販売台数ランキング

 でも、それじゃあ、なんだか夢が無い。

 現実に夢をちょっとブレンドしたようなランキングは無いだろうか。ということで見つけたのはオートバイテルの見積依頼ランキング。買う直前の、「見積もり」なので、夢が含まれているような気がする。母集団が日本国民全員じゃなくて、ネットユーザーに限られてしまうのだが、コレを見ている人はすなわちネットユーザーなので、逆に都合がいいかも。

Posted by rukihena at 23:09:07 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年8月30日

ワイパー

 ワイパーをいい加減変えなきゃならんので、買いに行った。

 前回と同じくNWBのグラファイトワイパー替えゴムが欲しいんだが、売ってねー。

 ドラスタにも無くて、スーパー嘔吐バックすにも無い。

 ビビットスクエア1Fのスーパーバリューにも無かった。

 楽天には有ったが、フィットに合うサイズが無い。ブレードごと交換するのならあるんだが、まだブレードを換えるのはモッタイナイ。

 しばらく我慢しよう・・・。

 車検(11月)までに見つからなかったら、ブレード伸張改造してみるつもり。フィットの運転席側は、標準 500mm のところ、600mm までイケルらしい。

Posted by rukihena at 23:09:02 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年8月19日

車内環境

 背中が何かクサイと思ったら、クルマのシートバックがクサかった。ファブリーズをかけたが、どうだろう。復活しなかったら分解清掃してやる!

 ちなみに青空駐車のほうが「天日干し」されて雑菌が繁殖しにくいらしい。だが、うちは青空駐車なんだけどな。フロントガラスのサンシェードが効果を発揮しているのか? と思い、今日はサンシェードを置かないでみた。

 別の話題。

 ボクはサイフをポケットに入れたままクルマのシートに座るのがキライである。絶対にポケットから出して座らないと居心地が悪い。

 しかし、適当な場所に置いてしまうと、降りるときに忘れてしまう。忘れないようにするためには何処に置いたらいいだろうか。

 考えた結果、ドアハンドルの部分に置くようにした。降りるときに必ず手をかける場所。

 昔々、親のスプリンターに乗っているときは、そこがピッタリ財布サイズで、財布を出さないとドアハンドルを持てない。絶対に置き忘れないシステムが完成した。

 しかし、姉のカルディナは、ドアハンドルが下に抜けていて、置き場として活用できなかった。非常に残念だった。

 ジムニーは平面に取っ手が付いているような感じで、話にならん。

 妻のスターレットはやっぱりピッタリ財布サイズで良かった。

 今乗っているボクのフィットは幅が広すぎる感じ。財布が倒れそう。微妙ではあるが、まあ合格。

 クルマの選択において、このドアハンドルの形状はチェックリストの上位に入っている。

Posted by rukihena at 22:51:50 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2006年8月 9日

車載PC

 車載PCを、「そっち方面の人」に見せると非常にウケが良い。クルマとパソコンの融合。それはバラ色の未来。夢が無限に広がっていく。

 ただ、車載PCとの付き合いが長いボクとしては現実的に考えてしまうのである。

 まず、運転しない状態で使う場合、単にノートPCを持ち込めばよい話だろう。ごく普通のモバイルコンピューティングである。車載のメリットとしては、シガーから電源が取れることだけだろうか。「DC-ACコンバータがあると嬉しいね」というところから先には進まない。

 車載PCであるメリットを生かすには、運転中に稼動させなければならない。運転中であるからには、専用UI(ユーザーインターフェース)が必要になる。画面のUIもさることながら、ハードウェアとしてのUIも必要だ。ボタン数の少ないリモコン、あるいはハンドルに埋め込まれたボタンなどが必要になってくるだろう。ポインティングデバイスでマウスカーソルを動かすというUIはありえない。そんなことをしたらマウスカーソルを目で追っている間に重大事故が発生してしまう。

 UIが専用なら、アプリケーションも専用だろう。というか、ドライブ中に必要となる「用途」がそもそも専用である。それは何か。

 音楽再生か。それは普通にカーオーディオを入れればよい話だよな。最近は圧縮音楽を再生可能なカーオーディオも増えている。

 最強のキラーアプリケーションといえば、カーナビだろう。しかし、車載PCでは、カーナビ専用機にはかなわない。少なくともGPSが届かない場所で自律航法ができないと。

 そのほか、いろいろな使い方を考えてはいるのだが、「専用の使い方」となると、専用ハードウェアを作ったほうが良いんじゃないかと思うようになる。

 たとえばドライブレコーダ。USBカメラを搭載すれば車載PCでも可能だ。しかし、それだけのために車載PCを導入するには価格が高すぎる。

 動画再生にしたって、最近ではDivX再生機が出てきてしまって、車載PCのメリットが薄れてしまう。

 フルブラウザが使えると便利だろうか。しかしフルブラウザが表示できる大きさの大画面を車載するのは難しい。小さい画面を有効活用するために、ケータイブラウザをエミュレートしてはどうだろうか。いやその場合、普通にケータイを使えば良いのではないだろうか。

 そもそも起動時間が長い。初めて見た人はWindowsの起動画面を見ただけで興奮してしまうが、利用者としてはそんなものを見たくて使っているんじゃない。

 起動時間を短くするためには、Linuxのカーネル再構築などから始めて、必要最小限度のプログラムだけ起動するようにすべきだろうか。そうするとかなり大げさな話になってしまう。

 結局、用途を見い出せず、そっち方面の人に見せるときしか起動していない。

 結局のところ、最大のキラーアプリケーションはそっち方面の人に見せることである。

Posted by rukihena at 23:08:15 | Comments [6] | Trackbacks [0]

2006年7月22日

ホンダ ストリーム

 5ナンバー幅で、立体駐車場に入る高さで、3列目シートがあるクルマってないかな? と思っていた。

 そんな折、まるでボクの脳ミソを非接触スキミングしたかのうようにドンピシャリなホンダストリームが登場した。

 ま、どうせ低床化するために走行性能を犠牲にしてリヤサスがトーションビ−ムなんだろ? と思い、調べてみると、なんとダブルウィッシュボーンだった。

 どこまでもドンピシャリなストリーム。

 うは、ドライブバイワイヤじゃん。スゲー。

 トリップのところに外気温も表示できる。高度情報化社会な感じがする。

 残念なのはガラスアンテナじゃないところだろうか。立体駐車場に入れる度にアンテナを倒すのは面倒。いや、倒すよりも出た後で倒しっぱなしな事に気づいて、VICSが受信できずに悶々とするのがイヤ。

 ドアミラーウィンカーは止めちゃったんだな。それとも、マイナーチェンジのネタに取っといてるのかな?


 今買い換える金のない人のカタログ評価でした。

Posted by rukihena at 23:07:23 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年7月 4日

交換時期

 ワイパーが拭き残しのスジを描くようになった。でも、鬱陶しいほどの事でもない。梅雨が終わろうとしているこの時期に換えるのは勿体無いような気がする。どうせなら梅雨突入前に換えておくべきだったかもしれない。前回の交換は2005/3/30よりも約1ヶ月前なので、1年以上使っている。

 タイヤも交換時期のような気がする。今年11月は5年目の車検だが、まだ一度も取り替えていない。タイヤを見ると、ショルダー部の磨耗が激しい。空気圧不足だろうか。一応規定値は入れているんだけどな。いつもセルフスタンドで入れているので、温間時で調整しているのがマズかったのだろうか。でも、エアゲージを買ってきて冷間時に調べたが、数値に変わりはなかった。むかついたのでフロントだけ+0.3(2.5)にしてみた。それでも見た目でタイヤの潰れ感がある。リヤ(規定値の2.1)よりも明らかに潰れている。

 車検前にタイヤ交換したとして、11年目の車検まで乗るとすると、それまでの間にもう一度タイヤ交換をするかどうかで悩むんじゃないかと思う。できれば5.5年で交換したいと思っている。

 ちなみに子供が生まれたのがキッカケで車を買った。約10年で乗り換えて、子供が18になったときに約8年目の車で練習する、というのがボクのクルマ乗り換え計画である。

Posted by rukihena at 23:27:42 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年7月 3日

道交法改正と渋滞長

 例の道交法改正から1ヶ月が経った。

 実は6月初めにこのネタを書こうかと思ったけど、グラフからは読み取れないので放置していた。

5/28〜6/4日のグラフ。6/1は木曜日(Thu)。

1月〜6月のグラフ。時間軸の向きが逆になってます。

 初日だけグラフが落ち込んでいるので「ヲヲっ!」と思ったけど、金曜は逆に増えてるし、長期的に見ても減って無い感じだし。

 報道では、「都内の新宿通、晴海通など主要10路線の渋滞の総延長(1〜14日)は15キロで、昨年同時期の23キロに比べ3割以上短くなり、」となっている。

 「主要10路線」ってのがクセモノだ。「3割」の分母は、放置車両が原因で渋滞する路線だけらしい。

 都内の渋滞全体から見ると、大した効果は無いようだ。

 でも、様々な渋滞要因を徐々に取り除いていく姿勢は評価したい。

 個人的には信号のパラメーターチューニングをして欲しい。交差点で、渋滞して無い方向の青が長いとイライラムカムカしてくる。信号の手前の各車線にセンサーをつけて、直進・右折毎に青の時間を調整するだけで、交差点のスループットが上がるんじゃないかと思っている。


 道路ネタと言えば、井荻トンネルの1車線規制が解除された。南田中の渋滞も軽減されたと思う。

 それと新宿歌舞伎町をバイパスする道路が暫定開通している。ただ、開通前からそこに入る裏道はあったので、たいして変わらないかもしれない。裏道から昇格したことによって信号のタイミングがよくなっていれば通りやすいかもしれないが、どうなんだろう?

Posted by rukihena at 23:26:40 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年7月 1日

HitFit

 人々のHitFit。

 長年温めていたオヤジギャグを、このブログに書く日が来てしまいました。

 

 

 なにがどうオヤジギャグなのか分かっちゃう人は・・・オヤジです。

Posted by rukihena at 23:00:19 | Comments [5] | Trackbacks [0]

2006年6月25日

洗車

 ボクのフィット、洗車はセルフスタンドのセルフ洗車で洗っている。だが、水アカが取れずに気になっていた。出来れば1年に1回ぐらいは水アカ取りの類できれいサッパリ洗いたい。しかし、天候や気温や気分や体内時計の都合でなかなか実行できる機会が無い。

 しかし、今日は実家で早起き、邪魔なコドモは親に預け、天候はうす曇で、実家の水道が使えるという絶好の洗車日和となった。

 スタートは実家の近所のセルフスタンドのセルフ洗車。最初から頑張って手で水洗いし始めると、後でバテて後悔する予感というか過去に何度も後悔しているので堅実に機械洗車する。

 そして実家の棚にあった、「水アカ」が太角ゴシック斜体で書かれているようなアレで水アカ取り。

 水アカ取りしている途中で気になった小傷をコンパウンド(これも実家の棚にあった)で磨いたりして、スゲー疲れた。

 4時間ぐらい掛かっただろうか。終わったら小雨が降ってきた。でも、水アカ取りは出来たから満足。

Posted by rukihena at 23:47:22 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年6月 2日

自動車保険

 5月30日、自動車保険の更新というか別会社での契約を忘れていて、当日に申し込もうと思ったら翌日からの開始となってしまった。その画面を見ると、6日間は等級を引き継いで乗り換え可能だ。

 週末まで乗らないから、それまで放置しようと思った。

 でも心配なので、31日の深夜というか6月1日の0:30ぐらいに契約した。2日(今日)からの契約になる。

 前回はアクサだったが、今回は三井ダイレクトにした。単に安かったから。

 車両保険をつけると、他の部分が割引になる。なので車両も付けた。当て逃げなどが保証されないタイプで、免責を15万-15万にしてやった。補償額80万円。

 全損の場合、免責金額は0円になるらしい。免責5万とか、中途半端につけるぐらいなら、思い切って最高額の免責を選んだほうが良いと思われる。

 対人対物無制限とか、今風の特約は全部なしとか、30歳以上とか、家族限定とか、10等級とかで、35,000円ぐらいだった。

自動車保険見直しキャンペーン
インズウェブの「自動車保険一括見積りサービス」をご利用の方
全員にもれなく500円の商品券プレゼント!


Posted by rukihena at 20:54:29 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年5月31日

フィットリコールキター

 正確にはリコールではなく改善対策なんですが。

 フィット、ストリーム、ステップワゴンなど 9車種の改善対策(平成18年5月31日届出)

 Pに入れた状態でなくてもキーが抜けてしまうという不具合。

 もっとも、パーキングブレーキをかけていれば問題ない。そもそも、Pに入れ忘れる運転手が悪い。だからこそ「リコール」ではなく「改善対策」なのだが。

 こーゆーのがあると、Pに入れつつパーキングブレーキを掛けるという冗長な操作は必要なんだなと思う。


 昨日は、トヨタでも大量リコールがあった。「ハンドルがきかねー!!」という前時代的な漫画チックな不具合。

 部品の共通化により、1度のリコールでの対象台数が増えたとの指摘がある。個人的には、発覚率も増えるような気がする。ホンダ42万台での物損事故が6件、トヨタ56万台での物損事故が31件。これだけの台数が出荷されているからこそ発覚するのであり、1万台とかしか出ないような車種(部品)では発覚しなかったかもしれない。

Posted by rukihena at 23:49:24 | Comments [4] | Trackbacks [0]

2006年5月28日

環八開通区間を走ってきた

 井荻トンネルの車線規制は解除されてないのね・・・。練馬トンネルの側道(地上部)も未完成だし。

 外回りは、1車線→分岐 なので、混雑具合は酷くはない。分流する分、今までより混雑は緩和されているかもしれない。しかし、内回りが酷すぎ。まじ動かない。練馬トンネル内で逃げることもできず、渋滞の列に並び続けることになる。箱崎級の渋滞だ。

 平和台駅付近の駐車車両が邪魔。あーゆーのこそ、改正道交法でビシバシ取り締まっていただきたいところ。

 新規開通区間は快適に走ることができた。(練馬トンネル内回りを除く)

 既存開通区間だけ混んでいる様が不思議に思えた。おまいら、どこからこの道にやってきたんだ?

Posted by rukihena at 23:59:59 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年5月27日

明日、環八全線開通

 ついに、やっと、です。

 しかし、どうにも笹目通りとの分流・合流のしかたが分からない。なので開通前だが現地に行ってみた。

 まず、南から北へ行ってみた。そしたら2車線のトンネルが、1車線ずつ分流するらしい。なんじゃそりゃ? トンネル内で車線変更を強いるのか!? 交通需要が完全に1対1だったとしても渋滞の原因になりそうな予感。トンネル内で渋滞することになる。

 その後、Uターンして、北から南へ行ってみた。そしたら地上で合流してからトンネルに入る。なんじゃそりゃ? どう考えても地上の信号がボトルネックになるんですが!! まあ、トンネル内での渋滞じゃないので許そう。でも流入量が増えるからトンネル内は渋滞するかな?

 興味があるのは、環八の南のほうから関越に乗る場合のルート選択。今までどおり笹目通り経由で行くのがいいのか、遠回りになっても新環八経由で行くのがいいのか。信号の数的には新環八が有利だろうか。特に、関越から環八の場合は「右折」になるので、谷原で右折が詰まっていたら直進して、新環八で右折したほうがよいような気がする。

Posted by rukihena at 23:58:07 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2006年5月20日

父カーのバックカメラ

 先週、父のコロナプレミオにバックカメラを付けた。

 2005年12月14日時点でカメラは存在し、取り付け可能だったのだが、その日は時間切れで、その後は面倒で全然取り付けていなかった。

 トランクリッドにドリルで下穴を開けて、リーマーでカメラが通る大きさに広げた。(写真ナシ)

 秋月で買ってきたカメラを、AとBを混ぜる系の接着剤で固定。

 バックカメラ

 バックカメラ

 バックカメラ

 「AとBを混ぜる系の接着剤」の耐候性はどうなんだろうか。

 ちなみにフィットのバックカメラの風船はすでにボロボロになっている。しかし、直す手間をかけるなら、壊れてからカメラをいいやつに換えたいよなと思って放置している。

 その状態で風雨に晒され、洗車機にかけられ、バックしているときに水滴が付いてるなと思うこともしばしばなのだが、カメラは壊れてはいない。

 意外と壊れないもんだな。もうちょっと広角なカメラに替えたいと思っているんだが。

Posted by rukihena at 23:51:07

2006年5月12日

WX310K + ND-BT1 + AVIC-HRV02

 カーナビで携帯のハンズフリー通話をやるのは6年前からやっており、それがないと不便を感じる体になっている。

 ハンズフリーなんぞ平型イヤホンマイク端子接続のモノでも十分なのだが、それだとオーディオのミュートが連動しない。ナビにやらせるメリットは唯一その点だけかも?

 いや、マイク&スピーカーの設置が不要(というか必要だけどナビと共用)なのもメリットかも。

 で、今はPDC用のケーブル(CD-H13)を繋げているのだが、これでは京ぽん2は繋がらない。WILLCOM用ケーブルなんてのも存在しない。

 しかーし! 京ぽん2 はボクの大好きな Bluetooth対応なので、Bluetoothユニットすなわち ND-BT1 を買って繋げればハンズフリー通話可能かつ乗車の度に接続する手間が不要だ!!

土日も出荷!在庫有り・即日出荷!!Carrozzeria(カロッツェリア) ND-BT1携帯電話用Bluetooth...

 つーことで楽天アフィリエイトのポイントが付く10日を待って発注。(全額ポイントで買えるような儲けは全然無いんですが。)

 そして、今日届いたんで、夜中に仮設置した。

 で、あっさりとハンズフリー通話成功!

 でも、いくつか問題が。

 PDCケーブルでV603SHとかJ-SH53とかJ-SH51とかを接続していたときは、電話が掛かってきたときに携帯電話のオフフックボタンを押してもハンズフリー通話が出来ていた。電話を掛けるときも、携帯電話から操作して発信してもハンズフリー通話が出来ていた。

 一方、Bluetooth接続した京ぽん2を操作して発信/着信すると、ハンズフリーにならず、京ぽん自身で通話することになってしまう!

 こりゃ面倒だ! 着信時はケイタイフォルダに置いたケイタイのボタンを押したほうが直感的だ。発信時はなれたメモリダイヤルから発信したほうがラクだ。でもハンズフリー通話するためにはナビのタッチパネルorリモコンで操作しなければならないのか!?

 と、がっかりしつつ説明書を読み直したら、オフフックボタン長押しで、ハンズフリー⇔本体通話 の切替が出来るようだ。

 ちょっと安心。明日試してみよう。

Posted by rukihena at 23:41:43 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年5月 6日

ガソリン価格

 昨日のガソリン調達は失敗した。

 GW中は上がらないだろうと思っていたガソリン価格だが、GW突入と同時に、5月になっていないのに一斉に爆ageしていた。

 で、どこで入れても同じだろうと思って、近所では標準的な価格である 132円の看板のところで入れた。スピードパスで2円引きなので130円。

 しかーし、走っていると 127円が目に付いた。3×30=90円の損!

 さらに、環八には 125円の看板が!!!!! 5×30=150円の損!!!!!

 クソッ! ナンピン買いしてやる!! ってもうこれ以上入れられねーよ!!!


 その分、高速で飛ばさずに 17km/L ぐらいの燃費にしときました。

Posted by rukihena at 23:49:39 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年5月 2日

自動車税キター

 1.3Lなので、\34,500-。グリーン税制は適用外。

 今年からペイジー(Pay-easy)対応ということで、インターネットバンキング等で払えるらしい。(東京ローカルかも)

 ぜひ、イージーにペイしてみたいところだ。

 しかし、納税証明書はどうなるのだ? 車検時はどうなるのだ??

 調べるよりもコンビニで払って納税証明書を普通にゲットしたほうが楽そうなので、コンビニで払う予定。

 来年は車検の年じゃないから、ペイジーしてみようかな。

Posted by rukihena at 23:11:15 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年4月30日

逆走車あり走行注意

 大洗のアウトレットに行ってみた。御殿場級を想像していたので、狭さにガッカリした。

 行く途中、常磐自動車道の表示板に

 「逆走車あり走行注意」

 と書いてあった。

 思わず、

 逆 走 車 あ り 走 行 注 意 ! !

 と、声だし確認をしてしまった。何しろ逆走車である。ボクと逆走車がそれぞれ100km/hで走っていたら相対速度は200km/hなわけで、秒速55mの勢いで近づいてくるのである。

 緊張して走っていると、次に見た表示板では、「9km先事故 右車線減少注意」となっていた。

 ついにやってしまったか。でも、ボクじゃなくてヨカッタ。

 その9km先にはパトカーと、逆向きだが無傷の軽トラが止まっていた。この事象は事故フラグなのか。


 帰って来てからGoogleニュースで「逆走」をググってみたが、該当するニュースは無かった。ぶつからないとニュースにならないんですかね。

 つーことは、逆走って日常茶飯事なんですかね。

 こちらによると、2日に1回ぐらいですか?

 いや、コレ、まさか九州だけのデータか? そうだとしたらすごい数値だな。

Posted by rukihena at 23:05:41 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2006年4月22日

旅立ちの日に/旅立ちの丘

 国道299バイパスの飯能の繋がってなかったところが繋がったので走ってみた。

 開通から1ヶ月経っているのに、大混雑だった。

 2車線が1車線になる手前の部分がクソだ。歴史的事情で右折と直進が同じ車線で、誰も使わない左折が独立している。みんな右で渋滞している。開通から1ヶ月経っているのにカイゼンしないんですか? つーか、開通前に気づくだろ。


 で、299を走った勢いで、まっすぐ秩父へ。

 久々に、ミューズパーク北側の夜景のきれいなところに行って見た。

 すると、新しい展望台がある。「旅立ちの丘」という名前らしい。秩父発の定番卒業ソングである「旅立ちの日に」を記念したモニュメントらしい。

 秩父の夜景を見るには絶好のポジションである。そこに上らなくても夜景は見えるのだが、上れば「ちょっとその木が邪魔」ってのが無くなって非常にきれい。

 ムダにドライブするにはいい場所だと思う。


 秩父でガソリンを入れて、マータリと花園・関越経由で帰って来たらフィットの燃費計が 22km/lを示していた。

Posted by rukihena at 23:07:05 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年4月19日

ガソリン値上げ

 ガソリン、4円台の値上げ 新日石、5月出荷分から

 つーことで値上げ予告です。

 去年も5月に値上げでしたが、そのときのボクのブログによると、GW中は値上げしなかったみたいです。

 しかし、今年はGW突入前に値上げしちゃいそうな気がする。

 出光、2.1円上げ ガソリン卸値(4月)21日から 初の月中変更

 という状況なので。

Posted by rukihena at 23:54:23 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年4月17日

青切符地図

 おととい作った地図をバージョンアップした。

 どうもGoogle Maps APIのサンプルを見ただけで作ると、マーカーを表示して終わりになってしまうが、使ってみると使いにくい。マーカーの場所を中心にして拡大したい! という当然発生する欲望が満たされずに、スクロール→ちょっと拡大→スクロール→ちょっと拡大→見失って右往左往→ちゃぶ台ガチャーン って感じになる。

 なので、マーカー一覧をテキストで表示し、クリックするとマーカーを中心にして拡大する機能をつけた。さらに、「最初の場所とスケールに戻る」をつけた。

 ボクはIE6しかつかってないので、それ以外では動かないかもしれない。


 機能もさることながら、データの精度を上げた。驚くべきことに、日付の詳細が分からないのが1件にまで減った。

 最初の路駐は、大学4年になる春休みだったことだけ覚えていた。3月末までは苗場プリンスでバイトしていたはずなので、4月上旬であることは確実だ。しかし、一昨日の時点では日付まで思い出せていなかった。

 風呂に入っていて、ふと思い出した。免許更新期限を明日に控えての出来事だったことを。万世橋警察署で愛想の悪い婦警に、「期限、明日までですね」と言われた。「そうですが何か?」と答えたかどうかは定かではないが、ちゃんと認識して運転していたことは確かだ。

 DOS/V機をマハポーシャで買うぞ! というのが、バイトの動機だった。免許の更新なんてのは期限までにやればよい。3月31日に苗場から帰って来て、4月1日に秋葉原に行って、4月2日(誕生日)に鴻巣(免許センター)に行くというスケジュールだった。

 ちなみに3月20日に地下鉄サリン事件が起き、マハポーシャで買う予定は変更した。(ドスパラで買った)

 2度目の駐車は寒い時期だったような気がする程度の記憶だったのだが、妻が覚えていた。これも免許更新がらみの記憶だった。更新のお知らせのハガキで、一般講習の案内がすでに来ていて、いまさら違反者の方にならないよな。そんなにIT化されてないよな。という状態だったので、2月下旬だ! という記憶。

 3度目の速度超過も妻の記憶だ。その日は別行動で、妻の友人の結婚式の日だったそうな。しかし、年月レベルの記憶で、日付確定が危ぶまれたが、DVのタイムスタンプにより日付が確定した。

 4度目の駐車は、なぜか青切符が保管されていた。

 5度目の一時停止は、まちBBSが記憶していた。

 6度目は直近の記憶なので。はい。


 ところで世の中には、こんなの↓

 があるんですが、加入していたとしたら、収支トントンだな。基本的には払いすぎの人が多くなければ成り立たないので、ボクは違反が多い方だということなのか!

Posted by rukihena at 23:36:49 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年4月15日

ゆりかもめの下で一時停止違反

 やってしまいました。

 この怒りを何処にぶつければ?

 夜の校舎窓ガラス壊して回ってもしょうがないし、ナイフみたいに尖っては触る者みな傷つけてみてもしょうがないし。

 オトナは趣味に没頭してみろとか言う。

 よーし、趣味に没頭して見よう。

 と思って Google Maps API を初めて使ってみました。

 るきへなの青切符ゲット場所一覧

 2時間ぐらいかかった・・・。

 明日は情報処理試験・テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)です。

Posted by rukihena at 23:56:00 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年4月14日

ETCの利用履歴

 ETCの利用履歴を確認する方法はいくつかある。

 ETCカードはICカードとなっており、ペラペラなチップの中に100件ぐらいの履歴を記憶している。ETC車載器の機種によっては、その履歴を確認することが出来る。ただし、音声で1件1件読み上げるので、確認方法としては利用しにくい。

ETC車載器
 ○:クルマの中で確認できる
 ×:ユーザーインターフェースがクソ


 IT社会的なサービスとして、ETC利用照会サービスというのがある。これは申し込み不要で使用することが出来る。入力するキーは、ETCカードの番号と、クルマのナンバーの下4桁である。しかし、過去61日分しか表示できないのと、一度に31日分しか検索できないなどの不便さがある。

ETC利用照会サービス
 ○:申し込み不要
 ×:検索の日付範囲指定がマンドクセ


 最近ETCを搭載した人は、ETCマイレージサービスに登録していると思う。そのサイトにログインすると過去ログが出てくるのが、更新が遅すぎる。翌月の20日に更新されるというダメっぷりである。しかし、ポイント有効期間(年度区切りで2年)は過去ログが参照できると思うので、その点はよい。

ETCマイレージサービス
 ○:ログの期間が1〜2年
 ×:更新が遅い


 ボクが一番使いやすいと思うのは、前払い割引のサイトだった。これは、即日参照できて、4か月分記憶されている。しかし、前払い廃止(マイレージに移行)に伴い、新規申し込みが不可能になっていた。

 しかし、(しかしが多いな)ハイカ廃止の受け皿として、マイレージ利用者も「ハイカ・前払」残高管理サービスに申し込みが出来るようになった。3月15日からなので、1ヶ月前の話だが。

 ハイカの付け替えを予定していなくても、「ハイカ・前払」残高管理サービスに申し込んでおくと、履歴管理に役立つ。申し込み以前の走行は記録されないので、早めに申し込もう!

、「ハイカ・前払」残高管理サービス
 ○:更新が即時
 △:ログの期間が4ヶ月
 ×:申し込みが必要(マイレージに申し込んでいれば連携登録で簡単)


 ちなみに、今、首都高では対距離製導入を目指して、出口にETCゲートを設置しつつある。いままでは入口しか記録に残らなかったが、最近は出口も表示されるようになってきている。

Posted by rukihena at 23:54:20 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年4月11日

年度末の渋滞

 2006年01月05日に書いた渋滞情報の続き。

 年度末はやっぱり混むのである。そのことがグラフに如実に現れた。

 点線は週(日・月)の区切りで、赤線は月(3月・4月)の区切りである。

 日曜日は渋滞量が激減している。週休2日が浸透したと思われる現在でも土曜の落ち込みが無いのが興味深い。輸送部門は土曜もバリバリ稼動しているということだろうか。

 一番のピークは、3月18日(土)。月曜を休みにして火曜の春分の日とあわせて4連休な暇人のお出かけと、バリバリ稼動している輸送屋がかぶったのだろうか。

 年度末を過ぎているはずの4月1日(土)が年度末っぽいグラフなのが興味深い。

 いわゆる「五十日(ごとおび)」による渋滞は見て取れない。10日のグラフ(右から2番目)がちょっと不自然に膨らんでいるが、過去の天気によると、この日は雨だった。20日も膨らんでいるが、休みの間の平日という理由によるものと思われる。

Posted by rukihena at 23:48:19 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年4月 7日

適法路上駐車したい

 殆どの道路は駐車禁止である。駐車禁止の標識が無いところはたいてい幅員が5m以下で、一般的な1.7m幅のクルマを止めると無余地駐車(3.5mあいてなければならない)になってしまう。

 だが、世の中には幅員6m以上かつ駐車禁止の標識がない道路があるらしい。そんなネタは聞いたことがあったのだが、実際に目撃したことは無かった。

 実際に目撃したら駐車しまくってやる! と思いつつ免許取得15周年ぐらい経ったある日、某県立公園の横でそれを目撃した。

 以前はパーキングチケットがあったはずの場所である。その駐車枠を示す白線が消された跡がある。一方通行のくせに幅員6〜7mはあり、駐車禁止の標識がない。その代わりにあるのは警告の捨て看板(の豪華版)である。その内容は、「自動車の保管場所の確保等に関する法律うんぬん」。詳細は忘れた。

 コレが示していることは、「フツーの15,000円な駐車違反にはならないよ」ということ。しかし、「自動車の保管場所の確保等に関する法律」で、昼間12時間 or 夜間8時間以上止めていると青空駐車で赤キップである。

 某県立公園で花見をするだけなら利用可能だろう。

 しかし、これに気づいたのは帰る時だった。警察署の裏という心理的プレッシャーがあると思われる道なのに、びっちり適法駐車されていた。何時ぐらいから埋まってしまうのだろうか? ボクが公園に到着したときにまだ空きがあったのなら、有料駐車場に停めた意味がない。

 今度、適法路上駐車に挑戦してみようと思う。初体験は来年になっちゃうかな?

Posted by rukihena at 23:16:37 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2006年3月31日

アエリストフレッシュ

 先日ちょこっと書いたとおり、エアコンフィルターを買おうと思った。

 楽天の期間限定ポイントが300円ある。これを消費すべきかどうか悩んだ。しかし、通販は送料のオーバーヘッドが高く、オトクでない。

 ドライバーズスタンドの300円引きのハガキがある。これを使ってみようか。

 で、ドラスタに行ったら、カーメイトのヤツしか置いていない。しかも、デンソーのヤツより高い。

 悩んだ結果、オートバックスへ行ったら、オートバックスブランドのと、ボッシュのがあった。

 オートバックスブランドのはデンソー品である。値段は普通。ボッシュのは高め。

 パッケージの小窓から見えるフィルタを見たら、ボッシュの方が厚みがあるように見える。

 悩んだ結果、ボッシュのを買ってきた。

 「アエリストフレッシュ」というモノである。「アエリスト」の後継なのか上位バージョンなのか分からないが、能書きが増えているらしい。

 ボッシュのサイトを見ても、「アエリストフレッシュ」の情報がない。


 この季節、エアコンフィルタというと花粉の除去性能に目が行くかもしれない。しかし、花粉の粒子は大きいので、どれを買っても一緒だと思う。むしろ目が粗いフィルタで、ガンガン送風したほうが効率がいい。

 個人的にはディーゼルや2ストの悪臭をカットして欲しい。アエリストフレッシュの効果はいかほどだろうか。

Posted by rukihena at 23:32:27 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年3月30日

ETC民間開放

 支払いをETCカードで行えるようにするのかと思ったら違うっぽい。

 開放するのはETC車載器番号だけっぽい。RFIDみたいなもんだな。

 利用するサービス毎に、サービス事業者に対して車載器番号と支払方法を登録する手続きが必要なので、面倒くさくて使ってらんない。よっぽど日常的に使うところじゃないと、わざわざ登録しないよな。

 ETCの普及は、割引サービスによるところが大きかったと思う。通行料の割引は政策的に可能だったが、民間開放ではじまる民のサービスにおいては、割引は難しいだろう。従来の支払方法との二重投資になるし、国土交通省に「DSRC暗号解読代」を支払わなければならないような気もする。

 Edy とか SUICA とかの、フツーの電子マネーの方が使いやすいんじゃないのかなぁ。特に、ドライブスルーとかガソリンスタンドとかの一旦止まって窓を開ける必要のあるサービスでは。

 駐車場のような「ゲートモノ」には良いかもしれない。しかし、「日常的に使うところ」という点がクリアできない。

 なんか活用法ないかなぁと考えながら歩いていると、近所の新築マンションのチェーンゲートが目に留まった。駐車場入り口にあり、リモコンで上げ下げできるゲートである。これをETCで認証して開けるってのはどうだろう。大規模マンションなら購入可能な価格だろうか? ETC付けてない住民に対する対応はどうするか? リモコンがETC車載器と同程度なら強制するのもアリかな?

 ・・・コスト的にダメだな。

 ドライブスルーとかセルフスタンドとかを考えると、ETCカードを支払い用カードとして手渡し(または機械に手差し)するソリューションの方が使いやすいような気もする。しかし、それなら単に店が普通のクレジットカードに対応すればよいだけの話で、ETCカードを使う意味がない。

 やっぱ便利に使えるようにするためには、ETCカードで無線決済できるようにすることだよな。しかし、国交省は「セキュリティが!」とか言うのだろう。

Posted by rukihena at 22:34:45 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年3月29日

自動車保険

 去年、見積もりサイトを使って見積もりまくって、最安値のアクサダイレクトにした。

 で、こないだ更新の手紙が来た。中身を確認すると、等級が上がっているのに値段が上がっている。

 フィットの車両クラスが変更になったのかなぁとか思いつつ、問い合わせフォームで問い合わせてみた。ログインした状態なので、前年契約の詳細は把握されているはずである。なので詳細は書かないで質問した。

去年の見積もりは29260円だったのですが、今年は前年同等条件で等級はアップしているはずなのに、30570円と高くなってしまっています。 何故でしょうか?

深夜に質問したら、朝9時25分に回答が来た。

このたびはお問合せいただき誠にありがとうございます。

さて、ご継続契約の保険料につきましては、「リスク細分型料率」を採用しておりますので、
ノンフリート等級割引のみならず、記名被保険者様の性別、生年月日、ご住所、
お車の使用目的等の項目を加味させていただき保険料を算出しております。

また、常にお客様に適正な保険料をご提供するために、
過去の実績および独自の調査・分析に基づき、不定期に料率の見直しを行っております。

従いまして、継続時の諸条件によりましては、
必ずしも前年度の保険料を下回らない場合がありますので何卒ご了承のほどお願いいたします。

今後ともアクサダイレクトをよろしくお願い致します。

 いや、「車両クラスが上がったから」とか、そーゆー具体的な解答が欲しかったんですが。

 多分、一発目の回答はテンプレートを突き返すだけの仕様になっているのだろう。そうゆうプログラムが、コールセンターの中の人にダウンロードされていると思われる。予想通りの反応だ。

 ボクも機械的に行動しよう。ボクに毎年見積もりするプログラムがダウンロードされた。

 保険の窓口 インズウェブ で見積もると500円くれる。
 見積もりサイトを使うと、郵便やらE-mailやらでダイレクトメールがガンガン届くが、電話が掛かってきた経験はない。不快になるほどの宣伝攻撃はなかったので、正直なところネタにならん。

 去年見積もったところから、今年分のDMも来るかと思っていたけど、こないなぁ。

Posted by rukihena at 22:07:21 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年3月25日

エアクリーンフィルタ

 フィットのエアコンのフィルタをしばらく掃除していなかったような気がするので、掃除した。

 掃除したときはいつも、ダイソーで買った活性炭を入れている。

 これで、ディーゼルの悪臭が減少しているだろうか? 完全に消えることが無いのは確かである。

 2年以上使っているので、そろそろ買い換えたほうがいいかもしれない。

花粉、ほこりをガッチリブロックデンソー クリーンエアフィルター DCC3003

Posted by rukihena at 23:18:25 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年3月20日

ETC

ETC車載器が駐車場で使える日は近い!? …事業者向け説明会

この記事の最後

一時期、駐車場決済などを行うには、今のETC車載器以外のDRCS機器を利用する動きもあったが、この対応で1100万台のユーザーはそのままの機器で駐車場などでも使えるようになる。

とある。

 「今のETC車載器以外のDRCS機器」とは、多分IBAサービスのコトだと思う。IBAサービスはウチの近所で利用する機会のある施設だと川口にあるダイヤモンドシティ・キャラだけだ。近所というには遠すぎる距離だが。

 で、もちろんそれ用の車載機は買っていない。

 IBAサービスのページを久々に見たのだが、ダイヤモンドシティ・キャラでフツーのETC車載機が使えるようになったらしい。ここはデフォルトで3時間無料なのだが、オマケで+1時間無料になる。合計4時間無料。そーとーのんびりしない限りは無料になると思う。その無料時間以内なら窓を開けずに(チケットレスで)入出場できる。ただ、4時間を越えると現金で支払いすうることになってしまうのが、システムとして中途半端な感じ。ETCカードで決済させろよ。

 しかも利用には申し込みが必要だし、ダイヤモンドシティ・キャラのサイトからはその情報が見つからなかったし。やるきあんのかゴルァ!!


 ETCといえば、先週、首都高の高井戸入口を使ったときに「ピンポーン、通行できます」と車載機がしゃべった。本線料金所の前の、上に上がるところで言われた。

 これは、対距離制に移行するための準備だろう。距離を測る始点は本線料金所じゃなくて入口なんだな。当たり前だけど。


 そういえば、その後、本線料金所の2つあるETC専用ゲートの左側に行こうとしたら、そこだけ運用されてなかった。永福料金所は特殊な形状で、手前ではそこが閉まっていることに気づくことが出来ない。一応、全てのゲートが併用ゲートなので、窓を開けずに通行できたが、敗北感のある出来事だった。

Posted by rukihena at 23:13:50 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年3月14日

車載ワンセグチューナー

 地デジといえば最近話題のワンセグ。移動体向けのアレ。

 移動体向けということで携帯電話への搭載が進んでいるが、車載向けが無いような気がする。フルスペックの地デジチューナーでワンセグも受信できますよってのはあるが、ワンセグ専門の安いのはボクが調べた限りでは無い。

 ワンセグだけなら結構安く作れるみたいだから、車載向けのワンセグチューナーを出せば売れると思うんですけどね。今はナビ搭載車も多いし。

 耐熱範囲が広いチップが存在しないからかな? 本放送(2006年4月〜)じゃないからかな? どうしても12セグを売りたいのかな?

Posted by rukihena at 23:04:30 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年3月10日

ソニーのカーフィッティングサイトが終了

 ソニーの「カーフィッティング」サイトが5月31日で終了

 このサイトにはお世話になりっぱなしだった。

 妻のスターレットにナビを取り付けたときも、ボクのフィットにナビを移設したときも、父のコロナプレミオにナビを移設したときもお世話になっていた。

 これがなくなると困るな。

 と思ったけど、クラリオン(ADDZEST)が車速信号情報を公開してた。

 情報の充実度は比べていないので分からないが、必要十分な情報がありそうな感じ。これでDIY界も安泰だろう。

追記 2006/10/14
 いつの間にか、URLが変更になったようです。

 http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/index.html

Posted by rukihena at 22:34:25 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年2月24日

道路開通

 R25を久々にゲットした。環八が今春全線開通という話が載っていた。井荻トンネルで分岐して、赤羽の方に行くアレである。そうか、もうそんな季節(?)か。

 しかし、開通日が分からない。ググッても分からない。東京都のサイトに行ったら、別の開通情報が見つかった。

 臨海部広域幹線道路の一部開通日が決まりました!

 これが3月25日である。環八も3月開通なら、もう日付が決まって発表されてもいいはずだ。現時点で東京都のサイトにないということは、3月はムリなのだろうか。

 圏央道の八王子JCT接続も今春だったハズだ。しかしこれはすでに秋に延期されている。

 飯能の299バイパス全通も今春だ。国土交通省の道路開通情報には、H18年3月と書いてある。目前になっても日付が書いてないのがちょっと不安だ。

 日野バイパスの全通とか、新小金井街道が西武線をくぐるところとかも、もうスグのハズだがどうなんだろう。

 来年度最大の開通は首都高中央環状新宿線だ。と思っていたが延びてしまった。4号までが平成19年12月で、3号までが平成21年度中ってえらい延びようだなオイ。

Posted by rukihena at 22:03:08 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年2月22日

フィットハイブリッド

 今日、日経が1面トップで、ホンダが低価格ハイブリッド車を出すと報じた

 ガソリン車との価格差を20万円とし、現行フィットの120万円にそれを上乗せした140万円程度での販売を予定している模様だと。

 しかし、他のマスコミは報じていないようだ。例によって日経の先走り記事だろうか。

 「20万円」という目標は、シビック発売時に社長が発言している。フィットはモデル周期を考えると、6年目となる2007年度にフルモデルチェンジすると考えるのが妥当だろう。

 ホンダのハイブリッドシステムである IMA は、小型軽量であり、安価に小型車に搭載できることを目標として作られている。それと、フィットのグローバルスモールプラットホームの性格を考えると、ホンダ社内では日経の記事の方向で事が進んでいると想像できる。


 ハイブリッドフィットが出たとして、20万円の車両価格差を燃費の差額で回収できるだろうか。

 10年乗ると仮定すると、「年間2万円のオトク」以上でないと意味が無い。年間10万円ぐらいガソリンを使うボクの場合、燃費が2割よくなってくれないと回収できない。実走行で2割ってのは結構タイヘンだと思う。

 現在、日本の自動車メーカーは国道交通省の定める10・15モード燃費を下げることを目標に開発している。これには急加速などが含まれていないので、実燃費とはかなりの乖離がある。低燃費車と謳われているクルマほど乖離しているような気がする。

 そんな現実的でない走行パターンをベンチマークにしてチューニングされているので、実際に走ってみると、それほど差が無いんじゃないかと思う。

 できれば燃費測定方法を変えて欲しい。アメリカは2008年から測定方法を変える。

 2008年より米国の燃費表示が厳格に

 現行フィットはアメリカでも販売する予定である。次期フィットも販売するだろう。ということは米国基準の燃費も公表されることになる。しかし2008年の燃費測定方法改正までには間に合わない。というか意図的にそれに間に合わないように早めに前に発売して、カタログスペックを維持する考えなんじゃないだろうか。国外での発売は遅れるのが通例であるが、米国向け低燃費車に限っては、2007年内に出せるよう焦っているんじゃないかな。

Posted by rukihena at 23:54:35 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年2月12日

安全走行支援サービス参宮橋地区社会実験

 安全走行支援サービス参宮橋地区社会実験というのがある。カーブの先の渋滞や停止・低速車両をVICSでカーナビに知らせるという。

 コレを知ったとき、「アフォですか?」と思った。

 渋滞の警告は頭上にあるデッカイ掲示板ですでに表示されている。首都高の主要カーブには全て設置済みなのではないだろうか。その情報で十分なのに、10%しか普及していないVICSで配信して何の意味があるというのだろうか。予算を引っ張ってくる以外に意味があるとは思えない。


 そんなアフォな話はすっかり忘れていたのだが、今日、たまたま参宮橋を通った。そして、ちょうど渋滞末尾がそこにあった。新宿のカーブの手前ですでに頭上のデッカイ掲示板に「800m先渋滞」とか書いてある。新宿ICの合流を華麗に通過したあと、頭上に「この先渋滞」の表示があった。その時点でも社会実験のネタは頭の引き出しの奥にしまいこまれたままだった。そしてナビが「ピピッ」と音を立てた。

 個人的にはこの先C1を内回りで行くか外回りで行くか、はたまた外苑で降りてしまおうか、考えているところである。できれば今表示されていると思われるナビの渋滞情報を見たい。しかし頭上の掲示板によると「この先渋滞」であり、それどころではない。渋滞にハマった後のビーコン配信でゆっくり考えよう。そんなことを考えているうちに、そういえばこの先のカーブは参宮橋だよな。と思い出しら、ボクのニューロンネットワーク内を駆け巡るシナプスが社会実験の引き出しを開いた。ボクはセンタリングボールドに思った。

「今この瞬間に、是が非でもナビの画面を注視しなければ!」

 そこには脳の引き出しから消えてしまった、見覚えのない画像が表示されていた。

社会実験 初体験 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

 これが社会実験の画像かーッ!! って、わざわざ見なくてもいいものを見せられた。しかも「こんな画像だったのか」という印象だけが残り、文字で「渋滞あり」とか「低速車あり」とか「停止車あり」とかのバリエーションがあるはずなのだが、見逃していた。でも多分、「渋滞あり」なんだと思う。頭上に書いてあったから。

 やっぱりVICSによる渋滞末尾警告は不要だと思う。

 むしろ、渋滞末尾でのVICS情報配信を抑制する制御が必要だと思われる。参宮橋あたりで、ボクのようにこの先をどう行くか迷っているドライバーは多いはずだ。悩ませる原因となるVICS情報は、流れている区間か渋滞内部でのみ配信してやるのが、真の走行支援だと思う。

 と、個人のブログで愚痴っても社会的に役に立たないので、ご意見募集のところで意見を submit した。

 この意見が反映されたら、参宮橋地区社会実験にも意味があったと認めてやろうと思う。ボクに認められても嬉しくないとは思うが。

Posted by rukihena at 23:06:53 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年1月28日

アクアワールド・大洗

 アクアワールド・大洗に行った。

 「たまには、いつもと違うところ」というリクエストでの選択ではあるが、ちょっと違いすぎたかも。その日の朝に決定して行くようなところではないかもしれない。

 家を出てから、ガソリン満タンじゃないことに気づいた。

 

 ナビが表示している、目的地までの距離を見る。

 

 もう5kmぐらいは走ってるから、片道 140km か。往復280km。ガソリン入れてから240km走っているから、合計で520km か。

 余裕ジャン。

 現時点での燃費計(トリップリセットからの燃費)は 14km/L台を表示している。高速に乗れば、それ以上は走る。たとえ平均14km/Lとしても、520/14=37Lで、帰ってきた頃にワーニングランプが付く程度。


 アクアワールド大洗に着いてから気づいたが、コレは海沿いの施設だ。久々に東京湾じゃない海を見た。ちゃんと波打っている。こんな海を見ると「『バカヤロー』って叫びたくなるよね」と言ってしまうが、実際に叫びたいわけではない。

 水族館に入り、ちょっとうっかり魚に見入っているとすぐに時間が経ってしまう。イルカショーが始まる時間を気にしながらだと上の空になってしまいますな。

 イルカショーはいつ見ても感動する。というか前回の感動を忘れていて、毎度「たかがイルカのクセにこんな高度な動作が!?」と思ってしまう。それと県営施設の、県の職員がショーのストーリーを構成しているのだろうかとか、どーでもいいところを勘ぐってしまう。ほんと、誰がプロデュースしているんでしょうね? もしかして、現場の飼育係が頑張りすぎ??

 メシ食って帰ろうと思ったら、売店もフードコートも水族館本体と同じく17時で終わりのようだった。商売ヘタ杉。ナビでガストを見つけて移動するも、子供が途中のマックに惹かれてチキンフィレオ。


 帰りのインターで、2つあるゲートのうち1つがETCゲートなのだが、閉まっていた。ETCの青々とした看板が消灯し、赤信号だけが点いている。仕方ないので一般に並んで券を取った。こうすると出口でも一般ゲートに入らなければならず、面倒なのだが仕方が無い。その面倒さはいいのだが、ETC通勤割引が使えないとしたら金銭問題だ。ETCの割引は、「無線通行」が前提になっている場合が多い。

 出口料金所の係員に入り口でETCが使えなかったことを告げると、「コレに記入してください」と紙を渡された。その場で名前と電話番号とナンバーを記入させられる。後ろにクルマがいたら可哀想だな。でも人気の無いゲートを選んだので、トラップにかかるクルマは無かった。

 申請に問題が無ければ、本来の割引が適用されるそうだ。問題があれば電話がかかってくるらしい。電話が無いことを祈るが、掛かって来たら「キター---」とか叫びつつ、ここのネタにする予定。


 残量警告が点くことも無く、無事帰宅。

 

 燃費は 16.3km/L。

 

 前半の14km/Lがあったから、今回の大洗行きだけなら 18km/Lぐらいかな?

Posted by rukihena at 23:06:36 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2006年1月23日

地検のクルマ

 逮捕はどうでもいいんですが、地検のクルマが気になる。

 堤義明が逮捕されたときもエスティマだった。今日、六本木ヒルズの地下駐車場から出てきた車もエスティマ。同じクルマなのかな?

 ググッて見ると、地検はエスティマハイブリッドを2台所有しているようだ。シルバーとホワイト。シルバーの方のナンバーは、「国良い」となっているそうだ。

 今回見たのは 品川 nnn や 23-34 だ。

 正確に言うと、エスティマを使ったときは事情聴取(任意同行って言うんですか?)で、逮捕で小菅に移動するときはアルファードだった。ナンバーは 品川 nnn も ・9-78 。

 (nnn のところは 300 だと思うけれども、SD画質ではよく見えない)

 護送時、ヘリから中継しているテレ朝を見ていたのだが、アルファードは地検を出て、すぐそこにある霞ヶ関入口から首都高に入るのかと思ったら東のほうへ行ってしまった。日比谷公園の南側を通り、みずほ銀行前で右折、第一ホテル東京に沿って左折、JRのガードをくぐって土橋から首都高(正確には東京高速道路)に乗った。

 なぜ霞ヶ関から乗らないのだろうか?

 アッコにおまかせ! で、「強制捜査のとき、なぜ歩いていくのか?」 という話題が出た。その理由は、「マスコミに報道されてみせしめ効果を出すため」ということだった。

 霞ヶ関から乗ると、地下に入ってしまう。土橋から乗れば地上部しか走らない。やはりみせしめのためだろうか? それとも単に走行距離が短いからだろうか。

 まあ、後者でしょうね・・・。


 今後もタイーホ映像に注視していきたい。

Posted by rukihena at 23:30:49 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年1月22日

凍結防止剤

 昨日は雪が降ってタイヘンだった。

 そのタイヘンだった雪を道路に撒くのは止めて欲しい。どうもヤツラは車が踏むから溶けると思っているフシがある。そうじゃなくて、凍結防止剤とかが撒いてあるから溶けるんですよ!

 事後だが、凍結防止剤について調べた。「塩化ナントカ」ならなんでもいいらしい。普通は塩化カルシウムを使う。安いから。しかし、それってどこに売ってるの?

 入手性がよい塩化ナトリウムでも凍結防止剤となる。1平方メートルあたり20-50g でよいらしい。1kg(近所のスーパーで115円)で50平方メートル撒ける。5メーター道路に10m撒けるから、一軒屋の前に撒くのにはちょうどいい量だな。

 ウチは建物北側にある駐車場が凍結してヒドイことになっている。こんど雪が降りそうなときは撒いてみようと思う。

Posted by rukihena at 23:27:53 | Comments [4] | Trackbacks [0]

2006年1月 8日

日本橋の首都高を移設せよ

 日本橋の首都高を移設せよと小泉さんが言ったそうな。

 前から計画だけはあった。予算無視の地元の計画だが。でも首相が言ったら予算が付いてやるんだろうな。

 日本橋についていろいろググってたら、その下の川は人工の川であることが分かった。まあ、あそこらへんはそうだろう。しかし日比谷入江ってのが存在したのを知って驚いた。日比谷って入江だったんですか!!

 それとお茶の水辺りの谷も江戸時代に作られたらしい。すげーな>江戸時代の人

Posted by rukihena at 23:21:25 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年1月 5日

渋滞情報

 2005年9月16日に、Yahoo!道路交通情報の提供が開始された。

 YahooIDを持っていれば、よく使う道路だけを表示することが出来るし、MyYahoo!の画面にそれを出すことも出来るし便利!! と思ったけど、実はあまり見ていない。どうしても、「出かける前に見る」という習慣が身に付かない。

 出かける前に見たとしても、出かけた後に状況が変わってしまうので、あんまり意味が無いという話もある。

 MyYahoo!の画面に出していて、「ふーん、この時間にはこんぐらい混んでいるのか」とたまに思う程度だった。

 そうやって「ふーん、この時間には」を思いつつも、そういった離散的情報が頭の中に整然と記録されるわけでもなく、やっぱり利用価値が無いなぁなどと思っていた。

 しかし、これをコンピューターで記録させたらどうだろうか? と思った。それで、とりあえずMRTGで東京の渋滞箇所数と渋滞距離を記録してみた。12月27日から1月3日までの記録が下図である。

 青い線が渋滞距離[km](の平均値)で、緑が渋滞箇所数[箇所]である。(ピンクは、渋滞距離の最大値。) 右が過去で左が未来なのでちょっと見難いかもしれないが、MRTGのデフォルト表示なのでそのままの向きにしている。

 年末に向けて渋滞量が減っていく様子が興味深い。2日(Mon)になると突如渋滞量が増え、3日(Tue)もほぼ同等。

 もっと早く思いついて、師走の渋滞の傾向をつかめればよかったなぁ・・・。それと、渋滞箇所数・渋滞長だけでなく、表の全てをDBに突っ込んでゴニョゴニョできれば面白そうだなぁ・・・。

Posted by rukihena at 21:46:50 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月25日

お台場とかお台場とかお台場とか

 今日はレインボーブリッジの下のゼブラゾーンの手前で追突事故があった。下り坂で車線を絞るから追突事故が起こる。このゼブラゾーンの存在理由が良く分からない。ブラインドコーナーになるのを避けるためなのだろうか。もしそうなら設計ミスじゃないの? 設計ミスにしても、車線を絞るなら、橋の登り区間でやっておくべきだと思う。手前で絞っても理論的には交通容量は変わらないので、渋滞したとしても通過時間は変わらないはずだ。

Posted by rukihena at 23:56:12 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月24日

お台場とかお台場とかお台場とか

 今日はレインボーブリッジの下が混んでいた。必殺ゼブラゾーンアタックして東京湾アンダーを通って回避したが青海駅の下が混んでいる。お台場初心者が右往左往するのを横目(左目)で見ながら青海トンネルをくぐって羽田方面に逃走すると見せかけてココでUターンしてテレコムセンターの前を通って船の科学館の前を通ってお台場(狭義のお台場)に到着。

Posted by rukihena at 01:55:59 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2005年12月22日

オイル交換

 やっとオイルを交換した。現在、積算距離40050km。前回(=車検)から約1万km・13ヶ月という賞味期限切れ状態である。メーカー指定は15000kmまたは12ヶ月だが、シビアコンディションではその半分でとも付記してある。

 オイル交換を自分ではやりたくないのだが、今回は自分で交換した。以前に上抜き用のポンプを買っていて、使わないともったいないような気がするからだ。買ったポンプはコチラと同じモノ。

 しかし、自分で交換するとなるとオイルの処理に困る。今回は 298円でオムツのようなものを買ったが、500円払って店に頼むのと大差ない値段で鬱だ。

 フィットはエレメント交換しない場合、オイルが3.4L入る。4Lの缶を買うと0.6Lあまる。一方、上抜きは抜けきらない心配がある。なので、上抜きで抜いた後、目測で0.6L入れて共洗い状態にしてから再度上抜きし、その後、余りの3.4Lを入れた。

 目測の割にはオイルゲージで見るとちょうど良い量だった。


 あとは12ヶ月点検の点検整備記録簿偽造もしなきゃな・・・。

Posted by rukihena at 19:09:18 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月21日

ルーフセンターアンテナ廃止

 ボクのフィットのFMアンテナは「ルーフセンターアンテナ」である。フィットのアンテナ形状はグレードや発売時期により異なり、普及グレードではAピラーから手で伸ばすタイプで、最近の上位グレードでは屋根の後ろのほうに短いのが付く。

 ルーフアンテナは立体駐車場に入れるときや、洗車機にかけるときに外さなければならず、面倒だ。

 ラジオはほとんど聞かないので外していても問題なさそうなのだが、外しているとVICSの情報を受信できない。出かけて立体駐車場に入れて出した後などは是非VICSの情報を受信したいところなのだが、アンテナを付け忘れていたりすると損した気分になる。

 今回ナビを交換して、フィルムアンテナをつけた。VICSのアンテナもそれを使うようにした。なので以前のような問題というか悩みは無くなった。


 しかし、ラジオのほうはまだルーフアンテナを使っている。

 ラジオはほとんど聞かないので外していても問題なさそうなのだが、外していると聴こうと思ったときに聴けなくて寂しい。

 ということで、ラジオのアンテナもフイルムアンテナを使うようにしてしまおうと考えた。

 フイルムアンテナを分岐すると感度が落ちる。なので別のエレメントを使うようにしたほうが良いだろう。しかしコネクタ形状が違う。4本あるケーブルのうち、1本はVICSに使うことが前提でラジオ用的形状のコネクタ(JASO)が付いている。あとの3つはテレビ用的形状(ミニプラグ)だ。なので変換コードを買う必要がある。

Carrozzeria パイオニア アンテナジャック変換コードRD-AN10

 で、買って配線しなおしたらやっぱり受信感度が落ちた。FM東京とかFM埼玉とかFM横浜は普通に入るが、FM千葉がほとんど入らない。ルーフアンテナならFM千葉もちゃんと入る。

 やっぱ悩みどころだな。ラジオチューナーがダイバーシティ対応だったら、ルーフとフィルムの両方を配線して、必要に応じてルーフアンテナを付けたり外したりが簡単に出来るのにな。

 と、悩む割にはラジオはほとんど聞かないので外していても問題なさそう

Posted by rukihena at 19:08:36 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月14日

AVIC-D9500取付

 AVIC-HRV02 を買ったので、以前使っていた AVIC-D9500を親のクルマ(コロナプレミオ E-AT211)に取り付けた。

 当初構想では助手席下にナビ本体を置くつもりだったが、意外に狭くて置けない。しかたなくトランクに設置することにした。

 内装を剥がすのは、やはりトヨタ車の方が簡単なような気がする。しかし、セダンなので後部座席からトランクへ配線するのが面倒だった。後席シートの座面と背面を取り外してやっとこさ通線した。

 作業をしていると、フィットよりも手に傷がつきやすいような気がする。これがトヨタ流クオリティコントロールなのだろうか。

 それと意外だったのが、ドアパッキン。車両側のパッキンは上部にしか付いていない。ああ、そういえばフィットはこのクラスにしては珍しい完全二重シールとか言ってたような気がする。

 完全二重シールだと、ドアを閉めたときの音が高級車っぽい。いやマジでコロナのドアを閉めたときに「安っぽ〜っ!」と思ってしまった。


 ETC車載器も勝手に取り付けた。事前に勝手に車検証をコピーして勝手に通販で買った。ETCカードが無いが、バグ入りで返却しなきゃいけないカードを貸しといた。多分、規約違反である。それと、同じ番号のカードが同時に高速に乗っている状態は許されるのかどうか微妙である。


 父に自分のETCカードを作るように進言したが、どうもETCカードはおろか、クレジットカードの仕組みを分かっていないようである。一応自分のクレジットカードを持っているのだが、「何故持っているのかわからない。ある日突然送られてきた。」と言う。 ちょwwwおまwwww いつかオレオレ詐欺に会うぞアンタ。

 「4年7月に期限切れてるから使えないよね。」とも言った。 04/07 と書いてある。いや、それ、7年4月ですから・・・。

 母の記憶によると、どうもクルマ(コロナプレミオ)を買ったときに自動的に付いて来たようである。しかし、父は「でも、クルマのローンは終わってるよね。」 と言う。あー、いや、それとクレジットカードの有効期限は関係ないですよ。

 とりあえず、そのカード会社のサイトに行き、ETC申込書を資料請求してみた。当初構想では本カードもETCカードも年会費無料のカードを作らせるつもりだったが、説明するのが面倒になった。ETCカードは無料のカード会社だったので、年会費をドブに捨てるのは現状維持でもいいやと思った。

Posted by rukihena at 23:39:45 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月13日

AVIC-HRV02取付騒ぎ収束

 やっと旧TVアンテナと旧電源ケーブル(のアース)を外した。残る作業は

・モニタ取付金具交換
・旧GPS基台の糊を取る

 のみ。比較的どうでもいい作業なので、後回しになりそう。「糊モノ」は面倒くさい。

 オイル交換もしなきゃな・・・。

Posted by rukihena at 22:12:15 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月10日

TOKYO BAY ららぽーと

 ナビを取り付けたので、プチお出かけ。ららぽーとに行った。

 師走だからか、道路が混んでいる。どこもかしこも渋滞している状況では、ナビでも渋滞回避しようがない。

 音声認識が使いにくくなった。操作できるキーワードが変わったこともあるが、やはりマイクが指向性のあるものを前提に設計されているような気がする。交換しなければならないかもしれない。

 いろいろ試したが、音声認識でららぽーとを検索する方法が分からなかった。しかたなく駅名(南船橋駅)で検索した。

 自立航法の学習が進んでおらず、先走りや後走りが発生する。これは徐々に改善されていくだろう。

 拡大縮小の操作を良く行うので、手元に拡大縮小のボタンが欲しい。D9500のリモコンと比べて、ボタンの位置が使いにくいし、タッチパネルまで手を伸ばすのはキケンだ。

 最後に、「東京ベイ」と言う名の施設のうち、80%は千葉県にあると思う。

Posted by rukihena at 23:10:38 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月 9日

AVIC-HRV02取付騒ぎ

AVIC-HRV02取付騒ぎ

 ビーコン取付・GPSアンテナ取付・フィルムアンテナ取付・携帯電話ケーブル取付・リモコン取付・バックカメラ配線・旧GPS基台取り外し・旧TVアンテナ取り外し・旧電源ケーブル(のアース)取り外し・モニタ取付金具交換・配線整理 などが残っている。

 ビーコンはダッシュボードのゴチャゴチャ感を軽減するためにバックミラーの裏に取り付けてみた。バックミラーの裏がゴチャゴチャ感たっぷりになった。いいアイデアだと思ったが、正直どうでもいい感じ。

 GPSアンテナはメーターフードの中に入れた。これはよい。複数個の衛星を捕捉できているし。ダッシュボードに貼ってある旧GPS基台をはがしたが、糊がベッタリ残ったままだ。

 フイルムアンテナの貼り付けは、寒い場合は粘着力が落ちるので暖めろと取説に書いてある。なのでちょっと買い物に出掛けた。

 食洗機を買うにあたって冷蔵庫の位置を変えて、冷蔵庫の裏が見える状態になっている。そのウラウラ感を軽減するためにパーテーションネットを買おうと思っていた。それを買いに行ったら温まるかなと思った。そしたら途中、オープンしたてのセルフガソリンスタンドがあった。入れてみた。オープンなのに横並び価格である。クレジットカードを使うと1円引きのようだが、いつも入れているところは3円引きかつスピードパスで2円引きだから全く持ってメリットが無いことが判明。

 それと、クレジットカードの認証を待っていないような気がした。不正覚悟で後チェックなのだろうか。他所でスピードパスを使った場合は、スピードパスを信用してなくて紐付けられたカードの認証で待たされる。

 クレジットカードを入れると速攻で抜けと言われて速攻で横からレシートが出てくる。レシートには「レジで精算を」と・・・。クレジットカードなのになんでレジに行かなきゃならんのだよ???

 ガソリンを入れてレジに行くとサインを書かされた。面倒クセー。セルフ洗車の機械も降りないと操作できない。面倒クセー。2度と行かネー。

 その後パーティションネットを買って、いつものスタンドで洗車して・・・などとしていたら日が傾き始めていた。オイル交換もしようと思っていたが、もうムリだ。

 ウチの駐車場は冬には太陽が当たらないので、ドラスタの駐車場でフィルムアンテナを貼った。さてケーブルを、と思ったところに妻から電話が来た。自転車がパンクしたと。

 妻とパンクした自転車は保育園にいるので、保育園へ。自転車は放置して後でフィットで回収しよう。車内の整理が面倒だな・・・。

 家に帰り、アンテナケーブルの取付に取り掛かる。とりあえず問題なく終了。

 携帯電話ケーブル取付は適当というか配線処理に分類されるだろうか。コンソール近辺の配線は終わったので、配線処理に取り掛かる。

 配線長が妙に余裕があり、それすなわち余ったケーブルが邪魔だ。特にテレビチューナーのケーブルが太くて長い。きゃーコンナに太くて長くてアンナところに入りませんよ!!!

 ・・・邪魔なケーブルをグローブボックスの奥の空間に押し込める。嘔吐バックすなら1分でウリャ! と押し込めると想像するところだが、ボクはちゃんとキレイに押し込めた。時間がかかった。

 そこそこキレイになったところで、パンクした自転車を回収しに行った。自転車はそのまま自転車屋へ。破裂音がしてパンクしたという話なので、チューブ交換が必要だ。自分でもやれば出来るが、後輪のチューブ交換は死ぬほど面倒くさい。面倒クサ度を金額に換算すると1万円ぐらいの気分だし、達成感も皆無なので、自転車屋に頼むことにする。ちなみにナビ取付の面倒クサ度は3万円ぐらいの気分だが、取付ソリューションの自己満足度が2万円分ぐらいあるので差し引き1万円となり、店に頼むよりもオトク感を感じている。

 ちょろちょろと外出すると、バックカメラが無いのが非常に不便であることに気づかされる。全然後ろの感覚がつかめない。自分の駐車場に停めるのでさえ、いつもの位置に収まらない。

 えーい、バックカメラ配線もやってしまえ! と、真っ暗な中作業。

 ナビ側はメスで、バックカメラ側がオスで、オス−オスの配線で・・・ってやると、メスメス変換が必要じゃん! 在庫があったはずだが見つからねーよ。ということで在庫のメスコネクタ2つをつなげて仮のメスメス変換とした。

 内装を剥がす必要のある作業は全て終了した(ハズ)。

 オンデマンドVICSを試してみたくて、試そうとしたら登録が必要と表示された。登録してみた。登録の種類が複数あってよく分からん。適当にやったら住所も入力させられるんですか?? 説明書は「画面の指示に従って」とあるだけで、これが何に登録されるのか良く分からん。画面に説明文が出ているが、携帯で回線交換接続中に読めるかっつーの!

 とりあえずタッチパネルで頑張って住所とかメアドとか打って、登録できた。オンデマンドVICSも受信出来た。通信に38秒かかった。ボクは30秒課金の料金プランなので、ちょっともったいない感じがする。富士街道の順調表示は出ないので、受信内容は本当にビーコンと同じ情報のようである。もっと情報よこせよ!


 モニタの位置はクルマのセンターにせず、メーターバイザーに当るぐらい右に寄せている。モニタを交換したら大きさが微妙に大きくなっていて、ちょっぴり左を向かざるを得なくなった。取り付け金具の位置をずらしたい・・・。

 残作業一覧
 ・リモコンホルダ取付
 ・モニタ取付金具交換
 ・旧GPS基台の糊を取る
 ・バックカメラ配線の正常化
 ・旧TVアンテナ取り外し
 ・旧電源ケーブル(のアース)取り外し

 あー、あと、マイクの確認をしていなかったな・・・。

Posted by rukihena at 23:46:17 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月 8日

AVIC-HRV02取付

 起きたら14時だった。日没まで約2時間半しかない。飯も食わずに作業を始めた。ナビ取付なんざ朝飯前。

 旧ナビ・AVIC-D9500を取り外したら2時間経過した。なにせこんな有様なので面倒だ。

 旧アンテナを外すのは後回しにした。電源ケーブルのアースがヘンな奥のほうに行っているので後回しにした。しかし、2時間かかってしまった。

 アンテナは流用できるが、折角なのでAVIC-HRV02付属のフィルムアンテナにしようと思う。アンテナ線を後ろから前に配線しなおさなければならないのが面倒という事情もある。

 GPSアンテナの金属シートは流用できるが、ダッシュボードのスッキリ感のためにメーターバイザーの中に入れてみようと思う。オンダッシュなのでダッシュボードスッキリの意味は薄れるが。

 音声認識のマイクは流用する。


 16時ぐらいから配線を始めるが、全然終わらない。日がとっぷり暮れて、懐中電灯で照らしながら作業をして気が付くと18時を過ぎていた。

 それでもGPSアンテナやビーコンが適当にダッシュボードに乗っかっているまま。配線処理が終わっていないので内装パーツを戻していない。リモコンホルダも付けていない。

 携帯のケーブルは、D9500用の(CD-HV100)は刺さらなかった。ピンの数からして全然違う。

 本体をコンソールに入れたら裏の配線がもっちゃり杉で閉まらない。そんなときのためにネジ穴が2種類ある。スッキリ用の奥まったポジションと、配線スペース確保用の手前まったポジション。見た目が悪いが、手前まったポジションのネジ穴を使って、やっとこさ収めた。


 で、家に戻るとニュースの特集は車上荒らしだった。

 高級車ではなく、コンパクトカーが標的。もちろん狙いはナビ。クルマが安い分、セキュリティも甘いしね。

 ってオイ!! メシが不味くなるじゃないか!!!

 それと、天気予報のヨタ話で、今日は日没が一番早いと言っていた。最速日没は冬至よりも前で、最遅日出は冬至よりも後(1月1日ぐらい)なんだそうな。よりによって最速日没日に作業してしまった。


 夕食後、D9500のPDCケーブルが使えないことが分かったので、CD-H13を買いに行く。近所のスーパー嘔吐バックすは9時まで営業。ドラスタは10時まで営業。

 どっちも定価販売なので、会員カードを持っているドラスタで買った。旧ナビ移植用の小物も買った。ついでにエンジンオイルも買った。1年交換していない・・・。

 バッテリーも投棄してきた。(バッテリー交換の話は書くのを忘れていたか。11月17日以降に変えているはずだ。2000円で売っていたら買おうと思っていたところ、2000円で売っていたので買った。@青梅カインズホーム)


 配線処理が残っている上に、旧ナビを父カーへ移植する作業も残っている。

Posted by rukihena at 23:10:36 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月 7日

AVIC-HRV02購入

 連日満員電車に乗る生活から解き放たれて、解き放れた勢いでナビを買ってしまった。

 いつも、価格.comを見て、今欲しい今スグ欲しいヨシ秋葉だ! ということでクルマで出掛けてしまう。おそらく送料よりもガソリン代の方が高いうえに、帰りに首都高に乗ってしまうのだが、キニシナイ。

 あきばお〜に行くと、通販価格より店頭価格の方が高いが、キニシナイ。

 本体(AVIC-HRV02):143,550円、ビーコン(ND-B6):15,999円 だった。Winkで買ったほうが 型落ちビーコン(ND-B5)があって安かったかもしれない。しかし、キニシナイ。

 Bluetooth ユニット(ND-BT1)は悩んだ結果、買わなかった。京ぽんでダイヤルアップができないらしい。京ぽんを買う気も失せ気味である。

 その代わりにPDC用ケーブルを買うか悩んでいたところ、ショーケースに無いので買わなかった。D9500のが流用できたら流用して、ダメなら近所で買おうと思った。


 帰ってきてからナビを12V電源につなぎ、いじってみた。

 渋滞表示の点滅を、点滅じゃなくて表示しっぱなしにする方法が分からない。点滅だと「滅」の時に見えないので困るんですけど。

 サイバーナビと比べて、リモコンに番号キーが無く、番号キーのショートカットが使えない。最近ショートカットに登録しまくりで便利になりつつあったのに、不便になってしまった・・・。

 一通りいじった後、ミュージックサーバーにCDを入れまくった。4倍速なので、15分ぐらいでCDを入れ替える必要がある。20枚近く録音しまくった。最近CDを買っていないので、存在するCDはナツメロ状態である。ああ学生時代に戻りたい。

Posted by rukihena at 23:10:09 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年11月30日

首都高が対距離料金制を導入へ

 首都高が対距離料金制を導入するにあたり意見募集をしていたので、意見を言ってみた。「道のりの距離じゃなくて直線距離で測れ」と。

 ちゃんと「その他の意見」の欄に載っていた。
 「首都高速道路における対距離料金制のイメージ」に関するご意見募集の結果について
 別紙

 しかし、意見としては同じだが、表現が全然違う。勝手に添削されたのか、ボクの意見は無視されて他人の意見が載っているのか、不明。

 でもそんなことよりも早く中央環状新宿線完成してクレ。マジで。頼む。山手通りの工事中でグネグネになった道も怖いですよ。

Posted by rukihena at 23:53:00 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年11月17日

君が納車されたから11月17日はフィット記念日

 4年前の今日、フィットが納車された。

 さて、12ヶ月点検をしなければならない。いろいろ悩んでディーラーには出さないことにした。自分で見れるところは見て、見れないところは見たことにして、某書類にチェックを入れようかと思う。

 オイル交換は車検からやっていない。メーカーの推奨は1年15000kmということになっているので従ってみよう。

 ということでオイル交換も自分でやる予定だ。今後は、車検時:車検屋でオイル&エレメント交換、12ヶ月点検時:自分でオイルのみ交換 とするつもりでる。上抜き用のポンプを買ってあり、今度使ったら2度目の使用だ。10回ぐらい使わないと減価償却できないような気がするので、20年かかるのか?

 それと、バッテリーも交換する。車載PCの電源を M1-ATX に変えたのだが、エンジンクランキングの電圧降下に耐えられなかった。M1-ATXの仕様上は大丈夫なはずなので、バッテリーがヘタっている可能性がある。4年なのでまあ変えても良いだろう。

 早くやらなきゃな・・・。

Posted by rukihena at 23:35:32 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年11月 7日

定期的に押し寄せるナビ購入したい熱

 と、3日にわたってナビネタを書きつつ、4日目に突入するわけですが、こんな風にナビを買いたくて検討したりすることが定期的に訪れる。

 ボクが父親にナビの利便性を説いていたら欲しくなったらしいので、買ってあげたい気分になったことがある。最安値は5万円からか。しかし5万円のはショボすぎる。せめて車速パルスをとって自立航法できるヤツじゃないと、と思うと10万円ぐらいになる。だったらボクがちゃんとしたのを買って、今もってるやつを移植しようかな、と思う。そうすると今もっているやつよりカナリ良いモノを買わないと、ボクが買い換える意味が無い。そうすると昨日の 175,712円になってしまう。

 と、ツラツラと考えることが、新製品が出たり、ナビがヘンな挙動をしたりするたびに発生する。

Posted by rukihena at 23:23:03 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年11月 6日

AVIC-HRZ09/HRZ08/HRV02

 今度の楽ナビは、楽ナビなのに渋滞予測付きである。もう上位モデルのサイバーナビとの差別化が無いんじゃないの? とも思ったが、サイバーナビはブレインユニットが取り外し可能だ。取り外して家に持ち込んでPCにつないでゴニョゴニョできる!

 という機能はボクには必要ないと思うので、楽ナビHDDモデルで十分だと思う。一方、DVDモデルを選ぶには、買い換える動機が無い。ケイタイのハンズフリー通話ができなくなるし。

 フィットはオーディオの上にエアコン吹き出し口があるので、できればオンダッシュがいいと思っている。今もオンダッシュなので、モニタ設置位置が変わると見難いだろうということもある。ということで、選ぶならオンダッシュのAVIC-HRV02だな。

 AVIC-HRV02は15万円〜といったところか。買い換えるには高いなぁ。今もっているD9500と比較して、増える機能の中で欲しい機能は渋滞予測だけだ。

 VICSビーコン(ND-B6 定価21,000円)も欲しいし、Bluetoothユニット(ND-BT1 定価15,750円)も欲しい。あきばお〜で買うとして、149,100+11,812+14,800=175,712円 かぁ。

 増える機能と比較すると高いなぁ・・・。

Posted by rukihena at 23:22:22 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年11月 5日

CNDV-2500 12月下旬発売

 ボクが使っているナビ・AVIC-D9500の新しい地図ディスクはもう出ないと思い込んでいたが、ググッてみたら有った。12月下旬発売。現在使っているのは一世代前の・・・と思っていたが、調べたら最新版の CNDV-2400 だった。最新版とはいえ、3年前のモノである。

 どうも、VICSリンク問題のために、3年おきには出さなければならない状況らしい。とはいえ、ボクのより古いハードのディスクは出ていないので、3年後にD9500のディスクが出ることは無いんじゃないかとも思う。

 そろそろ新しいナビ欲しいなぁ。買うなら渋滞予測付きがいいなぁ。渋滞予測付きだとHDDだよなぁ。そうすると高いよなぁ。と思っているところに楽ナビHDDモデル発売ですよ!

Posted by rukihena at 23:21:54 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年11月 4日

VICSリンク

 先日借りたレンタカーのカーナビは、VICS順調情報表示がONになっていた。普通は渋滞・混雑だけを表示するが、「順調」も表示できる。渋滞・混雑じゃない道は順調だから表示する意味が無いのでは? とも思うが、VICS非対応で情報が無いのと区別する意味では必要な情報である。

 そういや、そんな機能もあったな。と思い、ウチのナビでも表示してみた。メニューから選ぶと奥のほうにあるので、番号ボタンにショートカットを設定してみた。

 ONにしてみたが、表示されない道も多い。ウチの近所では富士街道が表示されない。ここではよく工事渋滞でハマることが多いような気がする。VICS渋滞情報が無いから渋滞発生に気づかないのだ。

 しかし、道路上にプローブは存在する。渋滞しているかどうか、VICSセンターでは認識できているはずだ。

 もしかして、地図が古いから、VICS情報が取得できないのか?

 と思ってググッて調べた結果、VICSリンクの3年間保証きれの問題を見つけた。3年で表示できなくなる可能性があると。

 しかし、富士街道は関係ないっぽいよなぁ。

 このPDFの3ページ目(表紙入れて4ページ目)の地図が気になる。もしかして、容量不足で情報配信できないんですか? 要件定義ミスじゃないか??

 と、不安になりつつ、新しい地図ディスクが欲しいと思う今日この頃。

Posted by rukihena at 23:20:42 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年11月 1日

給油とかETC割引とか

 今回の旅行からETC前払いを首都高専用とし、ETCマイレージ用のカードを別途使用するつもりだった。それで、いままで1回しか使ったことの無い妻用ETCカードをマイレージ登録していた。本当はボクのセゾンカードのETCを追加して使いたかったのだが、マイレージ構想を1週間前に思いついて申し込んだが届かなかった。

 しかし、レンタカーにETC車載機が無かった。マイレージポイントは無線走行(ETCゲートをくぐること)をしなければ付加されない。前払いは料金所の人間にETCカードを手渡ししても利用できる。なので前払い用のカードを使用した。

 まあ、できればマイレージ用のカードもボクのセゾンカードにぶら下げたかったので、都合が良かったかもしれない。

 ガソリン給油計画はサバイバルだった。燃料計の針は水上温泉で半分をちょっと下回るところを示していた。行程の半分ちょっとを過ぎて、燃料消費が半分ちょっと。普通なら現地で給油するところだろう。個人的には、帰りは下りだから余裕で帰れると思っていた。しかし、周囲の不安感を解消するために入れるべきであるとも考えていた。

 でも沼田で寄ったりんご狩りの後、すっかり忘れて高速に乗ってしまった。

 まあ、いいや。SAでこんなに残ってますよ。と言えば不安も解消されるだろう。

 ということで給油ナシで帰ってきた。で、レンタカー営業所からちょっと離れた実家付近で給油。安いところを知っている地域で入れたい。このあと10kmぐらい走るけど、ガンストップからさらに入れたのでそれで相殺な。

 消費量(給油) 50L, 走行400km で、燃費8km/L。ガソリン単価 119円。タンク容量65L。

 フィットでこの行程だったら16km/Lは確実に上回る自信がある。仮にフィット2台で10人いくとしたら、ガソリン代は安くなる。でも高速代があるからな。でもそれはレンタカー代より安いよなぁ。2台で行ったほうがはるかに安い。

 しかし、10人乗りのレンタカーを借りるのは、10人一緒に乗ることに意義がある。

Posted by rukihena at 23:28:07 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年10月 1日

道路4公団民営化

 道路4公団が民営化した。

 骨抜きとかそーゆーのは今に始まった話ではないのでどうでもいいのだが、首都高のETC割引の新制度が気に食わない。

 かつて、最安値で利用できるのは100回回数券だった。100回で57100円。1回当たり 571円。約18%引き。ハイウェイカード5万円の 13.8%よりもオトク。金券屋でばら売りしているので、ボクのようなライトユーザーでも使いやすい割引だった。

 しかし、回数券廃止。その代替処置として、前払い割引と併用すると 5.8%戻ってくる、という制度があった。合わせて回数券相当の割引というもの。それもいつの間にか 5% になっていた。


 で、民営化に伴う新制度では 3%引きである。ズガーン(←何の音だよ)


 しかも前払い割引が12月で終了する。キキキー、ズガーン(←衝突音かよ)


 前払いに代わる割引制度を開始するとアナウンスされていたが、5000円/月で1%引き 〜 7万円/月で8%引き という、前払いとは比較にならない使い難さと低率。スー、グモッチュイーン、キキキー(←ETCレーンで係員が轢かれる音)


 でも夜間とか休日の割引が拡大されたからいいかな。

 ロードプライシング色が濃い新制度である。

 前払いを限界(20万円)まで積み増しておくとオトクかもしれない。が、首都高だけで20万円も使わないよなぁ。個人ユーザーでは。いくら積み増しておくか、悩み中。


 それと、圏央道の中央道接続は、今年度末の予定が来年秋に変更されてしまった。残念。

 中央環状新宿線の平成18年度完成予定は死守してくれ。

Posted by rukihena at 23:56:35 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年9月17日

外環・青梅街道ICは中途半端

 東京外かく環状道路(関越道〜東名高速間)についての考え方が発表された。

 うちからいちばん使いやすいインターチェンジとなるであろう青梅街道ICは、関越方面へしか出入りできない。なんでまたそんな中途半端なことをするんだ!? って疑問の答えは、杉並区が反対したからだ。

 中央道は中央道で高井戸入口がなかったりして、ここらへんは中途半端さ爆発である。ついでに言うと、井の頭通りの狭い車線幅も何とかして欲しい。とにかくまともな道が無い。

 今のJR中央線は、計画では田無を通るハズだったが、地元の反対で今のラインになったらしい。その結果、元宿場町である田無よりも、中央線沿線が栄えたという。目先の損得で反対すると、将来損しますよ>杉並区長。

 すぐ寿命だから目先だけ考えていればいいのかな。


 田無に引っ越してからカーナビを買ったのだが、正解だったと思う。ナビによる時短効果を金額換算したらナビの価格を超えるんじゃないかな? それでも、幹線道路の渋滞を避けて裏道に入ると裏道も渋滞、なんてことも少なくない。ITS的な解決策も限界で、ハードを整備しないとどうしょうも無いと思う。

 近い将来で期待できるのは、中央環状新宿線か。平成18年度完成予定。今から約1年半後。

 圏央道の中央道接続は平成17年度で、あと半年っすか? たのしみですね。学生時代にあったら、中央道方面のスキー場も行ってたかも。当時は関越方面しか行かなかったなぁ。

Posted by rukihena at 23:46:21 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年8月19日

ドン・キホーテ社長交代

 ドン・キホーテの社長が交代するそうな。

 放火事件後、防災対策が一段落するまでは自分が責任を持って社長を続けると言っていたので、筋を通したと言うことか。

 近所に、激烈な反対運動に遭ったドン・キホーテがあるのだが、最近はおとなしい。右折進入禁止の駐車場入り口はガードマンがしっかりと右折車両をガードしている。階段の陳列も皆無だ。

 世間の熱い視線が注がれる企業は細かいとこまで法令順守しなければならなくなり、効率が悪い。

 一方、近所のマックスバリュは、右折進入禁止と書いてあるにもかかわらず、右折車両をガードマンが誘導してくれる。防火シャッターの下にモノが置いてあったりすることもあり、法令順守ナニソレ状態。

 企業イメージは重要だなぁと思った。

 ボクのイメージだと、イオン系は優等生だったけどインテリヤクザになってしまった感じ。ドン・キホーテは不良だったけどケーサツその他に生暖かく見守られて更生してイイ大人になった感じかな。

 でもまあどちらも便利に利用しているので、どちらも頑張って欲しいです。

 ※最近、クルマカテゴリが無かったので、駐車場ネタということにしてクルマカテゴリ。

Posted by rukihena at 23:40:02 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年7月21日

マンション泥棒とかベンツ泥棒とか

 清原選手の自宅マンションに泥棒が入った。

 手口は単に鍵のかかっていない玄関から入ったというもの。オートロックだから安心と思っているなんて常識がなさすぎ。

 エントランスのオートロックは簡単に開く。他人の横をすまし顔で入っていくのは有名すぎる話である。しかし、テレビでは「センサーを誤動作させ」と言っていた。そうか。アレか。

 前いたカイシャのエントランス(自動ドア)は20時以降は外から入れないようになっている。一方、中から外に出るのは普通に可能だ。この仕様だとうっかり夜食を買いに行くと入れなくなってしまう。横のボタンで暗証番号を押すと開いたりするのだが、暗証番号を忘れている。ケイタイもカイシャに置いて来てしまった。さてどうする・・・。

 ドアの内側に人間が居ると判断させれば自動ドアが開くはずだ。

 自動ドアのスキマから手持ちのモノを投げ入れてみる。名刺なんかが飛距離がでて都合がいい。数枚投げたら開いた。理想は軸が円柱なウチワだろうか。

 ちなみに、ボタンの磨り減り具合を見て暗証番号を解析する方法もある。


 ベンツ泥棒のニュースもあった。クルマのナンバーを控えて陸運に行って書類をゲットして中古車屋経由でダイムラークライスラーに本物のスペアキーを注文するという手口。つまり、ナンバーさえ分かれば複製可能なのである。これはソーシャルハックに対して弱すぎる。

 通常、鍵のシリアルNoはメーカーが把握するものではないと思う。そこにあるクルマから逆引きできないようになっていなければ鍵の意味がない。普通、客に「控えておいてね」とお願いしていると思う。ボクのホンダフィットは多分それ。

 そして、シリアルも不明でキーを全部紛失した場合は、シリンダーごと交換する。不便だけど、セキュリティを優先するならそうするのが普通だと思う。

 ちなみに、フィットの鍵のシリアルはアルファベット1文字と数字3桁だ。最大でも26000種類しかないのか。26000分の1の確率で、他のホンダ車を開錠できるということか。

Posted by rukihena at 18:33:48 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年6月23日

ガソリン価格

 4月の爆age直前にガソリンを入れてちょっぴりトクしたボクであるが、7月も上がるというニュースがある。

 大人の事情はよくわからないが、7月は元売価格が上がるから末端価格も上がるというインサイダー情報が普通にニュースで流れている。

 これは是非6月中に満タンにしておきたい。

 ところで以前にも書いたが、最近は店頭表示価格と実際に入れた価格が違うことが多い。「土日2円引き」とか看板があるのだが、平日は平日で「平日2円引き」に変わっていることが多い。世の中そうゆうモノなのでそれはいいのだが、2円よりも多く引いていたりしているのが良くわからない。

 ガソリン価格比較サイト gogo.gsなんてのがあるが、店頭表示価格ばかりでいまいち参考にならないのが残念。もっと会員数が増えないと。

 でも、遠出をするときは見ておくと役に立つかな。

Posted by rukihena at 22:35:26 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年6月22日

ドアミラーが割れた

 狭い道で路駐しているヤツがムカつく。交通の妨げにならなければいいのだが、どう考えてもそこに置くと渋滞が発生してCO2も増えるだろうという場所ではムカつく。ムカつくだけでは芸が無いので、幅寄せの練習に使っている。極力ギリギリを通るよう試みているのだ。たまにドアミラーがぶつかるが、気にしない。

 こないだもまたぶつかったのだが、ちょっと速度が速すぎた。ボクのホンダフィットのドアミラーが割れた。しかも窓全開だったので、破片が中に散らばってボクの頭にも降って来た。

 ただ、降って来たのは細かい破片だけで、メインのブツがどこに行ったのか分からない。しばらくして気付いたが、ルームミラーと天井の間に挟まっていた。

 割れることを想定しているのか、裏側にはガムテープが貼ってある。9割程度はそのガムテープに引っ付いていた。

 ミラーが無いと走りにくいのだが、右が無いよりはマシである。以前、右が無い事態になったことがあったが、それよりは全然マシ。

 ミラーを買わなきゃいけないのだが、家に在庫があった。ドアミラーをなんちゃってベンツ(ドアミラーウィンカー)にする計画があって、ヤフオクで中古で買っていた。それを付けるだけで修理完了。

Posted by rukihena at 23:52:02 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年6月12日

ホンダフィット3連続かつ同色

 昨日、ボクのホンダフィットを走らせていたら前の車もホンダフィットだった。これはまあ、よくある話だ。しかも、ボクのアイスブルーメタリック(以下、氷青銀)と同色だ。それもここで報告するほど珍しい話ではない。

 だが、ふとバックミラーを見ると!!

 額から血を流した髪の長い女の影が・・・・じゃなくて

 タイトル読んでれば続きが分かってしまうわけですが、後ろにもホンダフィット氷青銀が!

fit3ren.jpg

 フィットに何回出会おうが気にしない僕であるが、同色3連続はさすがに写真を取りたくなるほどの衝撃だった。自車の色を写真上で表現できなくて残念。

 写真の解説を少し。

 ミラーに写っているのが、後ろの同色フィットである。一瞬、後ろのクルマに Hello Kitty と書いてあるように見えるが、これはミラーのアクセントである。このルームミラーは妻の所有物である。前車のスターレット時代からそこにあるので、ボクは気にならないのだが、たまに他人を乗せると「ナニコレ?」と言われる。

 撮影者(ボク)の手と、J-SH53が写ってしまっているが、キニシナイ。

 場所は航空公園の近く。近所の方ならナビの地図で場所が分かってしまうかもしれない。

 サングラスを固定しているモノは、洗濯バサミだったりする。

Posted by rukihena at 21:01:34 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年6月 9日

オートウェーブ晴海店を10月めどに閉鎖

 オートウェーブ晴海店が閉鎖されるそうな。

オートウェーブ、10月めどに晴海店を閉鎖

東京都の第三セクターとの賃貸契約が期限を迎え、撤退する方針を決めた。
晴海店は1996年、東京国際見本市会場跡地を、都の三セクの旧東京国際貿易センター(現東京ビッグサイト)から賃借して開業した。

 この土地はビックサイトが持っているのだが、近い将来、東京都の所有になる。

都の三セク2社破たん 救済に都民の負担直結 /東京

▽都が所有する2社(東京ファッションタウン、タイム二十四)のビル底地とビッグサイト所有地を等価交換し、

 ここでいう「ビックサイト所有地」とは、晴海のことである。ソースは以前読んだ日経新聞だが、Web上には見つけられなかった。

 今後、晴海はどう活用されていくんでしょうか。電車で行くには大江戸線勝どき駅から遠すぎるのでクルマがメインな用途にしか使えないと思うのだが、どうするつもりなんでしょう。

 予定が無いなら貸しっぱなしにしておけば都に賃貸収入があるわけで、オートウェーブも積極的に閉店する理由は無いわけで、都がなんらかの計画を立てているものと思うのだが、さて。

Posted by rukihena at 22:09:04 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年5月28日

低床ステップワゴン(3代目)

 ステップワゴンがフルモデルチェンジした。

 2代目はキープコンセプトだったが、3代目は大変更。最近のホンダお得意の低床で勝負してきた。そういえばオデッセイも同じく2代目:キープコンセプト、3代目:低床だ。

 欲しいけど、立体駐車場に入らないので却下だが、もうちょっと郊外に住んでたら買うかな。でもフィットに10年乗るつもりだし、それで全然困ってないのでやっぱ買えない。

Posted by rukihena at 23:18:06 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年5月26日

クレジットカードとガソリン

 ガソリンはセルフで入れる。そしてクレジットカード払い。最近はスピードパスも使っている。新青梅街道沿いでは殆どが118円の表示の中、1店だけ116円の看板を掲げているGSがある。そしてスピードパスで払うと2円引きの表示なのだが、実際には5円引きで111円だったりする。ガソリン価格はナゾが多い。

 ところで、クレジットカードでガソリンを買うという行為もナゾである。クレジットカードの約款を読むと、ボクが買った商品は、その支払いを終えるまでは所有権がクレジットカード会社にあると書かれている。

 いわば、カード会社から商品(=ガソリン)を借りている状態な訳だが、ガソリンの場合は借りていきなり燃やしてしまう。いいのかよそれ。期限の利益喪失ということで、すぐ払えゴラァとか言われたりして。

 でも、まあ、カードで買えるってコトは、カード会社がカードで購入していいよ、って言っているようなものだから、問題ないんだろうな。

Posted by rukihena at 23:18:31 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年5月23日

4人家族での車の席次

 軽井沢ネタで引っ張ります。

 表題の話の前に、前々回のタイトル、「鉄婚式で軽井沢」について。読み返してから、他人事のようなタイトルだなと思った。「軽井沢で鉄婚式」の方が微妙に積極性があるような気がする。あまりピンとこないかな?

 これが「結婚式」だと理解しやすいかと思う。「結婚式で軽井沢」だと、「知人の結婚式で軽井沢に呼ばれちゃったので行かなきゃなぁ」というニュアンスになると思う。「軽井沢で結婚式」だと、「私達、軽井沢で結婚式を挙げます」というニュアンスなんじゃないかと。


 表題の話。

 3〜4歳以下のコドモ2人を車の何処に乗せるか、というのは難しい問題だと思う。チャイルドシートの説明書には「エアバッグのある席に乗せないこと」とある。最近の車は殆どが助手席にもエアバッグがあるため、ここには乗せられない。すると2人とも後ろ、ということになるが、何も出来ないコドモを後ろに置くのはどうかと思う。

 仕方ないので一人は助手席に座らせていた。クルマの説明書では、「止むを得ず助手席に座らせる場合は、シートを一番後ろに下げろ」とある。それに従ってみた。ちなみにアメリカでは、このようなケースに備えて、助手席エアバッグキャンセルスイッチが義務付けられている。極東の島国にはこのような規制が無い。

 コドモが成長したと思われるので、今回初めて、コドモを2人とも後ろに乗せてみた。4歳になったばかりの娘と、もうすぐ3歳になる息子。合計6時間に及ぶドライブだったが、特に問題なくドライブできたし、楽しそうにしていた。

 だんだん楽になる。シートベルトを自分で出来るようになると、もっとラクなんだが、いつになることやら。

Posted by rukihena at 18:43:01 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年5月20日

新青梅街道拡幅のナゾ

 2003年12月に、「多摩北部地域の幹線道路検討会報告書」についてという文章が都の都市計画局から発表された。要約した地図が多摩北部地域の幹線道路の検討路線及び見直し区間にある。新五日市街道の整備には時間がかかるから、既存の新青梅街道を拡幅して対応する、というもの。

 なんかコレ変だなぁと思った。

 新五日市街道の代わりなら、もっと23区寄りを先に拡幅すべきで、郊外方面だけ拡幅するというのは理屈に整合性が無い。理屈どおりにするなら、主要交差点付近を拡幅して右折車線に余裕を持たせるべきだろう。著名渋滞ポイントである花小金井四などは車線の狭さによってスループットが落ちていると思う。

 などなど考えていたら、あることに気付いた。拡幅すると言っている区間は多摩都市モノレール延伸検討に相当する区間だ。そして、新青梅街道線(東大和市〔上北台駅付近〕〜瑞穂町〔加藤塚交差点付近〕)の都市計画変更についてということで幅員30mに拡幅することに。

 モノレールの軌道を新たに建設するには幅30mの道が必要である。しかし、モノレールは決定段階ではないので、それを理由とした都市計画変更は出来ない。でも早めに都市計画変更をしておきたい。それで、拡幅する理由をでっち上げたのだと思われる。

 こういったもっともらしい文章を作ることが役人の仕事らしい。

Posted by rukihena at 23:39:54 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年5月11日

外環の下道で道に迷う

 東京外環自動車道の下道の国道298号を走ると、無機質な印象を受ける。防音壁に囲まれ、周りの様子が分からない。ただそれだけなのだが、何かが決定的に足りないと思っていた。それが何なのかは分からないのだが、とにかく何かが足りない。

 最近、イオン北戸田が出来た。外環から見えるのだが、行こうと思っても、どこで曲がっていけばたどり着けるのか分からない。そこで、足りないものに気付いた。民間の看板が無いのだ。

 通常の道なら、沿道に看板が乱立している。景観を損ねるとの批評もあるだろうが、初めて来た街ではそれが役に立つ。曲がるべきポイントに看板があれば、ドライバーの「迷い」を解消し、事故・渋滞の抑制にも繋がるであろう。

 しかし、298にはそれが一切無い。通常の地名の案内標識や交差点名などはもちろんあるし、駅とか学校とかの公共施設への矢印もある。みてむかついたのは、国土交通省○○事務所とかいうでっかい看板。これを建てるための費用は、経済効果に見合うのだろうか。しかし沿道のお店に行こうと思っても看板が無いので迷ってUターンして無駄に交通量をふやしてしまう。

 民間の広告を出せる仕組みを作れば、道路管理者(ここでは国土交通省)が儲かるし、広告を出した民間企業も儲かるし、ドライバーの「迷い」も解消されるし、いいことばかり。標識の乱立はかえって「迷い」を増加させる恐れもあるが、不透明な「審査」を設けて不透明にゴニョゴニョすれば体裁を保ちつつ腹黒く儲けて見た目すっきりできるかもしれない。

 ああ、今日も国土交通省の批判になってしまった。

Posted by rukihena at 23:04:15 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年5月 5日

自動車税とか自動車保険とか

 この季節は出費が多い。自動車税の請求が来て、さらに自動車保険の更新がある。

 自動車税はグリーン税制が縮小して、税額が上がってしまった。のは去年だったかな。排ガスがきれいだったら減税しますよ、と言ったらメーカーが頑張りすぎて減税対象車だらけになってしまって税収が減るので、ものすごいキレイなのしか減税対象にならなくなってしまった。

 そもそも自動車税は「道路をまだまだ作らなきゃならんから」ということで、暫定税率じゃなかったかな。いや、それは自動車重量税のほうか。複雑で訳分からん。訳分からんが、税金ちゃんと払うから渋滞解消目指して頑張ってください>行政

 自動車保険はフィット購入を機にS損保にしていた。噂ベースでの評価では価格もそこそこ安く、対応もよいということだったのでS損保を選んだ。しかし、最近は貧乏なので最安値を選ぼうと思った。対応レベルがどうかわからないが、結局は会社によるものではなく、「担当者による」というのがいろんなサイトで調べた結論である。だったら最安値でいいじゃないかと思う。

 ということで、見積もりサイトで見積もって、個人情報をばらまきつつ、ダイレクトメールを大量に受け取りつつ、アクサが最安値という結論に至った。これはボクの場合そうだった、というだけで、条件次第では別の会社が安いこともあるだろう。個人情報をばらまきまくるが、まあ、個人情報保護法が施行されたことだし、大手なのでちゃんと管理されていると思う。それにそもそも個人情報なんてのは漏れまくりなわけで、いまさら漏れたところでマスゴミのようにガタガタ騒いでんじゃねぇとも思う。

 一度事故って等級が6に戻って高くなってしまったので、それから車両保険を付けてなかった。しかし、9等級になったいま、アクサに鞍替えしたら差額で車両保険(80万円)も付けられるぐらい安い。ということで車両も付けようかどうしようか悩み中。

 ということで、皆様も見積もりしてみましょう。↓

【無料】最大15社の自動車保険を一括見積もり請求
保険料の徹底比較も可能!

 あ、そうそう、自動車保険にロードサービスが付いている場合があるので、JAFを解約できる可能性がある。それも頭に入れつつ選ぶと節約できるぞ!

Posted by rukihena at 23:46:28 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2005年5月 4日

ガソリン再値上げ

 5月からまたガソリンの卸価格が上がるというので4月30日にガソリンを入れたのだが、まだ値上げしていないスタンドも多いようである。書き入れ時のゴールデンウィーク中の値上げはペンディングしている様子。GW明けになると上がると思われるので、出かけた帰りには「疲れた」などと言わずにガソリンを入れてから帰ろう!

使って得する【出光カードまいどプラス】誕生!年会費永久無料!
■入会特別キャンペーン実施中!ガソリン割引など特典満載!!■


Posted by rukihena at 20:47:03 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年4月22日

VICS光ビーコン不調

 ボクのナビ(AVIC-D9500)のVICS光ビーコン(ND-B3)が不調になってから2年以上経つ。昼間は全然受信してくれない。夜になるとたまに受信する。渋滞のポップアップ画面が表示されると、「ご無沙汰しております」と挨拶したくなる感じ。

 修理出しても修理不能と言われそうだし、ND-B3の新品は高いし、どうしようかと悩み続けて2年半。2年半も使えなくても生きていけたなら、今後も無くても生きていけるだろうとは思うのだが、なんとなくググって見た。そしたら中古品を見つけた。

 Carrozzeria ND-B3 ビーコン受信機 中古

 しかも売ってる店は近所ジャン。ヤフオクの方が若干安い感じだが、店頭で買えるというリスクの無さを天秤にかけると店頭で買いたい。ぬぉー!買うぞ!!

 っつって買って仮設置して仮走行して動作確認OK!

 配線を隠す処理が面倒で、旧受信機を取り外すのも面倒で、配線むき出し状態かつ受信機二台設置状態。非常に美しくない。

 fitvics.jpg

 しかし、長年の構想であった、モニタの台座にVICS受信機を付ける計画が実現される。

Posted by rukihena at 18:16:15 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年4月19日

環八建設中

 池袋からクルマで田無に帰ることになった。普通は山手通り→新青梅街道 というコースになるのだろうが、川越街道から目白通りまで環八がつながったので、通ってみることにした。途中、半地下で信号が無く、すっきり走れる区間がある。豪華ですな。

 現在、井荻トンネルの北側から目白通りまでを工事中である。川越街道から先も工事中で、平成17年度に全線開通する予定なんだそうな。でも、環状八号線という名前なのに、半円しかないんですが・・・。

 なんにせよ、井荻とか大鳥居とかに踏切が存在していた時代からすると夢のような道路である。

 ところで、桃井環八って、ここらへんですか??

Posted by rukihena at 22:27:42 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年4月18日

魔法瓶浴槽

 TOTOが開発した魔法瓶浴槽が売れている。冷めにくい浴槽というのは、長年チャレンジされつつも商品化されない代物だった。保温性が良くて硬くて安い素材が見つからない。しかし、TOTOの社員が子供のラジコン飛行機が落ちても傷つかないのを見て、それと同じ素材を使おうと思いつき、商品化できたということだ。

 松下のノンフロン冷蔵庫は、断熱材の開発にもの凄い努力をした。しかし、魔法瓶浴槽は素材を新開発したわけではなく、既存の素材を使っただけである。浴槽業界の人は、素材に疎いらしいことが読み取れる出来事だ。

 それでもTOTOはウォシュレットやカラリ床などで、水周り業界をリードしている。素材の開発もしているようで、光触媒だとか撥水とか親水とかでカー用品にも進出している。新しいことにチャレンジしているようだが、簡単な断熱素材に気付くのが遅れたそのギャップがなんとも大企業らしい雰囲気。

 蓄熱保温技術は地味だが、省エネ・エコ・CO2削減のキーテクノロジーである。完全断熱ができれば、理論上は人の体温だけで適温を保つことが可能だ。断熱できない分だけ、熱エネルギーが必要になる。

 TOTOじゃないけど、タイガーの電気まほうびん「とく子さん」が出たときも衝撃的だった。いままで断熱に気を使っていなかったのかと。意外と断熱に気を使ってないデバイスは他にも多くあるかもしれない。

 個人的に興味があるのはクルマの暖機である。夕方帰ってきたときの熱を蓄熱し、朝エンジンを書けたときに水温警告灯が点灯しないような仕組みが実現できないだろうか。まあ基本的にエンジンは「冷やす仕組み」がメインなので、冷却水やエンジンオイルを、ラジエーターやオイルクーラーから隔離する必要がある。それは車体重量に効いて来て通常の燃費が悪くなる。それと、暖機運転の燃費はカタログ値に反映されない。あたらしい燃費測定基準を作らないと、メーカーは努力しないだろう。

 と、クルマネタに振って、クルマカテゴリ。




Posted by rukihena at 23:51:58 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年4月 7日

エアウェイブ

 フィットの派生車種、エアウェイブが正式発表された。

 1つの車台(プラットホーム)で複数の車種を出すのは普通に行われている。ソフトウェア業界でも、「フレームワーク」を作って、それの上にアプリを乗っけて、ということをしているのだが、どうも1つのフレームワークでヴィッツからセルシオまで作れると信じている人間がいるっぽい。それはちょっと無理があるんじゃないの? と思う。

 んー、これはカテゴリがコンピュータかな? でもクルマも増やさないとなぁ、ということでクルマカテゴリ。

Posted by rukihena at 23:02:31 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年3月30日

ガソリン値上げとかガラス撥水処理とか

 ガソリンの卸価格が4月から値上げされるそうな。

 以前にもそんなニュースがあって、「フーン」と思っていた。ちょうどそのとき空に近くなっていて、入れなきゃと思いつつ安いスタンドの前を通る機会が無かったので入れてなかったのだが、いよいよマズくなって入れたのは値上げ直後だった。近年稀に見る高さでガックリきた憶えがある。

 そんなわけで値上げのニュースをキャッチした今日、ガソリンを入れてきた。読者の皆様も満タンにしておくことを推奨する。ここ数ヶ月の上昇分を一気に販売価格へ転嫁し、10円近く上がるのではないかと予想する。20リットル入れたとしても200円の違い。いますぐGSへGo!!

 ついでに機械洗車して、そのまたついでにフロントガラスの撥水処理もした。

 撥水処理は一度体験するとやめられない。しかし、コーティングが古くなると、その古いコーティングが邪魔して新しい撥水剤のノリが悪くなる。なので一度剥がしてから撥水処理をしなおしたほうがいいらしい。

ガラコ倍速ガラスコンパウンド

剥がすヤツ

 ということで、1ヶ月ぐらい前に剥がすヤツを買ってきて一度剥がしたのだが、剥がす作業で疲れて撥水処理をしていなかった。そんな中、雨の日に運転したら視界が悪くてムカついた。

 で、今日やっと撥水処理しなおしたので、次回の雨が楽しみだったり。

 ちなみに撥水処理したガラス用のワイパーゴムが各社から出ているが、某巨大掲示板の情報によると、NWBのグラファイトワイパーがいいらしい。

NWB グラファイトワイパー替えゴムTW10G TW5G TW6G TW1G TW2G TW4G TW7G AW2G

NWB グラファイトワイパー替えゴム

 ボクもこれを買って付けているが、付け変えたのと撥水処理を剥がしたのが同時だったので、使い心地は分からん。1年ぐらい使ってみないとねぇ。

Posted by rukihena at 18:22:05

2005年3月28日

小田原箱根道路 箱根口IC〜山崎IC間 開通

 小田原箱根道路 箱根口IC〜山崎IC間 が開通した。

 前に箱根に行ったとき、みごとにここの渋滞にハマった。そのとき、道路わきの看板とかでこの工事のことを知った。ここは高速と国道が重なって国道だけになり、その後また高速と国道に分かれる。まさにボトルネック。まさにボトルネック解消工事。これは整備効果高いだろう。思わず箱根に行きたくなる気分。

 その箱根は近年客が減っているらしい。昔は小田急と西武で争っていて、「箱根山戦争」とも呼ばれていたのだが、客が減っているので手を結ぶようになった。箱根園という西武の施設があるのだが、そこに小田急のバスが乗り込んでくるのだ。

 しかし、連携具合はまだまだ進んでいない様子だ。彼等が書く地図には他社の施設を載せないか、もの凄く小さく書く。ロープウェーとか遊覧船とかは1種類しか存在しないように書いている。西武(堤康次郎)と小田急(五島慶太)の戦いを想像しながら観光すると、いつもとは違う箱根を見ることが出来るかもしれない。

箱根の施設一覧


Posted by rukihena at 15:00:00 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2005年3月13日

狭山トンネルを走行した

 狭山トンネルを走ってみた。

 事前に歩いていたので、感想は「ふーん」程度。トンネルくぐってすぐの交差点で右に行って煙突の方をまわって橋の下をくぐって狭山カルフールへ。創業祭で微妙に混んでた。イオン臭はまだ無い。トイレ行くフリしてホワイトデーモノを買おうと思ったけど、専門店にはいいのなかった。カルフール内部はレジが激混みで時間かかるしなー。

 トンネル走行動画を撮ったけど、未編集。後日掲載(か?)

Posted by rukihena at 23:33:40 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年3月 6日

狭山トンネル(東京狭山線)を歩いた。 動画付き

 圏央道への所沢からのアクセス道路などとして整備が進む東京狭山線が国道16号をアンダーパスする部分である狭山トンネルを歩いた。開通前のイベント、「トンネルウォーク」なので歩けたが、開通後は自動車専用である。

 開通したのでクルマで通ってみた、というのはよくやっていたが、歩行イベントは初参加である。

 駐車場の誘導とかも、建設会社の人間っぽい。民間の警備会社で安く済ませるような発想は無いっぽい。産地直売コーナーの売り子は何者だろうか。市役所の職員だろうか。その隣では埼玉県道路公社PRと称して有料橋の回数券を売っている。奥に進むと、トンネルの壁にPCとプロジェクターで画像を表示している。別の場所にある紙に印刷した掲示物と同じ内容っぽい。プロジェクターは複数の絵をタイムスライスで表示するわけで、一覧性が悪い。しかし、県道路公社のエロイ人には好評なのだろう。

 関係者らしい集団に声をかけている人がいる。「自動車専用なの? 間違って歩行者とか自転車とか入ってくる場合があるからさ、ちゃんと分かるように表示しとかないと。事故があってからじゃ遅いよ。」とか言っている人がいる。「はい、気をつけます。」と答える関係者。するとウルサク言っていた人は一人で歩いていった。一般人だったのか。2車線のうち、中央よりの車線しかトンネルに入らないから、フツー気が付くよ、と思うのだが、勘違い野郎が出現するのだろうか。

 そんな人間模様を見つつ歩いたら往復で30分近くかかった。思いのほか長い時間歩いた。

 報告動画 720x480 WMV可変ビットレート 2分31秒 30MBytes

 来週は開通するのでクルマで走る予定。

Posted by rukihena at 21:13:29 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年2月27日

スピードパスを使ってみた

 前回給油時にスピードパスを申し込み、今日初めて使った。

 申し込みした時点では使えず、1週間程度して登録完了のハガキが届いてから使用できる。

 スピードパス自身の認証は一瞬だが、その先は通常のクレジットカードの認証になる。なのでクレジットカードそのものを使うのと時間的には大差ない。財布からクレジットカードを出し入れする手間が省けるだけと言ってしまえば、本当にそれだけ。「スピードパスなら2円引き」ってのも、本当にスピードパスだから2円引きなのか、通常の値下げなのか判断が付きにくい。

 給油機によっては、給油し終わるまでクレジットカードを飲み込んだままの機械がある。給油中、「クレジットカード忘れないようにしなきゃ」というプレッシャーがかかるが、スピードパスならそのプレッシャーが無いのが助かるかも。

Posted by rukihena at 23:00:55 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年2月13日

フィットリコール

 ちょっと古い話だが、フィットにリコールが出た。ブレーキランプを光らせるためのスイッチがイカレてブレーキランプが点かなくなる恐れがあるというもの。

 日常点検をしないユーザーの場合は気付かないかもしれないと思いがちだが、殆どの場合、ATシフトレバーのシフトロックが解除できないという現象で気付く。しかし、ブレーキスイッチが壊れているかも、と連想できないユーザーも中にはいる。それはまあ、あまり不思議ではない。世の中にはいろんな人間が居る。しかし、だ、

乗り遅れ杉だが、リコールキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!! ってか、4日前に乗った時は付いていたテールランプ、今日乗ったら全部死んでたorz 月曜日に6ヶ月点検兼ねて逝って期末。

所で質問。
うちのFit1.5W(8月製造9月納車)、シフトロックが標準装備なんですが、どなたか同様の症状出てる方居てませんか?
発進する為に、一々シフトロックを解除しないと走れないんですが(´;ω;`)ウッ…
スターターは普通に回ります。が、シフトががっちりロックされててPから動きません。
なので、最近は鍵を2本持ち歩いてます。説明書を読んでも解決しませんでした。
Dラーさんに相談したのですが、
「そんな症状聞いたことないですね〜。見てみないとわかりません。」との返事。
月曜に逝った時に解決してくれれば良いのですが・・・

 説明書を読んでも分からないという理解力の無さが信じられん。それに、ディーラーも訳分かってないのが訳分からん。

Posted by rukihena at 20:46:27 | Comments [0]

2005年2月 4日

都道と市道

 ボクのカーナビで、橙色で描画された道路は都道府県道である。殆どの場合は広い幹線道路なのだが、たまに、細い道であることがある。一方通行である場合すらある。歴史的事情で都道に認定されているのだろう。

 都道の特徴はガードレールが都のマークであるイチョウをかたどったデザインであることだ。それを意識しながらガードレールを見ると面白い。

 ガードレールが無い道で都道を見分ける方法もある。カーブミラーの支柱に貼られた管理者の名前で区別できる。東京都と書かれていたら都道、西東京市と書かれていたら市道だ。

 冒頭に書いた細い道なのに橙色の道は、やはり東京都と書いてあった。

Posted by rukihena at 22:27:05 | Comments [0]

2005年1月30日

スピードパス

 やっとスピードパスを申し込んだ。

 それはエッソ、モービル、ゼネラルのセルフスタンドで支払いが楽になるデバイス。GSでJCBのねーちゃんに勧誘されたが、「スピードパスだけ」というとGSの店員に取り次ぎされる。JCBのねーちゃんはカードも作ってもらわないとインセンティブが無いのだろう。

 申し込みは、小さな事務所でカード番号と個人情報を書いて終わり。現物はその場で渡されるが、センターで登録して葉書が届くまでは使用出来ない。スピードパス自身にはスピードパス固有のIDだけが記録されているものと思われる。

Posted by rukihena at 20:56:17 | Comments [0]

2005年1月 6日

首都高 大井料金所

 仕事で横浜に行かなければならないのだが、朝、寒いのでクルマに乗ってしまった。第3京浜の入り口まで1時間20分。そこから横浜駅まで30分。

 帰りは湾岸線を使ったのだが、帰宅ラッシュで激混み。大井料金所までは右側の流れが遅い。ETC専用レーンは右だろうと思って右にいたのが間違いだった。専用レーンを通った後は大井JCTで1号線に行きたい。同じようなクルマと直進車が錯綜している。左走って共用レーン使ったほうが圧倒的に早かったと思われる。

 ちなみに大井JCTで1号に逃げないと、有明を先頭とする渋滞である。料金所はボトルネックになっていなかった。

Posted by rukihena at 23:47:01 | Comments [0]

2005年1月 3日

妻実家

 妻の実家に行く。

 27階の部屋から中央道が見える。詰まり気味。頑張って帰れや愚民ども! と、ちょっと小金持ち気分。でも、最初見たときだけ、たまたま詰まり気味だったようで、結構流れている。小仏トンネルで交通量が絞られて、その後3車線になるから、このへんは流れるのかな。

 初詣に行ったが、混んでいる。元日の天気の悪さで後回しにした人が多いのか。参道の1/3程度で断念。伊勢丹で買い物して終了。

 カリブ海クルーズ11日を1時間半に凝縮(?)したビデオを閲覧。乗客4000人、従業員1000人ってどうゆうことよ? マンモス校の生徒数の数倍。小さい村の人口レベルだ。豪華さは理解したが、手ブレで酔った。

 帰りは小金井街道。中央線の踏み切りは下り線の仮移設が終了していて、位置がずれているものの、渡る距離は本来の長さに戻っている。1回待つだけで渡れた。悪評が高くなりすぎので、交通量が減っているかも。正月だから少ないのかもしれないが。

Posted by rukihena at 22:16:31 | Comments [0]

2004年12月29日

ジュニアシート購入

 ジュニアシートを買った。

 ちなみに、子供拘束装置は年齢順に、ベビーシート → チャイルドシート → ジュニアシート の3種類がある。ベビーシートは逆向きに取り付けるタイプ。チャイルドシートは順方向に取り付るタイプ。ジュニアシートはクルマのシートベルトが子供の首を絞めないようにするための補助的なシートである。最近では全年齢を1台で対応可能にしているタイプもあるが、一般的にはベビーシートとチャイルドシートが1つになったモノが多いだろう。個人的には、余計なギミックが無く、軽いものを買い換えていって、いらないのはヤフオクで売るのがいいと思う。全年齢対応型は、バラバラに買うのと同等程度に高いし、年々モデルチェンジするので子供がジュニアになったころは型落ちである。

 上の子供がチャイルドシートに収まらなくなりつつあるのを見て、ジュニアシートを買いたいと数ヶ月考えていた。通販で検索したり、リアル店舗で実物を見たりしたが、なんか買う気になれなかった。

 そんな折、新聞折り込み広告を眺めていると、コンビプリムジュニアデュオが\8,800-(税込み)で出ていた。イトーヨーカドーである。通販でも9000円台は確実な品物が、リアル店舗で8800円! これは買うしか!!

 ということで買った。さて、チャイルドシートをヤフオクに出すか。その前に洗濯だな。

Posted by rukihena at 02:11:53 | Comments [0]

2004年12月23日

スピードパス

レンタカーを返却しに行くんでスタンドに行ったら何かの勧誘員が近づいてきた。

 スピードパスはご存知ですか。
 ああ、知ってます。(Webから申し込みできないんで申し込みそびれちゃってます)
 車大きいから、ガソリンも沢山使うでしょ。
 いや、これ借り物ですから。
 月いくらぐらい使います?5000円以上?
 はい、5000円は使いますね。
 それならシナジーカードを作って(以下略)
 スピードパスだけおながいしまつ。
 スピードパスだけですか。(ショボーン)
 ではこちらで・・・ −店員を呼ぶ−
  −店員、忙しくて対応不能−
  −2分経過−
 今 日 は 止 め と き ま す 。

JCBの勧誘員は、スピードパスのみの発行はしないらしい。

それと、聞いても無いのに、クレジットカードは破棄してスピードパスだけを用いることを勧めていた。
帰ってしらべたら、初年度年会費無料。すなわち2年目からは年会費がかかる。
氏ね。

Posted by rukihena at 23:16:49 | Comments [0]

2004年12月 5日

フィットにベニヤ板

昨日、首都高湾岸線を約110km/hぐらいで走っていると、約30mほど前を走っているクルマの車体下部から何かが飛び出した。ヒラリと舞うその物体は、路上浮遊物でポピュラーなレジ袋ではなく、もっとしっかりした物体だ。新聞紙か? ダンボールか? いや、ベニヤ板だ!

110km/hで30m進む時間は 30/(110*1000/3600)≒1秒である。

1秒ではベニヤ板は落下せず、フィットのボンネットを直撃した。そして空気抵抗によって張り付いたまま離れない。しょうがないので三車線の車線変更をし、路肩方面へ行くと、ちょうどその先の路肩が狭くなっている。強めのブレーキでやっと狭くなり始めのあたりで停めた。しかし狭いうえに交通量が多く降りられない。ベニヤ板は既に路面に落ちている。ほっといて発進しようと思ったが、そのままだとまた誰かが被害にあってしまう。違法だがちょっとだけバックした。

クルマを降り、ベニヤ板を拾い、ガードレールの外に捨てた。100cm×50cmぐらいの大きさで片側は青くペイントされている。端はバキッと折った様な感じだったので、建築廃材なのだろう。

そのときはクルマが汚れていたので分からなかったが、今日洗車したらやはり傷が付いていた。クリア層は貫通して、顔料もちょっと削ってしまったという程度だろうか。

いままでその他の小傷が気になっていて、コンパウンドを買おうかと悩んでいたのだが、実家にあるので買ってなかった。しかし、実家に行ったときは持って帰るのを忘れてしまう。今回、我慢ならない状況になったので、購入を決意するにいたった。荒さが違う2本が入っている品で607円だった。

Posted by rukihena at 21:09:39 | Comments [0]

2004年11月26日

浜松町駐車場

結婚式の2次会ということで、貿易センタービルに行った。
付属?の浜松町駐車場に入れた後で、隣にデカイタイムズ駐車場があり、
純正は30分300円のところ、サードパーティーは200円といった感じなので、
わざわざ停め直した。3時間ぐらい停めてたら600円も差が出る。
しかし、帰りに首都高使ってチャラ。
芝公園入り口はETC併用レーンだった。

2次会は席を移動するイベントがあり、長引いてそのまま終了。
席移動すると食べ物に手をつけずらいのが難点。






Posted by rukihena at 23:00:00 | Comments [0]

2004年11月21日

夜行高速バス炎上

夜行高速バス炎上
http://response.jp/issue/2004/1119/article65741_1.html
http://response.jp/issue/2004/1119/article65743_1.html
http://response.jp/issue/2004/1120/article65744_1.html
http://response.jp/issue/2004/1120/article65745_1.html

妙に生暖い液体・・・ガクブル

Posted by rukihena at 02:44:34

2004年11月 7日

fit 日記

ブログを始めたのは、フィットの日記もこちらに統合する目的があった。

フィットを買った当初は日記を書く頻度も高かったのだが、3年も経つとネタが無くなる。しかし、たまにネタが有っても、前回更新が1ヶ月以上前とかだと更新する気がしなくなる。

ということで、今後はこちらにフィット日記を書く予定。

Posted by rukihena at 21:52:32 | Comments [0]