2011年5月31日

リンナイ ガステーブル ハオN620VGT(SL)-L 修理

 3年ちょっと前に購入したハオN620VGT(SL)-Lが壊れた。

 魚焼きグリルが点火できない。正確には点火するものの、ボタンから手を離すと消えてしまう。

 その後10秒ほどボタンを戻さずにほっとくと、7セグLEDに12-5が表示される。これは取説によると立ち消え判定されたということだ。

 ガステーブルにありがちな温度センサー不良を意味する。たいていの場合は温度センサーを掃除すれば直る。また、電池切れの場合にもこの症状が出る場合がある。まずは電池を交換してみた。しかし直らない。

 というわけで掃除してみた。しかし、直らない。分解してイロイロ掃除してみた。そしたら直った。

 しかーし! 数カ月したらまた同じ症状が再発した。

 買い替えようとチョットだけ考えたが、普通に買うと5万コースの品である。両面水無しグリルを経験するとダウングレードは考えられない。ガラストップをあきらめたとしても4万コースだ。ポンと買えるような値段ではない。

 再度掃除を試みた。しかし掃除しまくっても直らない。そんなときはコネクタ抜き差しで直る場合がある、かもしれない。マイコン基板と思われるカバーを外してみた。

 するとこんなものが!!

 取り出して見ると親切にも機器分解シートだ!

 分解方法を知るために分解しなければならないが、やはり詳細が分かると先に進めやすい。ちなみに裏側は故障診断シートだ。

 俄然やる気が出てきた。センサーは3箇所ある。そのうちのどれが問題なのかをまず特定したかったのだが、資料がなくて手が出せなかった。これさえあれば特定できる。

 で、調べてみると3箇所とも問題なかった。

 すると次に疑われるのはセーフティーバルブである。安全装置が働いたときに実際にガスを止めるための弁だ。これが壊れていると閉じっぱなしになって火が消える。マイコンが立ち消えと判断したのは、立ち消えで消えたのか、セーフティバルブの故障で消えたのか判別できないからであろう。

 セーフティバルブの正常値はコネクタを外した状態で520〜850Ωとなっている。テスタを当てて見ると、0Ωに近い値を示す。ビンゴ! これの故障だ! 念のため、違うバーナーの同部品を調べたら750Ωで正常値だった。

 何とかならないかなと思って弁をカチャカチャ動かして見てから組み付けた。

 そして点火したら問題なく着火した・・・。

 しかし、またしばらくしたら壊れるだろう。


 Google先生に聞いてみると、同様の故障がいくつか見つけられる。

http://single-father.seesaa.net/article/106022866.html
5,565円

http://th19380330.at.webry.info/200706/article_8.html
タダ

http://blog.goo.ne.jp/eaurougejp/e/c7617d30fdf095ede6572ef83964ca34
部品代1,400円、工賃不明

http://blog.goo.ne.jp/tinkywinky-kt/e/32be37c1d97b131d33e6f4f006d275fa
タダ

http://zannalees.blog25.fc2.com/blog-entry-93.html
5,880円

 機器分解シート上では「セーフティバルブ」という名称だが、修理部品としては「マグネットユニット」という名称らしい。セーフティバルブでググってもぜんぜん出てこないじゃないか! 企業内で、できれば業界内で名称の統一をしたほうがいいんじゃないかと思う。


 また症状がでたら、今度はメーカーに修理を依頼しようと思う。部品だけ売ってくれって言っても無理だろうなぁ。しかし修理を呼んだ場合、運が良ければタダで直してくれるかもしれない。

 弁を押しこんだ状態で固定してしまう方法も考えられる。人はこれを「パロマる」と呼ぶ。

Posted by rukihena at 21:15:38 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2011年5月 7日

Remove '@Override' annotation

Eclipseで、そこらへんのコードをコピペすると、

Remove '@Override' annotation

と怒られることがある。言われた通り消せば良いのだが、サンプル丸ごとビルドしてみたい時などは面倒だ。

Errors/Warningsのオプションをいじれば直るのかと思ったが、なかなかそれっぽい項目が見つからない。

いろいろ調べた結果、Compiler compliance level を 1.6 に変更すればよいことが分かった。(プロジェクトのプロパティを開いて、Java Compiler の中にある)

理想と現実の乖離にぶつかる度に、Javaが嫌いになる。理想とはもちろん"Write once, run anywhere"のことで、現実とはもちろん"Write once, debug anywhere"のことだ。

Posted by rukihena at 21:24:48 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2011年5月 1日

JJYエミュ

先日作成したJJYシミュレータ for Androidを改良してAndroid Marketに登録した。・・のは20日頃だっただろうか。

名前についてちょっと悩んだんだが、「JJYエミュ」とした。

シミュレータとエミュレータの違いについては微妙なんだが、ここでの目的としては実験環境の用意ではなく、本物の模倣である。
どっちかと言えばエミュレータかなと思った次第。

本家の方は送出する時刻を変更することが可能なあたりがシミュレータの要素を含んでいると思う。
まあ、名前なんかはどうでもいい。

それにしてもインストール数が伸びない。

リーチの想定は「マーケット内にて"JJY"で検索する」というものであるが、そんなことをする人は少ないのだろうか。
2chで宣伝して、20インストール。それから伸びない伸びない。1個も増えない。
しばらくすると、突如89になった。おそらく、Make:Japan で iPhone版が紹介されたことをキッカケに、マーケットでJJYを検索したのだろう。
その後、また伸びなくなった。

福島が復帰して、再度停波したときに伸びなかったのは残念だ。


本ソフトの特徴としては、タイムコードが視覚的に分かる点があげられる。見れたからといってどうなるものでもないのだが、もしかしたらコレで理解できて別プラットホームに移植する人が出てくるかもしれない。そんな期待を込めて、画面を作ってみた。

バグがいくつかある。画面更新が59秒の時に行われてしまう。気づくと気になるが、知らなければ気付かないかもしれない。

機能的にももうちょっと配慮があってもいい。まず、開始・停止ボタンが無い。音量コントロールを全く考慮してない。バックライト制御(暗転抑制)も入れた方がいいだろう。バッファが無駄に長めで、終了しても1秒ぐらいお漏らしする。

それと、実用的にはNTPとの同期もやった方がいいだろう。SIMが差さっていれば、多くの場合に内蔵時計が信頼できるが、そうでない場合もある。

長時間運用時にズレていく点も、問題になる運用例は少ないかもしれないが、対応したいところだ。

自分的に納得いくものになる日は来るのだろうか。

Posted by rukihena at 02:52:07 | Comments [0] | Trackbacks [0]