2006年8月 9日

車載PC

 車載PCを、「そっち方面の人」に見せると非常にウケが良い。クルマとパソコンの融合。それはバラ色の未来。夢が無限に広がっていく。

 ただ、車載PCとの付き合いが長いボクとしては現実的に考えてしまうのである。

 まず、運転しない状態で使う場合、単にノートPCを持ち込めばよい話だろう。ごく普通のモバイルコンピューティングである。車載のメリットとしては、シガーから電源が取れることだけだろうか。「DC-ACコンバータがあると嬉しいね」というところから先には進まない。

 車載PCであるメリットを生かすには、運転中に稼動させなければならない。運転中であるからには、専用UI(ユーザーインターフェース)が必要になる。画面のUIもさることながら、ハードウェアとしてのUIも必要だ。ボタン数の少ないリモコン、あるいはハンドルに埋め込まれたボタンなどが必要になってくるだろう。ポインティングデバイスでマウスカーソルを動かすというUIはありえない。そんなことをしたらマウスカーソルを目で追っている間に重大事故が発生してしまう。

 UIが専用なら、アプリケーションも専用だろう。というか、ドライブ中に必要となる「用途」がそもそも専用である。それは何か。

 音楽再生か。それは普通にカーオーディオを入れればよい話だよな。最近は圧縮音楽を再生可能なカーオーディオも増えている。

 最強のキラーアプリケーションといえば、カーナビだろう。しかし、車載PCでは、カーナビ専用機にはかなわない。少なくともGPSが届かない場所で自律航法ができないと。

 そのほか、いろいろな使い方を考えてはいるのだが、「専用の使い方」となると、専用ハードウェアを作ったほうが良いんじゃないかと思うようになる。

 たとえばドライブレコーダ。USBカメラを搭載すれば車載PCでも可能だ。しかし、それだけのために車載PCを導入するには価格が高すぎる。

 動画再生にしたって、最近ではDivX再生機が出てきてしまって、車載PCのメリットが薄れてしまう。

 フルブラウザが使えると便利だろうか。しかしフルブラウザが表示できる大きさの大画面を車載するのは難しい。小さい画面を有効活用するために、ケータイブラウザをエミュレートしてはどうだろうか。いやその場合、普通にケータイを使えば良いのではないだろうか。

 そもそも起動時間が長い。初めて見た人はWindowsの起動画面を見ただけで興奮してしまうが、利用者としてはそんなものを見たくて使っているんじゃない。

 起動時間を短くするためには、Linuxのカーネル再構築などから始めて、必要最小限度のプログラムだけ起動するようにすべきだろうか。そうするとかなり大げさな話になってしまう。

 結局、用途を見い出せず、そっち方面の人に見せるときしか起動していない。

 結局のところ、最大のキラーアプリケーションはそっち方面の人に見せることである。

Posted by rukihena at 23:08:15 | Comments [6] | Trackbacks [0]

2005年8月20日

車載PC向けの電源キット

 車載PC向けの電源キットが登場、90Wで安定化機能付き

 ということだが、以前から個人輸入しようと思えばmini-box.comで入手可能だった。さらに、名古屋のDual Computerの店頭や通販でも入手可能だった。

 まあ、秋葉原で購入可能になった、というニュースなのだろう。


 車載PCの電源で困るのはON/OFFの管理である。エンジンをいきなり切った後、シャットダウン処理が必要だ。でもそこらへんのコントロールは以前から比較的安く可能とする製品があった。

 意外と困るのが、エンジン始動時の電圧降下である。車のバッテリーは公称12Vであるが、オルタネータが発電しているとき(エンジンが回っているとき)は13.8Vぐらいになる。そしてエンジン始動時はセルモーターに大電流が流れ、電圧降下を起こして9Vを下回るぐらいになる。

 安い電源は13.8V出ていることを前提として、降圧タイプの電源を使っているので、アイドリングストップなどしてから(ACCでPC通電状態から)エンジン始動するとPCがシャットダウンしてしまう。

 冒頭に紹介したM1-ATXはそのエンジン始動時の問題をクリアしており、理想の車載電源だと思う。

 また、ATX電源は Wake On Lan などを実現するために、スイッチを入れてなくても通電状態になる +5VSB というラインがあるのだが、M1-ATXはバッテリー上がりを防ぐために +5VSB を常時通電しない。以前ボクが買った車載向け電源はそれが常時通電で、バッテリー上がりを起こしてしまったことがあった。

 ただ、容量が90Wってのは最近のCPUでは足りない。省電力CPUを選ばなければならいので用途によっては使えないかも。


 VIA EPIA-ME600 という省電力マザーを持っているボクは、何ヶ月か前から個人輸入しようか、Dual Computerで買おうか悩んでいた。個人輸入は送料が高いし円安で高いし、国内の通販はネタとしてつまらないし・・・。と、悩みすぎて悩んでいることを忘れていた。

 今度、秋葉方面に行くことがあったら店頭で買おうと思う。

Posted by rukihena at 23:34:47 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2004年11月20日

車載PC用電源購入

って、全然日記が継続できません。

先日、車載PC用の電源を通販で注文しました。
OPUS 150 watt DC-DC power Supply
です。

11/12に注文して、11/18に届きました。
関税とかで〒屋に700円徴収されました。
よく分からんので払っといた。
でも良く調べたらコンピューター周辺機器はタダですか?
もしかして税関にオレオレ詐欺された??

まあ、いいや。と、思う人続出で、税関ボロ儲けの予感。

Posted by rukihena at 03:47:14 | Comments [0]