2006年10月31日

MNP

 世間を騒がしているナンバーポータビリティ。

 ところでMNP の M ってなんだ? と思って調べてみたら、Mobile だった。MNPは携帯電話ナンバーポータビリティの略だ。


 一方、固定電話ナンバーポータビリティの方はあまり知られていないような気がする。

 ボクが実家でISDNを引いた当時、アナログからISDNに変更するには番号の変更が必要だった。NTT社内なのに番号変更。変更が無ければ、実家のアナログ回線をISDNに変えたと思うのだが、結局ボク専用に回線を引いた。

 その後、アナログ→ISDNの同番号移行が開始された。


 結婚して引っ越したとき、MAが変わったので電話番号が変わった。それはまあしょうがないだろう。

 新居ではISDNでインターネットと電話を使っていたが、しばらくするとCATV会社がインターネットと電話のサービスを始めた。そこで、CATVに乗り換えたのだが、当時は固定電話ナンバーポータビリティが始まっておらず、電話番号が変わってしまった。

 その後、固定電話ナンバーポータビリティが開始された。


 またしばらくすると Yahoo!BB 利用可能地域になり、激安なので乗り換えた。乗り換えるためにはNTTのアナログ回線が必要であり、CATVの電話からNTTに変える必要がある。当時、固定電話ナンバーポータビリティは開始されていたが、NTT→非NTTのみであり、非NTT→NTTの乗り換えは番号が変わってしまう。


 そんな先進的なボクは、ナンバーポータビリティの恩恵に預かった事がない。

Posted by rukihena at 14:41:05 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2006年10月30日

WILLCOM CS 修理キタ

 10月27日に基地局故障の連絡をしたら、今日修理のオッサンが来てた。

 土日はさんで翌営業日ですよ。早いね。WILLCOM。

 ただ、8本槍になる気配が無いのが残念。


●17:23 追記

 端末で位置情報を見たら、このアンテナの位置を表示してくれた。すなわち、直ってた。

 しかし、やっぱり8本槍にはなってなかった。

Posted by rukihena at 13:30:55 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月29日

GTileLayerとメルカトル図法

 Google Maps API の話。

 GTileLayerを利用すると画像の重ね合わせをすることが出来る。

 詳細は端折るが、ここで引数として渡されてくる値が、緯度経度でなく、平面座標の x,y になっている。

 この値を JavaScript の中(クライアント側)で緯度経度に変換するのはカンタンだ。Google Maps API に任せてしまえばよい。

 しかし、サーバー側でプロットとかしたいなら、サーバー側が変換式を知っていなければならない。

 Google Maps はメルカトル図法を用いているので、それの変換が必要だ。

 ググってみると、緯度→Y座標 の式は見つけることが出来た。(経度→X座標はそのまんまなので問題ない。)

 しかし、Y座標→緯度 の式がなかなか見つからない。緯度→Y座標 から逆関数を求められるほどボクは頭よくない。

 さあ困った困ったとググリ続けて数時間。メルカトルとかMercatorとか投影とか逆投影とか逆変換とかtanとかatanとかイロイロ思いつく言葉を入れたが見つからない。

 ふと発想を変えて、英語のWikipedia を見てみた。

 そしたらあった。

 Mercator projection

 最初からココ見りゃ良かった・・・。

Posted by rukihena at 20:43:41 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月27日

WILLCOM高速化サービスの罠の続き

 WILLCOM高速化サービスの罠の続き。

 先週、利用明細が届いたものの、電話が来ない。

 コチラから電話しても、担当者に繋いでくれるのか分からんので、できれば向こうから電話して欲しいのだが。

 でも、最寄基地局故障の疑いもあるので、ボクから電話。

 そしたら別の担当者に同じ話をさせられるハメになった・・・。

 最新CTIで、問い合わせ履歴が瞬時に出てくることをちょっぴり想像していたのだが、そうでもないようだ。ただ、別の場所(?)で調べれば出てくるようで、個人情報保護の観点から、担当者の机(のCTI端末)では見れない仕様となっている可能性もある。

 そんなことを思いつつ、同じ話をリピートして話が整理されたところで、前回書いた主張を言ってみた。

 すると、裏で相談して折り返し電話しますと。いや、「裏」とは言ってないが。

 その後、30分ほどで電話が来た。で、返金しますと。うは、スゲー。クレーマー完成。

 激しい交渉もせずに、全部チャラになるとは思ってなかった。単に主張しただけなのに。


 なんかね、CLUB AIR-EDGE の電話番号を書いていないことについて負い目を感じているんじゃないかと思う。

 なぜ、電話番号を表に出したくないのだろうか。単にユーザビリティ?

 PCに京ぽんを繋いで、CLUB AIR-EDGE の番号にダイヤルアップしてみると、発呼画面に遷移せずに NO CARRIER が返る。これってもしかして端末内で制限してないか?

 とすると、京ぽんには発信制限する番号リストが内蔵されているような気がする。一方、CLUB AIR-EDGE 登場以前の端末にはそれが無いのではないだろうか。

 もしかして、古いデーターカードで CLUB AIR-EDGE の番号にダイヤルアップしたら、プロバイダ契約無しでインターネット接続できちゃったりして。その番号を高速化サービスの番号にしたら、高速化サービスも使えちゃったりして。

 ま、そんなことはないと思うが。


 その後、さらに最寄基地局故障の疑いの話もする。「時間帯によっては」とかイロイロ言われるが、こちらも深夜に試したり基地局直下で試したりとかイロイロしたけど、やっぱ基地局壊れてるんじゃネーの? と主張。向こうもマニュアル通りだし、こちらもどこかのブログで読んだような回答をして会話が進行。

 で、めでたく主張が通り、基地局調査の依頼を出すと言った。回答は1週間から1ヶ月かかるらしい。

 もし、ハードウェア障害だったら、ついでだから8本槍にして欲しいな。デフォルトでそうなるのかな。「リセットしたら直っちゃった」とかだったらやだな。

Posted by rukihena at 15:01:50 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2006年10月26日

作業時間見積り

 お風呂にはコドモのオモチャとして、2Lのペットボトルがある。それと、注射器状の10mL計量器がある。これは何故か薬局で貰ったものである。

 息子がその計量器で2Lのペットボトルに風呂のお湯を入れていた。延々と入れている。いっぱいになるまでやる気かコイツ。

 そんなことをしたら日が暮れちゃうよ、つーかもう暮れているから夜が明けちゃうよと思っていたのだが、意外にも早く溜まっていく。

 1回5秒として、2000mL÷10mL×5秒=200秒で、17分弱か。

 その程度の時間の単純作業は大好きのようである。僕が小さい頃に似て。


 話は変わって、XGA(1024x768)のピクセルを1時間に1ピクセル埋めていくとすると、どのくらいの時間が必要か。

 1024×768÷24÷365≒89.8年。

 人の一生は短い。

Posted by rukihena at 21:25:07 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月25日

狭山トンネル開通と、小平グリーンロード立体開通

 最近、新青梅街道の花小金井4丁目(小金井街道交差点)の渋滞を抜けた後、滝山南(新小金井街道交差点)でも若干詰まるようになった。コレはおそらく、2006/03/26 に開通した小平グリーンロード立体の影響で、滝山南交差点の信号サイクルのパラメーターチューニングを行ったためであろう。開通直後は新小金井街道側が詰まりすぎで、開通効果が薄かった。いまは平等に渋滞しているものと思う。トラフィック過多で渋滞するのは仕方がないが、道路インフラを最大限活用できるようチューニングしている警視庁を評価したい。

 一方、東京狭山線が、狭山台交番交差点を先頭に上下線とも混んでいる。コレは 2005/03/13 に開通した狭山トンネルのせいだ。

 どう見ても東京狭山線の青時間が短い。開通以前の設定のまま、タイミングをいじっていないものと思われる。こんな土地で信号3回ぐらい待たされるのは屈辱である。赤の間、クロスする道路を通過する車はまばらである。それと、右折車線があり右折需要も多いのに右折信号が無い。絶望的な信号だ。

 なぜ、1年半もこの状態で放置するのだろうか。交差点名にもあるとおり、交番があり、信号を管轄する警察はそれを知りうる立場にある。

 埼玉県警はアフォだ。

 道路の案内看板が不親切で追突事故が起こるような場所があると、「追突注意」の看板を設置しやがる。しかも案内看板が隠れちゃったりしてな。案内看板を充実させれば追突事故が減るような気がするんだが。

 東京狭山線の新規開通区間は新しいから大丈夫だろうと思うのだが、16号から狭山台方向に行くと、車線が2車線から1車線になるところがある。それが下り坂部分にある。それの前の平地部分では何の警告も無く、下りに差し掛かったとたんに右車線の路面に左に行け! って感じの矢印がペイントされている。注意標識(黄色い四角)の車線減少注意すらない。平地をスンスン走った先に突然出てくる車線減少は怖い。しかも下り。その先に信号渋滞。

 本来なら、平地部分で1車線にしておくべきだろう。

 追突事故でも発生すれば改善されるのであろうか、いやそれでも追突注意の看板を出すだけだろうな。埼玉県警はアフォだから。

Posted by rukihena at 22:37:19 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月20日

測地系変換で悩む(2)

 昨日の続き。

 だんだん頭の中が整理されてきた。

■世界測地系

・ITRF2000
  超高精度。緯度経度のほかに時刻情報(年)が必要。
  何で年が必要なのかと言うと、プレートテクトニクス理論の補正のため。
  すなわちcm単位の精度。

・JG2000=ITRF94=ITRF96=ITRF97

  単に世界測地系と言ったらコレなのかな。

・ITRF90・ITRF91・ITRF92

  よく分からんが、微妙な誤差があったのかな? 1990年代前半の規格と思われるので無視

・WGS84
  GPS用。WGS84といっても微妙なバリエーションがある。
  しかし、そもそもGPSの精度が微妙なのでバリエーションはキニシナイ。
  精度数mの観点なら、JGD2000とかと一緒。

・まとめ
  精度数mの観点なら、全部一緒。


■日本測地系

・Tokyo97
  厳密な意味での日本測地系。
  測量網の誤差が含まれているので、世界測地系への変換には「地域毎の座標変換パラメータ」なるものが必要。
  誤差は場所によっては100m単位。特に離島。
  GPS普及以前に、明治時代の基準点を使って3点測量した座標だと、コレになる。
  地図に多く見られる。

・Tokyo3p
  測量網誤差がないモノ。
  GPSで計測して、幾何変換で日本測地系にした座標だと、コレになる。
  最近作られたデータに多く見られる。
  正式名称は無い。Tokyo3p の命名は コチラ


■で、どうすれば?

 ここでは精度数mのレベルで考えます。

 そうすると、世界測地系は全部一緒と考えられる。日本測地系は世界測地系から単純変換したTokyo3pと、測量網誤差入りのTokyo97がある。つまり、3種類の測地系が存在すると。

 で、文字コード変換におけるチルダ的存在に相当するは石垣島とか与那国島。

 WILLCOMのエリア確認ツールで石垣島(の隣の竹富島)を見ると、アンテナが海上にある。これは、アンテナ位置はTokyo3pで、地図はTokyo97を採用しているためにズレているのではないかと思う。

Posted by rukihena at 23:10:20 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月19日

測地系変換で悩む

 こんなのを作ってみた。

 WILLCOMのアンテナの位置を Google Maps API でプロットするものである。


 で、本題。

 WILLCOMの位置情報は日本測地系を採用しているらしく、世界測地系のGoogle Mapsにプロットすると位置がずれる。なので測地系変換をしなければならない。

 測地系変換が必要なのは以前から知っていた。少なくとも測量法改正の2002年の時には知っていた。

 だが、いざ変換してみようと思って調べたら奥が深すぎる。

 日本測地系と言っても微妙なバリエーションがある。世界測地系もバリエーションがある。準拠楕円体が微妙に違うとか。

 それだけならいいが、測地網の誤差ってのもある。明治時代に決めた全国各地の基準点がずれていて、ずれたまま地図が作られてしまっているのだ。

 いろいろあるので、そもそもWILLCOMが日本測地系の微妙なバリエーションの中のどれを使っているのか分からず、どんな変換をすればよいのか分からなくなった。

 Google MapsもWGS84でいいのかよくわからんし。


 文字コード変換の世界でも、微妙なバリエーションがある。単純な機械的計算だけで済む変換とか、テーブルが必要な変換とか。

 そっちの世界であれば、機種依存文字を正しく変換できるかとか、チルダを正しく変換できるかとか、検証すべき地雷源を知っている。

 しかし、測地系変換だとそのようなノウハウが無い。ウチの近所がズレずに変換出来てればOKかなとか思ってしまう。

 測地系変換しまくりの人だと、北海道とか九州とかのズレを見て、採用測地系が分かってしまうような能力をつけてしまっているんじゃないかと想像する。また、測地網の誤差に関しても、「この島はスゲーずれるんだよな」とか、そんなポイントを知っているんじゃないかと思う。文字コード変換におけるチルダのように。


 そんなことを考えつつ、幾何変換すら面倒で単純な平行移動だけでごまかしたらやっぱり稚内でズレている。東京・大阪あたりはズレていない模様。

 しかし、ウチの最寄のアンテナ位置が現物目視確認の位置からズレている。と思ったらWILLCOMの地図でも同じようにズレていた。

 頭混乱中。

Posted by rukihena at 23:10:21 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月18日

WILLCOMいろいろキタ

 WILLCOMからいろんなプレスリリースが出てきた。WPC Expoに合わせた日程での発表のようだ。

「070定額」

 他社PHSと言っても既にピンと来ない表現だが、要するに旧NTTパーソナルとか、旧アステル地域会社の存続組とか宛ての通話も定額ですよと。

 他社PHSに定額で通話されまくるとウィルコムとしては赤字になってしまう。

 しかし、ウィルコム同士の通話であっても、基地局のバックボーン回線がIP化されていない場合はNTTにISDN料金を払って赤字になるわけで、赤字覚悟の定額プランであったことにはかわりない。

 おそらくはIP化が進んでネットワークコストが下がり、また、他社PHSを持っている人口が減ったために、このような施策が可能になったのだろう。

 ボクの通話相手に他社PHSがいないため、意味無し。

「070以外もお得な通話パック」

 よくよく計算してみると、1050円払うことで1260円分通話が出来るプラン。

 毎月1260円以上コンスタントに使うユーザーの場合は210円トクする。それだけ。

 超過分にもディスカウントがないとツマラナイ。

 ボクは500円も通話しないので、意味無し。

「WS008HA」

 ExpressCard/34 対応データー端末。

 ボクのPCにはExpressCardスロットがないので、意味無し。

「9(nine)」(型番: WS009KE )

 ストレート端末。

 普通のストレート端末であり、ウィルコムで普通のストレート端末が欲しかった人には朗報。

 ボクは折りたたみ派なので、意味無し。

「W-OAM」対応の「W-SIM」、「RX420AL」

 待望のW-OAM対応W-SIM。

 だがしかし、現時点ではW-OAMに対応した基地局はそう多くは無いだろう。

 それに、ボクはPCに繋いで使うことが稀なため、意味無し。

ーーーーー

 いや、そんなことよりウチの近所の基地局が最近故障しているような気がするんですが。

 寝ながら2chとか見ようとしたとき、以前は普通に繋がっていたのだが、最近接続に失敗することが多くなった。

 位置情報を利用した地図を見ると、いつも2番目に近いの基地局の場所を表示しやがる。

 接続失敗現象が出る前に位置情報を使ったことが無いので比較できないが、最寄の基地局は自宅から30mほどの場所にあり、それを捕まえないのは絶対におかしい。2番目さんは100m以上離れているし。

Posted by rukihena at 23:10:19 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月17日

車検比較検討

 10月02日10月06日の続き。

 ディーラーからはお手紙が来ていて、135,831円の見積もりだった。フィットにしては多少高いが、サンルーフをつけてしまったため重量が1010kgで、重量税が「〜1.5t」区分になってしまうためだ。「〜1.5t」区分に比べて 12,600円高い。

 一方、ガリバーの車検見積もりでは 83,230〜100,330円の見積もりである。最安値はアヤシイとか思うので、ブービー賞の 90,040円がいいかな。

 だがしかし、見積もりの際に自由テキストでコメントを入れられるのだが、そこでHMMFについて言及したにもかかわらず、定型文で返事する車検屋がいた。しかも、返事が遅かった3社が定型文なのだ。最初に回答したところは「HMMFは予約してね」とのコメント。2社目は「HMMFは工賃含めて+6,600円」とのコメント。このあたりで信頼性に差が出る。

 1社目の見積もりは 90,580円。2社目は94,780円。あとはカス認定。

 その9万いくら以外にも当然掛かる費用があると思われる。各種オイル交換がかかるのはまあいいのだが、リサイクル費用が載っていない。ボクのフィットの場合、10,990円かかる。
 各種オイル交換を含めるとディーラーと変わらなくなっちゃうんじゃないかと思った。


 そんな折(土曜日)、ディーラーから電話が掛かってきた。

 ボクはディーラーへのお布施率が低いため、いつもはしつこく電話をしてこないのだが、改善対策の告知のために一生懸命電話しているようだ。1週間おきに電話しているようなのだが、2周連続で留守電になってしまっていた。今回3回目でようやくお話が出来た。(ボクからディーラーに電話すればいいのだが、面倒だし電話代が勿体無いし、リトライ回数がどのくらいか知りたいし、ということで無視してた)

 で、改善対策の話のついでに車検の話。見積もりサイトで見積もったら9万だったって話をすると、リサイクル費用や必要な整備にかかる費用も含めて比較検討して欲しいと。

 さらに10月06日で書いたような細かい要望を言うと、それを含めた見積もりを郵送するのでよろぴくと。

 そして今日、見積もりが届いた。

 ブレーキオイル・エンジンオイル・CVTフルード含めて125,000円。

 油脂交換の類にかかる費用は 17,563円である。そうすると車検だけ車検屋の90,580円でやり、油脂交換をディーラーでやれば計119,133円つーことで、5867円のトク?

 オイル交換も車検屋でやればお得そうな気がするが、ホンダ純正ウルトラLEOとかHMMFとかの特殊オーダーをするとディーラーと変わらない値段になるかもなぁとかの不安がある。

 いっそ、ディーラーで油脂交換+自力ユーザー車検の合わせワザで行くか。法定費用(80,870)+光軸調整(3,000)+油脂(17,563)=101,433円で、23,567円のオトクつーことでいかがっすか?

Posted by rukihena at 21:13:14 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月16日

HDDレコーダの残量

 ハードディスクレコーダの整理をするのを忘れていて、録画ミスしてしまった。

 前から思っていることなのだが、残量表示が録画可能時間で表示されるのは不親切だ。

 現在の録画予約状況から計算して、リミットに至るXデーを計算してくれないものだろうか。

 空きが多い状態かつ短い番組が大量に予約されていると計算コストがかかるかもしれないが、そもそも保存可能番組数に制限があることが多い。例えば、ボクが持っている RD-H1 は396タイトルまでとなっている。

 残量計算ループ回数は保存可能番組数が最高になるわけで、それを考えればたいしたことの無い計算量と言えるのではないだろうか。

 計算するタイミングは、予約の追加/削除の後・番組を消した後・手動録画した後 だけで良いと思う。予約録画実行後も計算したくなるが、残量こそ変わるが、Xデーに変化は無い。(VBRなら変わるけど)

 つーことで、青梅方面の方、よろしくお願いします。

Posted by rukihena at 23:10:17 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月15日

情報処理試験(セキュアド)すっぽかし

 4時に寝て12時に起きる生活が続いてしまって6時間ぐらいの時差。イラク時間か?

 イラクから帰国してすぐに試験を受けるに近い状態。

 朝、目覚ましで起きたものの2度寝。

 夢の中で12時に起きて、「間に合わなかったな。」とか言っている。

 しかし、飯抜きで間に合う時間に妻に手動で起こされた。でも脳みそが諦めモードなので3度寝。

 遅刻可能時間ギリギリの時も意識がウッスラとあったが、本当にギリギリ間に合うのか計算するのが面倒で4度寝。

 (情報処理試験は30分だけ遅刻可能だ。)

 そもそも駅から徒歩15分にある専門学校というロケーションがやる気を削ぐ。同じ徒歩15分でも、有名大学なら行ってみたいと言う気分にもなるのだが。


 ボク的には、春の情報セキュリティ(SV)が本命なので、それに向けて頑張るとしよう・・・。

Posted by rukihena at 23:10:16 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月14日

WILLCOM高速化サービスの罠

 WILLCOMに高速化サービスというものがある。画像を圧縮したりして体感速度を上げるもの。

 最初の2ヶ月は無料なので使ってみた。2ヶ月ってのは微妙に忘れがちな期間なのだが、期限切れ前にメールで教えてくれると言う親切設計で好感が持てる。

 しかし、ちゃんと無料期間中にOFFにしたつもりだったが、課金され続けた。

 で、116にゴルァ電。(10月3日) とりあえず1か月分返金してくれることになった。

 その後、今日、WILLCOMから電話があって、「今月も使ってますがなお客さん」と。

 知らねーよ使ってネーよWILLCOMさん。

 とりあえず、WILLCOMが通話明細を送るから、それを見て相談しましょうという話になった。


 その会話の中で、WILLCOMはダイヤルアップの電話番号を気にしている様子。

 ボクは、高速化サービスしか読んでないので網側の設定で高速化サービスの属性がON/OFFするものだと思っていた。(普通に読んだらそう思うよな)

 FAQで高速化サービスで検索した結果も読んだ。

 これらの説明を読んだらどう見ても端末側ではなく網側の設定だよな。


 しかし、WILLCOMとの電話を切った後に気づいたのだが、端末側の電話番号によって高速化サービスのON/OFFが切り替わる仕様のようだ。

 オンラインサインアップで高速化サービスのON/OFFを切り替えると、端末側のダイヤルアップ設定の電話番号が書き変わるのである。ONにすると、0570570092##64。OFFにすると、0570570091##64。


 ぐは、それ変だよ。


 京ぽん2(WX310K)のダイヤルアップ設定は3種類登録できる。1つは「CLUB AIR-EDGE」という名前が付いていて、それ用のデフォルト値が登録されている。通常はそれだけを使うようだ。残りの2つのデフォルト値は空っぽ。ボクはその空っぽのところの1つに CLUB AIR-EDGE の電話番号をコピーしてきて、プロキシに自前airproxyを指定した。通常のブラウズにはこれを使っている。

 電話番号をコピーしたとき、高速化サービスはONにしていた。そのときは電話番号が変わっているとは知らずにコピーしていた。結果的に高速化サービスONの番号をコピったようだ。

 無料期間終了時、オンラインサインアップで高速化サービスをOFFにしたが、その際は普段利用しない「CLUB AIR-EDGE」の電話番号だけが高速化サービスOFFの番号に書き変わった。

 それで、高速化サービスON かつ airproxy を使うという無駄な設定が出来上がり、そうとは知らずに3ヶ月ぐらい使い続けてしまった。

 書き換えるのなら登録してあるところ全部を書き換えてくれよ。

 おそらくは電話番号の変更をユーザーに意識させずに切り替えられる親切設計のつもりなのだとは思うが、端末上のダイヤルアップ設定が書き換えられる旨をどこかに書いて欲しかった。


 今度WILLCOMから電話が掛かってきたら、「細心の注意を払いつつ説明を読み、説明どおりOFFにしたにもかかわらず課金された」と言い張って全部チャラにしてもらうつもり。

Posted by rukihena at 19:11:40 | Comments [3] | Trackbacks [0]

2006年10月13日

速乾タオル

 洗濯物に占めるタオルの量は結構多い。そして微妙に乾きにくい。

 タオルの主成分は綿だ。主成分と言うか、100%綿。水を吸うものといえば綿。乾きにくいのも綿。

 合成繊維の方が吸水性・速乾性とも良いんじゃないかと思うのだが。

 速乾タオルとかで検索すると、髪の毛専用とか犬用とかが多い。あとはアウトドア用とか旅行用とか。なんか高いんですけど。

 綿タオルを全部リプレイスするぐらいの市場があると思うから、安価に大量販売すればウハウハかなとか思った。

Posted by rukihena at 23:54:08 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月12日

食洗機の糸底対策

 食洗機で湯呑みとかを洗うと、糸底に水(お湯)が溜まってしまう。

 糸底って食洗機の説明書を読んで初めて知った単語なのだが、えーと、字で説明するのは面倒だな。まあ、湯呑みをひっくり返したときに水が溜まって困る部分を想像してください。

 あれって、どうにかならんのかなぁと常々思っている。

 あれを熱で乾燥させようと思うから無理がある。

 ボクは乾燥工程に入っていることに気づいたら、息を吹きかけてお湯を飛ばしている。

 そうだ、食洗機自身が機械的に風で吹き飛ばしてくれないだろうか。

 洗車機がクルマを乾かすように、細い吹き出し口を左右に移動させるのはどうだろうか。いやそれは糸底対策だけにしては大げさなギミックだ。

 ふと思いついたのだが、ピッチが異なる縞々をずらすとニュワニュワっと縞々が移動するアレ、アレをなんと言うのか知らんが、アレを利用して最小限の機械的移動量だけで全体に風を吹きかけるように出来ないだろうか?

 特許取れるかな?

Posted by rukihena at 23:10:13 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月11日

東京ディズニーシー(TDS)

 東京鼠海へ行った。

 葛西・舞浜方面へ行く道は悩む。

 混んでいなければ、高井戸から乗って、箱崎から9号で湾岸線へ、だろう。気分的にはレインボーブリッジを通ったほうがいいかもしれない。

 三宅坂JCT(4号から都心環状線に入るところ)の渋滞を避けるのであれば、5号から中央環状で葛西JCTに行くのがいいだろう。5号に行くには、昔は大泉から外環に乗り、美女木JCTを経ていたが、今なら環八経由で中台から乗るのが良い。

 大穴としては、外環を端っこまで行って、降りたら国道298号も端まで行って、国道6号・環七で葛西へ。途中で柴又街道を使うのもいいかもしれない。

 で、実際にはどれを使っても変わらんだろうと思い、高井戸から乗ろうと思った。

 しかし、渋滞情報を見ると三宅坂を先頭に高井戸まで真っ赤。ぐは。ということで5号の中台を目指した。

 だがしかし! 千葉方面の事故渋滞で「千鳥町まで2時間」の表示!!

 それと、志村PAでトイレに行こうと思っていたのだが、左側にあるものと思い込んでいたら実は右側にあった。中台で右から合流して、一生懸命左に行ったのに!!

 などという凡ミスで降りなきゃいけない。渋滞直前まで行って降りよう・・・。

 湾岸線の渋滞は江北JCTまで伸びていて、中央環状外回りへ行く車線がふさがっている。仕方ないのでS2方面へ行き、鹿浜橋で環七に降りた。

 そこから延々と環七で葛西まで。VICSは順調の表示なのだが詰まりやがっている。一之江あたりまでチンタラチンタラ走らされた。

 で、2時間20分かかった。

 次回は大穴の外環コースを使ってみようかと思う。


 東京鼠海は2度目。

 前回は海が邪魔で右往左往しているうちに終わってしまった感があるが、今回はそこそこ効率的に移動することが出来た。移動に船とか電車とか車とか使ったし。案内を聞きつつ景色を見つつ休憩しつつ移動できるのはいい。しかも平日で空いているので、移動時間と同じ程度の待ち時間で済むのもいい。

 以下、周回コース

ポップコーン購入
タワーオブテラー外観(昼)確認
エレクトリックレールウェイ(アメリカンウォーターフロント→ポートディスカバリー)
アクアトピア(左)
トランジットスチーマーライン(ロストリバーデルタ→メディテレーニアンハーバー)
カフェ・ポルトフィーノ(昼食)
 そのまま、レジェンド・オブ・ミシカ 観覧
キャラバンカルーセル
ジャンピン・ジェリーフィッシュ
ワールプール
ブローフィッシュ・バルーンレース
アリエルのプレイグラウンド
フランダーのフライングフィッシュコースター
フランダーのフライングフィッシュコースター
エレクトリックレールウェイ(ポートディスカバリー→アメリカンウォーターフロント)
ビックシティ・ビークル(ニューヨーク→ケープコッド)
ブラヴィッシーモ! 観覧
アクアトピア
アクアトピア
アクアトピア
タワーオブテラー外観(夜)確認
エレクトリックレールウェイ(ポートディスカバリー→アメリカンウォーターフロント)

 子持ちだと激しい乗り物に乗れないのが残念だが、ビックシティ・ビークル(くるま)に恥ずかしげも無く乗れるのはメリットか。

 帰りは遅くなったので、最速ルートであろう9号→C1→5号→外環→大泉。下道は保谷駅前を通って帰って来た。夜は早い。舞浜ICからジャスト1時間で帰って来れた。

Posted by rukihena at 23:10:13 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月10日

手打ちうどんほり川

 昨日の納車祭りで、仏子の「手打ちうどんほり川」に行った。

 なぜ納車でうどんなのか。

 正確にはうどんは関係なくて、義兄の両親にクルマを見せに行くのが目的である。ほり川は義兄の両親が経営しているのだ。

 60過ぎたらもっとゆっくり生活すりゃぁいいのに、何故かうどん屋を作った。手打ちうどんの趣味が高じすぎたのか。

 うどんはマジで手打ちなので麺の形状が一定じゃない。だがそれがいい。腰の強い麺だ。

 映画UDON のブームで売上アップしてるかな? と思ったが、姉によるとそうでもないとのこと。

 場所はココ

 駐車場は近所の月極駐車場を借りているとのことで、姉の案内でそこに停めた。南側30m位のところ。どのマスがほり川のものか良く分かってないので、停めるときは店に声をかけたほうがいいかもしれない。

 近所のセブンイレブンに停めたりしちゃダメだぞ(w

Posted by rukihena at 23:45:00 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月 9日

トヨタ・ノア(TOYOTA NOAH)

 姉がトヨタ・ノアを買い、今日が納車だった。11年乗ったカルディナは2000円で下取り。廃車費用を取らないのがトヨタ流か。

 しばらくしてから見物しに行こうと思っていたのだが、別の用事も合ったので今日突撃した。

 用事ってのはAV機器の配線。HDD&DVDレコが不調で修理に出して、返ってきたけど配線が分からなくなった、というもの。テレビの入力がたくさんあれば分かりやすいと思うのだが、HDD&DVDレコの入力をAV切換器の様に使えるよう親切配線してあげていたため、それが複雑すぎたらしい。つーか、それが理解できなかったらソース切換操作も怪しいような気がするんだが、正常に使えていたのだろうか。

 まあ、とりあえず、10月からのドラマとかを録画するためには、特番進行が終わる今日中にやっておかなければならないだろう。

 で、ノア。

 「特別仕様車だから4色しか選べなかった」と言っていたので、コレだろう。色はブラック。メーカーオプションは付けた気配が無い。

 ディーラーオプションは、エアロパーツセット(99,750円)、リヤスポイラー(31,500円)、サイドターンランプ付きドアミラー(31,500円)、サイドバイザー(21,000円)、フロアマット(タイプ不明)と言った感じか。

 それと、ナビ。たぶんNHDN-W56。同デザインで、G-BOOK ALPHA 対応のNHDN-W56Gってのもあるが、そんな機能を欲しがるキャラではない。

 それの付属品であるTV用フロントフィルムアンテナの存在は気づかなかった。単に気づいていないのか、使わないから取り付けなかったのか。

 あ、アルミホイールも入っていた。3ランクあるうちの真ん中らしい。純正鉄チンはスタッドレス用に確保。

 ETCとバックカメラが今なら特別に8000円!とかも言ってたな。ETCはコレ

 セキュリティも入れてた。ディーラーが設置したのに、電源がシガーライタープラグから配線されてた。なんじゃそりゃ。

 「義兄:セキュリティは最後にタダで付けさせたんだっけ? 姉:え、でも3万って書いてあったよ。あ、でも値引きが14から17になってる。」ってのが最終的な価格らしい。一応、お友達価格らしい。


 さて、乗ってみるかって話になり、いきなりボクが運転。こんなところにETCカードが! とか言って圏央道入間インターへ。(姉の家から入間インターまでの間にある信号は1個だけ) そして、次の青梅インターで降りて青梅カインズホームへ。片道200円。8人フル乗車で行ったので頭割りすれば25円か。

 速度は90km/hぐらいにとどめておいた。新車だし他人のクルマだし西日だし8人乗車だし。

 ノアはCVTである。ボクはCVTに乗り付けているので違和感は無い。だがレンジの名称が違和感あった。Dの下のレンジはB(ブレーキ)なのだ。カルチャーショックを受けた。その下のLレンジ相当は存在しない。その代わり?に、ATのオーバードライブボタン的な位置に[S/D](スポーツドライブ)スイッチがある。あるのだが、説明書を読む前だったので、どっちも試さなかった。

 あとはまー普通。ボクの「普通」の範囲は広いので参考にならんかも。ジムニー以上なら全部普通だ。

 センターメーターであることは全然気にならなかった。今コレを書きながら、そういやセンターメーターだったかも。と思って公式サイト行って再確認したぐらい、気にならなかった。


 戻ってきて、ボンネットを開けてみる。意外にもスカスカ。前後方向は詰まっているが、上の空間が空きすぎ。下手するとスポーツカーのトランクぐらいの容量があるんじゃね? と思うぐらい。

 帰り、フィットに乗り換えたらブレーキペダルが重かった。他車に乗るときは許容範囲が広がるモードになっているのだが、自分のクルマに乗るときは何も考えてなくて許容範囲が狭くなる。その上、直前に運転した感覚が残っているので、相対的に重く感じたようだ。


 今日は試乗だけで終わったが、今後、セキュリティの電源配線やり直しとか、GPSアンテナのメーターフード内設置とかの余計なお世話をしに行くことがあるかもしれない。

Posted by rukihena at 23:55:36 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月 8日

ラゾーナ川崎プラザ(再)

 もう一度出撃。

 今回は神奈川県側に先に入ることを考えず、ナビの指定どおり走ってみた。最初、ナビは環八を推奨していた。しかし「渋滞考慮オートリルート」で環七を走るよう変更された。

 もともと環七を試すつもりだったが。

 環七は久しぶり。「なんでんかんでん」の場所が思い出せない。

 それと、ボクは環七で「なんでんかんでん」以南に行ったことが無いかもしれない。東急世田谷線の踏切(信号)を初めて目撃したような気がする。

 環七から1国に行くミニインターみたいな道が良く分からなかった。道路標識で形状は分かるのだが、ココ! というタイミングが分からん。通過しちまった。そしてナビで自動復帰。

 ラゾーナ直前ではプチ渋滞してた。右折で入れるのが信号1サイクルあたり1〜2台みたいな感じ。


 帰りは大師橋を渡って、羽田ICから首都高に乗ってみた。

 大師橋方面に行く途中の、川崎大師駅付近の道路形状がすばらしい。東行きは、駅の北側・西息は駅の南側を通る必要がある。そして、それぞれに踏切がある。

 大師橋は工事中

 羽田から乗っても、ナビは環七で帰る事を推奨している。平和島を過ぎたあたりでやっと首都高で高井戸まで行くよう案内し始めた。やっぱそんなもんかね。

 家に帰ると、ETCの前払いが1万円切ったとメールが来ていた。あと何ヶ月持つであろうか。

Posted by rukihena at 23:10:09 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月 7日

アーバンドック ららぽーと豊洲

 アーバンドック ららぽーと豊洲に行ってきた。

 周辺の渋滞は無かったし、駐車場もすんなり入れた。

 最近思うのだが、駐車場1000台以上の規模になると、駐車場出入口のスループットが駐車場待ち渋滞発生を左右するような気がする。

 IKEA船橋などは典型例で、駐車場から出てすぐに信号待ちであり、駐車場から出れないので場所が空かなくて、入ろうとする車が入れなくなる。

 ラゾーナ川崎やららぽーと豊洲は出るのに詰まることが無い。これは信号待ちが酷くない事もあるが、歩道に歩行者があふれていない事も重要だろう。基本的に日本の道交法は歩行者優先であり、警備員は歩行者を優先してくれやがる。その結果、出口渋滞がひどくなりがちな場所がある。ラゾーナ川崎もららぽーと豊洲も駅前だが、駅から歩く人の動線と、駐車場出入口はバッティングしていない。

 歩行者待ちで渋滞する例としては、ヨドバシAkibaか。駐車場出入口に高トラフィックな歩道があり、なかなか通らせてくれない。入り口でさんざん待たされたのに、中はガラガラであることが多い。いっそ信号をつけた方がスループットが上がるんじゃないかと思うぐらいだ。

 ・・・ということを考え、ダイヤモンドシティ・ミューのオープン時も、渋滞は発生しないだろうと予想してみよう。あそこは渋滞しない道だし、駅前じゃないので歩行者が多くない。


 さて、ららぽーと豊洲。

 ドックを中心に、コの字型にショップがある。分かりやすい作りですな。拡張を重ねた船橋と違って分かりやすい。メインの通路からガラス越しにドックが見え、その向こうにレインボーブリッジが見えるという完成された空間は、さすが財閥系がバブル崩壊後に再復活したなぁと思わせるものがある。

 それと、「アーバンドック」を頭に付けた理由が分かった気がした。

Posted by rukihena at 23:54:04 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月 6日

スーパーロングライフクーラント

 先日、車検について検討し、冷却水(LLC)を交換したいと書いた。

 しかし、フィットの説明書を読むと冷却水の交換周期は「20万Kmまたは11年」だった。

 事実上無交換だな。

 こーゆー交換周期が指定されていたら、指定どおり試すのが信条なので、交換しないことにした。


 その他、考えていること。

■ブレーキフルード
 車検毎交換がデフォ。廃液の処理に困るので頼む。

■エンジンオイル・オイルエレメント
 1年毎交換がデフォ。廃液の処理に困るので頼む。ホンダ純正省燃費オイル・ウルトラLEO(0W-20)を指名。

■CVTF(ATF)
 ホンダマルチマチック専用HMMFに交換。

■エアクリ
 清掃でいいんじゃね?

■プラグ
 イリジウムプラグを入れて、今後は無交換にしたいところ。
 だがツインプラグなので8本交換。高い。(高いからこそ、今後の交換をケチりたいのだが)
 自分で交換しようかな。

■デフオイル
 コンパクトFFにそんな液体は無い。

■ワイパー
 自分で交換済み。

Posted by rukihena at 23:10:06 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月 5日

家電WATCH

 「月刊白物家電」って無いのかなぁ?って話を書いたとき、PC Watch のそこが知りたい家電の新技術を紹介した。

 これは家電WATCHへの布石では? と薄々感じていたのだが、ついにそれが実現した。日刊白物家電の登場である。

 これはメルマガを読まなければ! と思ったが、コチラのリストに無い。だが、RSSは配信しているようなので、RSSリーダーで読むことにした。


 家電WATCHが他と違うのは、記事タイトルの次に記者の名前がフルネームで書いてあることだろう。しかもタイトルと同サイズである。

 WATCH内の他メディアでは、最後に小さくメールアドレスが書いてある。それでもずいぶん勇気あるなと思っていたのだが、先頭にフルネームで持ってくるのはさらにやる気を感じさせる。

Posted by rukihena at 22:13:46 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月 4日

DIAMOND CITY mu:(ダイヤモンドシティ・ミュー) 11月18日(土)グランドオープン

 ダイヤモンドシティーミューの開店が11月18日に決まったようだ。

 ソースはコチラ

 つーことで、Google Maps API を使った地図・近未来地図(首都圏)を更新。

 ついでに道路も付けたが、今年度開通のネタが少ない。

 それと、店舗も道も2006年頭から選択したら、微妙に多くなってしまった。

 駐車場1000台以上とか、店舗面積1万平米以上とか、適当に線引きをしているようなしてないような。

 地域はおおむね国道16号の内側を目指しているが、僕の行動範囲からして西側、特に田無と狭山で詳しくなってしまっている。

 この地図の見方としては、航空写真モードに切り替えると楽しい。以前の建物のままだったり壊していたり作っていたり出来上がっていたり。リアルシムシティー気分。

 今後も新情報を入手し次第、更新して行こうと思う。

−−−追記(06/10/05 22:19)−−−
 近未来地図(首都圏)に、アクセス制限がかかってました。すいません。今は閲覧可能です。

 PHP の設定をいじっているときに手近な .htaccess をコピってきたのですが、ローカルからしか見れない設定が残ってしまっていました。

Posted by rukihena at 22:58:08 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月 3日

J's GARDEN(ジェイズガーデン)

 三鷹付近で時間調整のためにお茶をしなければならない状況になり、そんなときは三鷹駅の南のほうのガストに行くことが多かったのだが、今日はふと思い出してすかいらーく本部の隣に行ってみた。

 そこは J's GARDEN だった。初めて見る業態。コレを見ると、去年できたらしい。コレを見ると、少なくとも今年2月までは、この店舗は業態転換していなかったらしい。

 以前はすかいらーくガーデンズだったような店構えなので、ガーデンズだったのだろう。駐車券に印刷されたロゴはガーデンズのままだし。

 ガーデンズとほとんど変わらないのだが、決定的に違うのは飲み物がドリンクバー(正式名称「ティーバー」)のみというところだろうか。


 ガーデンズは茶葉から淹れる紅茶が美味しかった。

 紅茶の種類が多すぎて注文に困る感じだったが、適当に最初に書いてある「ガーデンズブレンド」を頼んで飲んだときは、紅茶ってこんなに美味しかったのか! と思うぐらい美味しかった。と、美味しかったネタをあまり書かないボクがそう書いてしまうぐらい美味しかった。(再帰表現)

 美味しいのだが、お替り無しなのが残念に思っていた。


 しかし、J's GARDEN はティーバーであり、お替り自由だ。茶葉は三角パックになっているティーバッグに入っていて、客が自由に選んで淹れることが出来る。ガーデンズブレンド好きなボクにとっては非常に嬉しい。

 ベノアには負けると思うがな。


 今日は食べなかったけど、「サラダピッツァ」とかヘンなメニューも美味しいので一度お試しあれ。

Posted by rukihena at 23:10:04 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月 2日

そろそろ車検

 11月14日に5周年。

 前回の車検は、新車保証のこともありディーラーで通した。

 しかし、5年目の車検はディーラーを使わないで通そうかと思う。使っても使わなくても期限切れだ。

 だがしかし、ホンダ純正HMMF(CVTフルード)を入れたい。ディーラー以外でやってくれるところってあるかな?

 自力ユーザー車検も考えたが、LLC交換とかオイル交換とかもしたい。これらも自分でやって出来ないことはないと思うが、廃液の処理に困る。

 交換モノだけディーラーに頼んで、車検だけユーザー車検にするか。

 とりあえず見積もりサイトで見積もりまくって、HMMFを扱っているか聞いて、それから考えよう。

 つーことで、リンクしとく。

ガリバーの車検見積もり

ホリデー車検

Posted by rukihena at 23:10:03 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月 1日

ラゾーナ川崎プラザ

 ラゾーナ川崎プラザに行った。

 車で行くに当たり、最適な道を川崎市民にチャットで聞いてみた。環八は通りたくねーとか、溝口は丸いで渋滞するとか相談した結果、川崎市民プラザの前を通るのがよさそうという結論になった。川崎街道の長尾橋交差点を右折するのがポイント。その後は道なりにまっすぐ。

 実際に行ってみると、川崎街道の多摩警察署前交差点辺りまでが混んでいた。なのでそのあたりは多摩川沿いを走り、世田谷通りのちょっと手前で適当に川崎街道に復帰した。その後は快適に行けた。


 ラゾーナ川崎プラザに着くと、意外なことに駐車場待ち渋滞は発生していなかった。ナビを見て渋滞してない道からアプローチしたので、もしかしたら混んでいる道もあったかもしれない。特に東口(国道15号)からアプローチしたり、尻手交差点からアプローチした場合とか。ナビの表示が真っ赤だった。

 駐車場待ちはないのだが駐車場内は満車寸前という感じだった。さらに、電車で来る人も多いので人多杉。


 ビックカメラとかダイソーとかユニクロとかQBハウスがあり、ボクが必要とするショップ(貧乏だな・・・)が揃っているのがイイ。しかし、オープンだからこそ行ったものの、川崎は遠い。


 さて、来週はららぽーと豊洲かな。

 前にも書いたが、大規模ショッピングセンターが続々オープンして楽しい。

 ワクテカしながら、近未来地図なんてものを作ってみた。

Posted by rukihena at 23:10:02 | Comments [0] | Trackbacks [0]