2005年12月31日

良いお年を。

閉じましておめでとう

Posted by rukihena at 23:59:59 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月30日

漢字書けない中学生 正答3割弱 「読み」優先の弊害

漢字書けない中学生 正答3割弱 「読み」優先の弊害

 を読んで、今時の中学生は情けないなぁと思いつつ、記事の最後の問題でショックを受けた。

 【特に正答率が低かった問題例】
 ・水中で□息(ちっそく)しそうになる→〈1年0.4%〉
 ・□(よい)の明星→〈1年0%〉
 ・仲間から□外(そがい)される→〈1年0.8%〉
 ・強風のため□行(じょこう)運転→〈1年0.8%〉
 ・野球チームの監□(かんとく)をする→〈1年0% 2年2.3%〉
 ・ホウレンソウを一□(いちわ)ゆでる→〈1年0% 2年0.4%〉
 ・□下(のきした)で雨をしのぐ→〈1年0.4% 2年2%〉
 ・制度を□次(ぜんじ)改善する→〈3年0%〉
 ・会長に推□(すいせん)する→〈3年0%〉
 ・□辞(ちょうじ)を述べる→〈3年0%〉

 ボクもほとんど書けませんよ orz

 字が欠けなくて困るシチュエーションとして代表的なのは、打ち合わせのときにメモがひらがなになってしまうこと。「いやー、PCばっかり使っていると漢字忘れちゃうんですよねぇ」という会話が日本の多くの会議室で話されていることだろう。

 もうひとつ困るのが、情報処理試験の解答。漢字で悩む時間は非常にもったいない。ひらがなで回避しようとすると文字数制限に引っかかって背水の陣みたいな。

 でも現状の困り具合と、その困り具合を回避するために必要となる努力を比較すると、努力の方が大きいと思う。なので個人的には努力しないという結論。

Posted by rukihena at 23:12:03 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月29日

プラレール

 アメイジングワールド多摩境店に行った。いろいろな遊び道具がある中で、個人的にはプラレールに惹かれた。子供のためといいつつ、レールを組み立てる。

 レールが大量にある。単線から複線にするためのポイントがある。複線の外側用のコーナーもある。しかし、そのコーナーは5本しかない。どこかにあと3本あるハズだ! と思って探したが見つからず、余計な時間を食ってしまった。子供の興味がうせてゆく時間との戦いだ。結局、カーブ部分の180度だけ複線にして終わり。

 複線ドリフトをやらせたかったが、車両の長さがデフォルメされて短くなっているプラレールではムリだ。

 高架のための橋脚や、平地から高架に行くための坂がある。是非立体交差させたい。しかし、狭いテーブルの上では、坂とカーブだけで土地を使い切ってしまう。

 といったところで子供が飽きた。

 次回はテーブルの下で、足を避けるように組み立てようと思う。

 次回はあるのか??

Posted by rukihena at 23:11:31 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2005年12月28日

今年の目標実現実績と来年の目標設定

 今年の目標はコチラ

 1つ目は全然ダメ。現状維持にとどまった。世間一般の同業に比べたら遥かに低いと思うが、勤務時間も遥かに短い。時給換算なら高いかもしれない。
 2つ目は達成。ESNW


 来年の目標は、春の情報処理試験テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)に合格する(#1)こと。秋は、どうしようか。「論文モノ」と「情報システム利用側」しか残っていない。ここはあえて論文モノに挑戦すべきか。技術者として真正面なのはアプリケーションエンジニアだと思うが、資格の人気度からしてプロジェクトマネージャに挑戦するのも良いかもしれない。

 突然、宅建も受けてみたいとか思ってしまったのだが、これは情報処理の秋期試験と同日に行われるらしい。果たしてプロジェクトマネージャと宅建はどっちが難しいだろうか。

 とりあえず目標設定としては、「秋もなんか受験して合格する」(#2)としておこう。


 収入に関して、給料はなるようにしかならないので、アフィリエイトで儲けよう。雑収入の限界(20万円)を超えないかビクビクするぐらい儲けたい(#3)ですね。

Posted by rukihena at 23:30:30 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月27日

SPAM遅延評価

 最近、コメントスパムが多い。正確に言うと、「スパムフィルタ漏れ」が多い。コメントスパム行為自体は1日100件ぐらい余裕であったりするのだが、ほとんどがフィルタされるので困っていなかった。しかし、フィルタ漏れが10件ぐらいあると非常に鬱陶しく感じる。

 コメントスパムの多くはbot化されたPCを経由して行われるらしい。日々脆弱なPCがbot化され、新たなIPアドレスからコメントスパムを打たれるので、ブラックリストの更新が間に合わない。

 ブラックリストに載っていない新鮮なbotから打たれたコメントスパムはフィルタされずに掲載されてしまうのだが、コレの整理を1日遅れでまとめて行えないだろうか。

 現在のブラックリストを元に、1日前までのコメントを調べてbotからのものなら削除する。定期的に走らせれば、一時的にはコメントスパムが掲載されてしまうが、手動でやるよりは早く消せるのではないだろうか。

 もしかして、プラグインを作れば実現できるんですかね。

Posted by rukihena at 23:29:57 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月26日

情報処理技術者試験 テクニカルエンジニア(ネットワーク)総括

 受験前後にもいろいろ書こうかと思ったことがあるのだが、いろいろ書きつつ落ちると (´・ω・`)ショボーン なのであまり書いてなかった。

 試験に申し込んだときに自己分析を書いた。「午前対策をすれば、合格できそうな予感。」と書いている。

 その自己分析どおり、午前対策だけした。

 午前対策は苦手分野克服を念頭に置き、午前の過去問が分野別にまとまっている本を選んだ。1度全部解いて、間違ったものにチェックして、2度目以降は間違ったものだけやる。最終的には全クリアに近い状態まで持っていけた。全クリアと言っても、200問程度しかない。問題と解答のセットを記憶してしまって、真の理解には到達していない。

 できれば苦手分野を特定して苦手分野に関する勉強をしようと思っていたが、そこまで突っ込んで勉強する必要は無かったようだ。満点を取る必要も無いので、捨てる分野は捨てても良いのかもしれない。HDLCなどは捨てた。(捨てた分、得意分野の中にスキを作らない努力が発生するが。)

 午前対策はそんな感じ。


 午後は対策をしていない。実務(趣味?)経験でカバー。しかし、エンベデッドを受けたときの感触から受験テクニックのようなものは学んだ。

 午後Iは時間が足りない。ヘンなところで悩んで時間を食ってしまうと、他の問題でも焦ってケアレスミスを誘発する。取れるところを確実に取り、残った時間で取れそうなところをじっくり悩んだほうがいい。一方、午後IIは時間に余裕があるような気がする。

 午後の問題は「国語の問題」も含まれていると思っておいたほうが良い。題意が意味不明と思った場合は、前フリの文章をよく読むと題意が見えてくる場合がある。「意味不明な出題スンナよボケ」と思ったら負けである。負けずに題意を汲み取る努力をしたい。

 それと、回答の文章を作る際のコツは、「キーワードとなる単語」である。キーワードを盛り込んで文章を作る。そのキーワードは問題の中に書いてある場合もある。この場合は「国語の問題度」が強い。キーワードを知っているかどうか問うている問題もある。この場合は知ってなきゃどうしようもない。しかしそれでも何とかごまかせる場合もある。ボクは今回、BPDU→経路情報 で救われた。

 字数制限が厳しい場合に、何を省けばいいか悩む場合があるが、絶対に外せないキーワードを外さなければキレイにまとまると思う。

 字数制限に収まるように試行錯誤していて消しゴム使用時間がもったいないことがある。その対策として問題用紙の余白を使うことになるのだが、手書きでマス目を作っておくと良い。マス目をキレイに作るテクニックとして、ある程度の箱を書いて、それを2分割4,8,16分割して、1マスを消す。それで15マスが作られる。15字〜30字ぐらいの設問が多いので使いやすいマス目になる。


 さて、今まで合格率7%で推移していたのだが、今回突然12.4%になった。コレだけを見ると、簡単になったのでは? と思われるかもしれないが、合格者数を見ると2000人ぐらいであまり変わっていない。

 これは、ソフ開が秋にも受験できるようになったからだと思われる。いままではソフ開を受験できなかったので、基本情報を取った人が秋にどうしようかと考えたときに、とりあえず受けてみようと思うのがネットワークだったのだと思う。彼らのおかげで今までは合格率の分母が大きかった。


 ところで1級建築士の合格者数は5500人ぐらいだったらしい。ネットワークはそれよりも希少価値のある試験なのか。しかし1級建築士は持ってないとそのレベルの仕事をさせてもらえない。情報処理の世界は無資格で仕事が出来る。

Posted by rukihena at 23:57:27 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月25日

お台場とかお台場とかお台場とか

 今日はレインボーブリッジの下のゼブラゾーンの手前で追突事故があった。下り坂で車線を絞るから追突事故が起こる。このゼブラゾーンの存在理由が良く分からない。ブラインドコーナーになるのを避けるためなのだろうか。もしそうなら設計ミスじゃないの? 設計ミスにしても、車線を絞るなら、橋の登り区間でやっておくべきだと思う。手前で絞っても理論的には交通容量は変わらないので、渋滞したとしても通過時間は変わらないはずだ。

Posted by rukihena at 23:56:12 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月24日

お台場とかお台場とかお台場とか

 今日はレインボーブリッジの下が混んでいた。必殺ゼブラゾーンアタックして東京湾アンダーを通って回避したが青海駅の下が混んでいる。お台場初心者が右往左往するのを横目(左目)で見ながら青海トンネルをくぐって羽田方面に逃走すると見せかけてココでUターンしてテレコムセンターの前を通って船の科学館の前を通ってお台場(狭義のお台場)に到着。

Posted by rukihena at 01:55:59 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2005年12月23日

ランドマークタワーとかクイーンズスクエアとか

 ランドマークタワーとかクイーンズスクエアとかのクリスマスイルミネーションを見に行った。

 思いのほか広くて、ツリーの場所を探すのに苦労した。クイーンズスクエアのツリーは発見できて、しかも発見できたタイミングが良くて「音楽にあわせてナントカ」というモノを拝むことが出来た。

 ランドマークタワーにもツリーがあるはずなのだが、発見できなかった。

 みなとみらい線が開通してから初めて行ったのだが、もう本当にクイーンズスクエアの直下に駅がある。エスカレーターに乗っていてふと吹き抜けの下を見ると地下鉄のホームがあってビックリした。こうゆう「見せる構造」のビル&駅は他に見たことが無い。東京メトロ13号線が開通したら西武線の車両もココに入線するんですか!!!


 帰ってから反省会という名のウェブサーフィンをした。ランドマークタワーのツリーは2つある吹き抜けゾーンの奥のほうにあったようだ。吹き抜けが2つあるとは知らなかった。1個目の吹き抜けだけ見て戻ってしまった。

 そういえば「クイーンズスクエアって東急」と某氏が言っていたなと思って調べてみると、ナントカ事業組合となっている。それにはもちろん東急の名前もあるのだが順序が低い上に子会社名である。トップは住友ナントカ。ほとんど住友なんじゃないのか??

 もしかしたらショッピングエリアは東急色が強いのかな? 東急色がどんな感じかわからないのでなんとも言えないが。

 意外だったのが、タワーAだけ三菱地所だということ。ランドマークタワーが三菱地所なのは知っていたが、タワーAもそうだったのか。みなとみらいで大規模開発するには三菱地所も仲間に入れないとアレがアレしてアレなんだろうか。

Posted by rukihena at 23:55:27 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月22日

オイル交換

 やっとオイルを交換した。現在、積算距離40050km。前回(=車検)から約1万km・13ヶ月という賞味期限切れ状態である。メーカー指定は15000kmまたは12ヶ月だが、シビアコンディションではその半分でとも付記してある。

 オイル交換を自分ではやりたくないのだが、今回は自分で交換した。以前に上抜き用のポンプを買っていて、使わないともったいないような気がするからだ。買ったポンプはコチラと同じモノ。

 しかし、自分で交換するとなるとオイルの処理に困る。今回は 298円でオムツのようなものを買ったが、500円払って店に頼むのと大差ない値段で鬱だ。

 フィットはエレメント交換しない場合、オイルが3.4L入る。4Lの缶を買うと0.6Lあまる。一方、上抜きは抜けきらない心配がある。なので、上抜きで抜いた後、目測で0.6L入れて共洗い状態にしてから再度上抜きし、その後、余りの3.4Lを入れた。

 目測の割にはオイルゲージで見るとちょうど良い量だった。


 あとは12ヶ月点検の点検整備記録簿偽造もしなきゃな・・・。

Posted by rukihena at 19:09:18 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月21日

ルーフセンターアンテナ廃止

 ボクのフィットのFMアンテナは「ルーフセンターアンテナ」である。フィットのアンテナ形状はグレードや発売時期により異なり、普及グレードではAピラーから手で伸ばすタイプで、最近の上位グレードでは屋根の後ろのほうに短いのが付く。

 ルーフアンテナは立体駐車場に入れるときや、洗車機にかけるときに外さなければならず、面倒だ。

 ラジオはほとんど聞かないので外していても問題なさそうなのだが、外しているとVICSの情報を受信できない。出かけて立体駐車場に入れて出した後などは是非VICSの情報を受信したいところなのだが、アンテナを付け忘れていたりすると損した気分になる。

 今回ナビを交換して、フィルムアンテナをつけた。VICSのアンテナもそれを使うようにした。なので以前のような問題というか悩みは無くなった。


 しかし、ラジオのほうはまだルーフアンテナを使っている。

 ラジオはほとんど聞かないので外していても問題なさそうなのだが、外していると聴こうと思ったときに聴けなくて寂しい。

 ということで、ラジオのアンテナもフイルムアンテナを使うようにしてしまおうと考えた。

 フイルムアンテナを分岐すると感度が落ちる。なので別のエレメントを使うようにしたほうが良いだろう。しかしコネクタ形状が違う。4本あるケーブルのうち、1本はVICSに使うことが前提でラジオ用的形状のコネクタ(JASO)が付いている。あとの3つはテレビ用的形状(ミニプラグ)だ。なので変換コードを買う必要がある。

Carrozzeria パイオニア アンテナジャック変換コードRD-AN10

 で、買って配線しなおしたらやっぱり受信感度が落ちた。FM東京とかFM埼玉とかFM横浜は普通に入るが、FM千葉がほとんど入らない。ルーフアンテナならFM千葉もちゃんと入る。

 やっぱ悩みどころだな。ラジオチューナーがダイバーシティ対応だったら、ルーフとフィルムの両方を配線して、必要に応じてルーフアンテナを付けたり外したりが簡単に出来るのにな。

 と、悩む割にはラジオはほとんど聞かないので外していても問題なさそう

Posted by rukihena at 19:08:36 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月20日

新世代FTPについて考える

 いまだにWebページのアップロードはFTPが主流である。

 FTPは非常に古いプロトコルであり、多くの問題がある。

 まず、コンテンツはおろか、パスワードさえも平文である。

 データ転送のためのコネクションをサーバーからクライアントに対して行うのも問題である。NATとの相性が悪い。この問題を回避するためにPASVモードがあるが、これはサーバ側のパケットフィルタのポートを多く空けなければならない問題が付いてくる。(最近やっと頭の中が整理できたのだが、従来のPORTモードはクライアント側のNATとの相性が悪く、PASVモードはサーバ側のパケットフィルタとの相性が悪い。)

 また、ファイル毎にデータコネクションを張るので、TCPのスロースタートとの相性が悪い。小さいファイルを沢山転送するときはスループットが落ちる。

 制御コマンドの方言も多々ある。ls のフォーマットさえ、クライアント側で方言を解釈しながらなんとか正常に読み取っている状態だ。


 ということで、そんな各種問題をクリアできるプロトコルを考えたらなんかイイコトあるかな? と思った。

 しかし、いろいろ考えたら WebDAVになってしまう・・・。WebDAVが普及すれば万事解決!!

 いや、でも、WebDAVの最大の欠点は port 80/443 であることだと思う。WebDAVを使おうと思ったら、Webサーバ自身の設定をいじって使用可能にしなければならない。なんだかWebサーバに穴を開けるような感じで、セキュリティホールを作りこんでいるような感じで、「なんかイヤ」と思う管理者が多いのではないかと思う。


 やはり、専用のポート・専用のプログラムを用意したほうが使いやすいのではないだろうか。rpm -ivh hogehoge.rpm で OK! って感じに。

 あー、でも、WebDAV専用ポートを勝手に定義して、apache をちょっと改変した rpm を作るのが手っ取り早いかもしれない・・・。

Posted by rukihena at 23:12:07 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月19日

Movable Type の再構築で 500 Internal Server Error

 MovableType で再構築をすると、たまに 500 Internal Server Error が出る。

 ボクがその現象を見るようになったのは、3.2 にアップグレードしてからである。3.1x の時代には多分見ていない。

 500エラーが出たとき、リロードすると何事も無く再構築を継続することが多い。これはおそらく、サーバの負荷が高くてタイムアウトしているか、メモリが確保できていないかのどちらかであろう。


 ググッて見ると、いろんな原因が出てくる。

 3.1x 時代には、fileinfo.db が肥大化するという問題があったようだ。これは BerkeleyDB 使用時に起こる。解決方法は単にそのファイルを削除するだけ。削除するプラグインもあるようだ。3.2で解決しているかどうかは分からないが、いいかげん解決しているものと思う。

 3.2 リリース直後にも BerkeleyDB環境下で 500エラーが出る問題があった。しかし、すぐに修正版が出ている。(10/12 の Release-2)

 BerkeleyDB よりも MySQL の方がエラーが出にくいという話もある。これは本当だろうか。タイムアウトの制限が厳しい場合には効果があるかもしれない。メモリの制限の場合はあまり関係ないような気がする。以前のバグあり版を使っている場合はもちろん効果絶大だろう。

 EntriesPerRebuild を、デフォルトの 40 から 10 程度に下げるのも効果があるらしい。これは、再構築時に一度に処理するエントリ数を指定するオプションであり、小さくすれば制限にかかりにくい。その代償として、再構築時間がちょっと延びると思う。

 rebuild支援ツール for MovableType を使うという回避策もあるらしい。しかし、これと「EntriesPerRebuild を小さくする」の違いがよく分からない。もしかして、EntriesPerRebuild を知らなくて作ってしまったなんてことは無いだろうか。ヒトゴトながら心配である。

 テンプレートを改造して負荷を低くするという回避策もあるらしい。そこまで行くと、なんか別のブログソフトを使ったほうが良いんじゃないかと思う。


 ボクの解決策としては、いままでは「処理が完了するまでリロードを繰り返す」だった。それと、サーバの負荷の低そうなときに再構築するというパッシブな策。

 しかし、高負荷時間帯でも再構築できるように、まずは EntriesPerRebuild をいじってみようと思う。

Posted by rukihena at 23:43:34 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月18日

暖冬予報だったので寒いですね

 暖冬と予報された冬はかなりの確率で寒い。

 ただ、暖冬とかの予報対象期間は12月〜2月の3ヶ月間であり、2月まで平均してどうだったかを見ないと、外れたと判断することはできない。

 ということで、気象庁としては、たまたま今は寒いけど、あとで暖かくなりますヨとの姿勢のようである。しかし、報道各社は「予報の修正を余儀なくされそう」と、暗に「修正しろゴルァ!!」的報道をしている。


 3ヶ月予報の、実際の的中確率はどんなもんなんだろうか。ボクはあまりビジネス的に必要としていないので、予報修正のニュースを聞いて「またか」と思う程度である。予報修正されないときは気づかない。なので、アタリが多かったとしても、ハズレが多い印象になるだろう。

 いやそれを差し引いてもハズレが多いような気がする。

 予報と実際のログってどっかに無いかな?

 無ければボクが作る。

 ついでに予報の予報もしよう。今後5年で、2勝3敗。夏の予報も含めて4勝6敗ぐらいかな。

 ところで、暖冬の反対語は?

 調べたら厳冬だった。暖冬・冷夏・猛暑 に比べると知名度(?)が低いような気がする。

Posted by rukihena at 23:21:13 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月17日

固定電話から携帯への電話

 先日、実家の電話に短縮ダイヤルの設定を仕込んだ。

 実家と姉の家にはノートPCを与えて、YahooBBを押し売りした。そんななか、姉の家はNTTのナンバーディスプレイを契約しているのだが、実家から姉の家に電話をかけると番号が通知されない。BBフォン同士だと、BBフォンのナンバーディスプレイ契約も必要になるからだ。

 ということで、通話が有料でも番号通知されたほうがよい。(BBフォンのナンバーディスプレイ料金の300円よりも、通話料の方が安いだろうと思う。) そこで親に「頭に0000をつけてダイヤルせよ」というよりも、「短縮1で掛けてネ」と言った方が、良いだろうと思い、短縮登録した。

 そのついでに、姉のケイタイとボクの家とボクのケイタイも短縮に登録した。


 で、今日、ふと、ケイタイに掛けるときは 0033(NTTコミュニケーションズ) とか 0036(NTT東日本) とかがトクかな? と思った。短縮を設定する現場でもそう思ったのだが、BBフォンだから安いかな? と思って調べずに設定していた。

 ちゃんと調べてみると、BBフォン(26.25円/分)よりも 0033(NTTコミュニケーションズ) とか 0036(NTT東日本) の方が安い。DoCoMo宛ての場合は 0036(18.375円/分) が安く、それ以外(au,Vodafone,TU-KA)の場合は 0033 が安い(18.9円/分)。

 父はケイタイを持っているので、ケイタイに掛けるときはケイタイからの方が安いよとも言っているのだが、ケイタイからかかってきた例がない。

 ということで、今度行ったときに 0033,0036 を付加した番号を短縮に登録しようと思う。

Posted by rukihena at 23:16:51 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月16日

とこや

 とこやにいった。例によって1000円。3ヶ月ぶり。以上。

Posted by rukihena at 23:45:57 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月15日

情報処理技術者試験 テクニカルエンジニア(ネットワーク)合格発表

 合格しますた。

 午後I がギリギリで、午後IIが余裕とか思っていたが、逆だった。自己採点が甘かったか。

 次は何がいいかなぁ。CCNAとか??

 ベンダー試験は10万円ぐらいするものと思っていたが、CCNAは16,275円らしいので、個人でも可能な値段かなぁ。

Posted by rukihena at 23:42:15 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月14日

AVIC-D9500取付

 AVIC-HRV02 を買ったので、以前使っていた AVIC-D9500を親のクルマ(コロナプレミオ E-AT211)に取り付けた。

 当初構想では助手席下にナビ本体を置くつもりだったが、意外に狭くて置けない。しかたなくトランクに設置することにした。

 内装を剥がすのは、やはりトヨタ車の方が簡単なような気がする。しかし、セダンなので後部座席からトランクへ配線するのが面倒だった。後席シートの座面と背面を取り外してやっとこさ通線した。

 作業をしていると、フィットよりも手に傷がつきやすいような気がする。これがトヨタ流クオリティコントロールなのだろうか。

 それと意外だったのが、ドアパッキン。車両側のパッキンは上部にしか付いていない。ああ、そういえばフィットはこのクラスにしては珍しい完全二重シールとか言ってたような気がする。

 完全二重シールだと、ドアを閉めたときの音が高級車っぽい。いやマジでコロナのドアを閉めたときに「安っぽ〜っ!」と思ってしまった。


 ETC車載器も勝手に取り付けた。事前に勝手に車検証をコピーして勝手に通販で買った。ETCカードが無いが、バグ入りで返却しなきゃいけないカードを貸しといた。多分、規約違反である。それと、同じ番号のカードが同時に高速に乗っている状態は許されるのかどうか微妙である。


 父に自分のETCカードを作るように進言したが、どうもETCカードはおろか、クレジットカードの仕組みを分かっていないようである。一応自分のクレジットカードを持っているのだが、「何故持っているのかわからない。ある日突然送られてきた。」と言う。 ちょwwwおまwwww いつかオレオレ詐欺に会うぞアンタ。

 「4年7月に期限切れてるから使えないよね。」とも言った。 04/07 と書いてある。いや、それ、7年4月ですから・・・。

 母の記憶によると、どうもクルマ(コロナプレミオ)を買ったときに自動的に付いて来たようである。しかし、父は「でも、クルマのローンは終わってるよね。」 と言う。あー、いや、それとクレジットカードの有効期限は関係ないですよ。

 とりあえず、そのカード会社のサイトに行き、ETC申込書を資料請求してみた。当初構想では本カードもETCカードも年会費無料のカードを作らせるつもりだったが、説明するのが面倒になった。ETCカードは無料のカード会社だったので、年会費をドブに捨てるのは現状維持でもいいやと思った。

Posted by rukihena at 23:39:45 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月13日

AVIC-HRV02取付騒ぎ収束

 やっと旧TVアンテナと旧電源ケーブル(のアース)を外した。残る作業は

・モニタ取付金具交換
・旧GPS基台の糊を取る

 のみ。比較的どうでもいい作業なので、後回しになりそう。「糊モノ」は面倒くさい。

 オイル交換もしなきゃな・・・。

Posted by rukihena at 22:12:15 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月12日

マイナーキーワードでSEO

 小規模サイトでのSEOといえばマイナーキーワードを厳選する戦略がある。「クルマ」でトップが難しければ「セダン」で最適化するとかそんな感じだ。もちろんセダンも十分難しい単語だが。

 そして、そのつもりがなくても、自然に上位に来ていることがある。マイナーキーワードが2つ絡むとさらに上位になって、自分が調べたいことなのに自分のページが検索されてしまう場合がある。

 AVIC-HRV02にEP-423をつけられるかなぁ? って思って AVIC-HRV02 EP-423 でググると3件しかない。

 妻も最近、そんな状況になることがあるそうだ。

Posted by rukihena at 23:11:42 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月11日

キティパラ公開録画

 キティズパラダイスPLUSの公開録画を見に、サンリオピューロランドへ行った。

 まっちー・とっこ は好きだったが、あーみん・らん になってからは、あまり放送を見ていない。ばつ丸's Bar が無くなって、ウサハナが出る可能性も皆無になったし。

 公開録画を見るためには寒い橋の上で並ぶ必要があるので、冬に見るものではない。しかし、この寒い中見に行ったのにはワケがある。

 ピューロランドのチケットのオークション市場価格は、株主優待が送られてくる頃に暴落し、年末に上昇する。そのトレンドをつかんだ妻が、安いときに買っていた。しかし、売ろうと思った今、例年のような上昇がない。売るに売れない状況。

 じゃあ、自分達で使ってしまえ!!!

 ということでピューロランドに行った。公開録画のある日でないと利用価値が低いので、今日を選んだ。


 いままで、公開録画とキティズハウスとキャラクターボートライドだけフラグを立てていたが、今回は初めて「劇場」に入った。公開録画も劇場よりだが、普通のショーは初めて見る。子供が小さかったときは、ショーはつらかった。

 「シナモンの秘密の扉」を見たが、DVDと同じだった。当たり前だが。 しかし、生で見ると今まで気づかなかったことに気づいて、DVDと生では違うのかなと思ったりしたが、後でDVDで確認すると生と同じで、やはり生で見るのもいいかなと思った。

 「ウサハナの虹色のパーティ」も見たかったが、チケット不要でイスに座れないヤツなので断念した。


 キティズハウスは改装後初めて入る。入り口に、水が落ちるオブジェがある。直径2cmぐらいの水滴がゆっくり落ちている。やけにゆっくりだなと思ったら上に上がっていく時もある。

 どうなってるんだコレ??

 周囲はチカチカ点滅している。フラッシュがものすごい勢いで連発しているような状態。

 そうか。

 水滴を出す間隔と同じ間隔でフラッシュを光らせれば、水滴は止まって見える。ちょっと周期をずらすと、ゆっくり落ちたり上がったりしているように見えるハズだ。

Posted by rukihena at 23:11:10 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月10日

TOKYO BAY ららぽーと

 ナビを取り付けたので、プチお出かけ。ららぽーとに行った。

 師走だからか、道路が混んでいる。どこもかしこも渋滞している状況では、ナビでも渋滞回避しようがない。

 音声認識が使いにくくなった。操作できるキーワードが変わったこともあるが、やはりマイクが指向性のあるものを前提に設計されているような気がする。交換しなければならないかもしれない。

 いろいろ試したが、音声認識でららぽーとを検索する方法が分からなかった。しかたなく駅名(南船橋駅)で検索した。

 自立航法の学習が進んでおらず、先走りや後走りが発生する。これは徐々に改善されていくだろう。

 拡大縮小の操作を良く行うので、手元に拡大縮小のボタンが欲しい。D9500のリモコンと比べて、ボタンの位置が使いにくいし、タッチパネルまで手を伸ばすのはキケンだ。

 最後に、「東京ベイ」と言う名の施設のうち、80%は千葉県にあると思う。

Posted by rukihena at 23:10:38 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月 9日

AVIC-HRV02取付騒ぎ

AVIC-HRV02取付騒ぎ

 ビーコン取付・GPSアンテナ取付・フィルムアンテナ取付・携帯電話ケーブル取付・リモコン取付・バックカメラ配線・旧GPS基台取り外し・旧TVアンテナ取り外し・旧電源ケーブル(のアース)取り外し・モニタ取付金具交換・配線整理 などが残っている。

 ビーコンはダッシュボードのゴチャゴチャ感を軽減するためにバックミラーの裏に取り付けてみた。バックミラーの裏がゴチャゴチャ感たっぷりになった。いいアイデアだと思ったが、正直どうでもいい感じ。

 GPSアンテナはメーターフードの中に入れた。これはよい。複数個の衛星を捕捉できているし。ダッシュボードに貼ってある旧GPS基台をはがしたが、糊がベッタリ残ったままだ。

 フイルムアンテナの貼り付けは、寒い場合は粘着力が落ちるので暖めろと取説に書いてある。なのでちょっと買い物に出掛けた。

 食洗機を買うにあたって冷蔵庫の位置を変えて、冷蔵庫の裏が見える状態になっている。そのウラウラ感を軽減するためにパーテーションネットを買おうと思っていた。それを買いに行ったら温まるかなと思った。そしたら途中、オープンしたてのセルフガソリンスタンドがあった。入れてみた。オープンなのに横並び価格である。クレジットカードを使うと1円引きのようだが、いつも入れているところは3円引きかつスピードパスで2円引きだから全く持ってメリットが無いことが判明。

 それと、クレジットカードの認証を待っていないような気がした。不正覚悟で後チェックなのだろうか。他所でスピードパスを使った場合は、スピードパスを信用してなくて紐付けられたカードの認証で待たされる。

 クレジットカードを入れると速攻で抜けと言われて速攻で横からレシートが出てくる。レシートには「レジで精算を」と・・・。クレジットカードなのになんでレジに行かなきゃならんのだよ???

 ガソリンを入れてレジに行くとサインを書かされた。面倒クセー。セルフ洗車の機械も降りないと操作できない。面倒クセー。2度と行かネー。

 その後パーティションネットを買って、いつものスタンドで洗車して・・・などとしていたら日が傾き始めていた。オイル交換もしようと思っていたが、もうムリだ。

 ウチの駐車場は冬には太陽が当たらないので、ドラスタの駐車場でフィルムアンテナを貼った。さてケーブルを、と思ったところに妻から電話が来た。自転車がパンクしたと。

 妻とパンクした自転車は保育園にいるので、保育園へ。自転車は放置して後でフィットで回収しよう。車内の整理が面倒だな・・・。

 家に帰り、アンテナケーブルの取付に取り掛かる。とりあえず問題なく終了。

 携帯電話ケーブル取付は適当というか配線処理に分類されるだろうか。コンソール近辺の配線は終わったので、配線処理に取り掛かる。

 配線長が妙に余裕があり、それすなわち余ったケーブルが邪魔だ。特にテレビチューナーのケーブルが太くて長い。きゃーコンナに太くて長くてアンナところに入りませんよ!!!

 ・・・邪魔なケーブルをグローブボックスの奥の空間に押し込める。嘔吐バックすなら1分でウリャ! と押し込めると想像するところだが、ボクはちゃんとキレイに押し込めた。時間がかかった。

 そこそこキレイになったところで、パンクした自転車を回収しに行った。自転車はそのまま自転車屋へ。破裂音がしてパンクしたという話なので、チューブ交換が必要だ。自分でもやれば出来るが、後輪のチューブ交換は死ぬほど面倒くさい。面倒クサ度を金額に換算すると1万円ぐらいの気分だし、達成感も皆無なので、自転車屋に頼むことにする。ちなみにナビ取付の面倒クサ度は3万円ぐらいの気分だが、取付ソリューションの自己満足度が2万円分ぐらいあるので差し引き1万円となり、店に頼むよりもオトク感を感じている。

 ちょろちょろと外出すると、バックカメラが無いのが非常に不便であることに気づかされる。全然後ろの感覚がつかめない。自分の駐車場に停めるのでさえ、いつもの位置に収まらない。

 えーい、バックカメラ配線もやってしまえ! と、真っ暗な中作業。

 ナビ側はメスで、バックカメラ側がオスで、オス−オスの配線で・・・ってやると、メスメス変換が必要じゃん! 在庫があったはずだが見つからねーよ。ということで在庫のメスコネクタ2つをつなげて仮のメスメス変換とした。

 内装を剥がす必要のある作業は全て終了した(ハズ)。

 オンデマンドVICSを試してみたくて、試そうとしたら登録が必要と表示された。登録してみた。登録の種類が複数あってよく分からん。適当にやったら住所も入力させられるんですか?? 説明書は「画面の指示に従って」とあるだけで、これが何に登録されるのか良く分からん。画面に説明文が出ているが、携帯で回線交換接続中に読めるかっつーの!

 とりあえずタッチパネルで頑張って住所とかメアドとか打って、登録できた。オンデマンドVICSも受信出来た。通信に38秒かかった。ボクは30秒課金の料金プランなので、ちょっともったいない感じがする。富士街道の順調表示は出ないので、受信内容は本当にビーコンと同じ情報のようである。もっと情報よこせよ!


 モニタの位置はクルマのセンターにせず、メーターバイザーに当るぐらい右に寄せている。モニタを交換したら大きさが微妙に大きくなっていて、ちょっぴり左を向かざるを得なくなった。取り付け金具の位置をずらしたい・・・。

 残作業一覧
 ・リモコンホルダ取付
 ・モニタ取付金具交換
 ・旧GPS基台の糊を取る
 ・バックカメラ配線の正常化
 ・旧TVアンテナ取り外し
 ・旧電源ケーブル(のアース)取り外し

 あー、あと、マイクの確認をしていなかったな・・・。

Posted by rukihena at 23:46:17 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月 8日

AVIC-HRV02取付

 起きたら14時だった。日没まで約2時間半しかない。飯も食わずに作業を始めた。ナビ取付なんざ朝飯前。

 旧ナビ・AVIC-D9500を取り外したら2時間経過した。なにせこんな有様なので面倒だ。

 旧アンテナを外すのは後回しにした。電源ケーブルのアースがヘンな奥のほうに行っているので後回しにした。しかし、2時間かかってしまった。

 アンテナは流用できるが、折角なのでAVIC-HRV02付属のフィルムアンテナにしようと思う。アンテナ線を後ろから前に配線しなおさなければならないのが面倒という事情もある。

 GPSアンテナの金属シートは流用できるが、ダッシュボードのスッキリ感のためにメーターバイザーの中に入れてみようと思う。オンダッシュなのでダッシュボードスッキリの意味は薄れるが。

 音声認識のマイクは流用する。


 16時ぐらいから配線を始めるが、全然終わらない。日がとっぷり暮れて、懐中電灯で照らしながら作業をして気が付くと18時を過ぎていた。

 それでもGPSアンテナやビーコンが適当にダッシュボードに乗っかっているまま。配線処理が終わっていないので内装パーツを戻していない。リモコンホルダも付けていない。

 携帯のケーブルは、D9500用の(CD-HV100)は刺さらなかった。ピンの数からして全然違う。

 本体をコンソールに入れたら裏の配線がもっちゃり杉で閉まらない。そんなときのためにネジ穴が2種類ある。スッキリ用の奥まったポジションと、配線スペース確保用の手前まったポジション。見た目が悪いが、手前まったポジションのネジ穴を使って、やっとこさ収めた。


 で、家に戻るとニュースの特集は車上荒らしだった。

 高級車ではなく、コンパクトカーが標的。もちろん狙いはナビ。クルマが安い分、セキュリティも甘いしね。

 ってオイ!! メシが不味くなるじゃないか!!!

 それと、天気予報のヨタ話で、今日は日没が一番早いと言っていた。最速日没は冬至よりも前で、最遅日出は冬至よりも後(1月1日ぐらい)なんだそうな。よりによって最速日没日に作業してしまった。


 夕食後、D9500のPDCケーブルが使えないことが分かったので、CD-H13を買いに行く。近所のスーパー嘔吐バックすは9時まで営業。ドラスタは10時まで営業。

 どっちも定価販売なので、会員カードを持っているドラスタで買った。旧ナビ移植用の小物も買った。ついでにエンジンオイルも買った。1年交換していない・・・。

 バッテリーも投棄してきた。(バッテリー交換の話は書くのを忘れていたか。11月17日以降に変えているはずだ。2000円で売っていたら買おうと思っていたところ、2000円で売っていたので買った。@青梅カインズホーム)


 配線処理が残っている上に、旧ナビを父カーへ移植する作業も残っている。

Posted by rukihena at 23:10:36 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月 7日

AVIC-HRV02購入

 連日満員電車に乗る生活から解き放たれて、解き放れた勢いでナビを買ってしまった。

 いつも、価格.comを見て、今欲しい今スグ欲しいヨシ秋葉だ! ということでクルマで出掛けてしまう。おそらく送料よりもガソリン代の方が高いうえに、帰りに首都高に乗ってしまうのだが、キニシナイ。

 あきばお〜に行くと、通販価格より店頭価格の方が高いが、キニシナイ。

 本体(AVIC-HRV02):143,550円、ビーコン(ND-B6):15,999円 だった。Winkで買ったほうが 型落ちビーコン(ND-B5)があって安かったかもしれない。しかし、キニシナイ。

 Bluetooth ユニット(ND-BT1)は悩んだ結果、買わなかった。京ぽんでダイヤルアップができないらしい。京ぽんを買う気も失せ気味である。

 その代わりにPDC用ケーブルを買うか悩んでいたところ、ショーケースに無いので買わなかった。D9500のが流用できたら流用して、ダメなら近所で買おうと思った。


 帰ってきてからナビを12V電源につなぎ、いじってみた。

 渋滞表示の点滅を、点滅じゃなくて表示しっぱなしにする方法が分からない。点滅だと「滅」の時に見えないので困るんですけど。

 サイバーナビと比べて、リモコンに番号キーが無く、番号キーのショートカットが使えない。最近ショートカットに登録しまくりで便利になりつつあったのに、不便になってしまった・・・。

 一通りいじった後、ミュージックサーバーにCDを入れまくった。4倍速なので、15分ぐらいでCDを入れ替える必要がある。20枚近く録音しまくった。最近CDを買っていないので、存在するCDはナツメロ状態である。ああ学生時代に戻りたい。

Posted by rukihena at 23:10:09 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月 6日

ヘッドハンティング?

 こないだの移転作業の中で、ITバブル時代を語る人がいた。

 「年収イッセンマンでアメリカで、どう?」とか軽く言われちゃったとか、「英語しゃべれませんよ」「通訳つけるから全然おk」とか・・・。

 「キミもそのうち突然ヘッドハンティングなカイシャから電話かかってくるかもよ」とか・・・。

 そしたら今日、なぜかそれっぽい電話がかかってきた。ちょうど、Ciscoもいじれると話せてうれしかった。でも、今は忙しいからムリ。と、適当に答えておいた。

Posted by rukihena at 23:09:26 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月 5日

cisco初体験

 cisco初体験である。しかも、いきなり海外(中国)接続である。関係ないが、初めての飛行機は国際線だった。(ハネムーンでオーストラリア)

 ciscoのドキュメントをWebサイトで探しても、なんだかまとまってない。離散的なドキュメントを離散的に読んで適当に設定して・・・つながらない。

 1時間半ぐらい悩んで、中国側に相談してみた。そしたら繋がった。おまえら、準備OKって言っていたのはウソだったのか? それが中国クオリティなのか??


 とりあえず、経歴書を書く機会があったら、Yamaha, Allied Telesis, NetScreen の他に Cisco も書けるようになった。

Posted by rukihena at 18:44:08 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月 4日

小1女児殺人事件と交通事故

 実家に行った。

 小1女児を持つ姉が、

 「通学路に大きな通りがあって、交通事故の心配してたんだけど、こうゆう事件が続くと、かえって人目があっていいかなぁって思っちゃった。」

 と言っていた。

 しかし、交通事故は当たり前すぎてニュースにならない。年間1万人ぐらい死んでいる。歩行者かつ子供と限定しても、100人ぐらいは死んでいるのではないだろうか。

 ということで、交通事故の心配をしたほうが生き延びる可能性が高いと思われる。

 しかし、一般人の心配は犯罪に向いている。ここは防犯ブザーやら位置情報確認機能付きランドセルやらを拡販するのがオトナの行動かな?

Posted by rukihena at 23:43:38 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月 3日

移転作業終了

 上のカイシャさんは加減算ができないのかどうか知らないが、昨日突然、「明日で終わり」と言い出した。

 しかし、残ったPCは問題があって後回しにされたものばかりである。本当に明日(今日)で終わるのか???

 やってみると案の定、空き容量が足りない。空きを増やした形跡があるが、空ける目標値を伝えていないっぽい。マイドキュメントの下にファイルを置くと、作業の都合上、その3倍の空きが必要になる。できればフツーのフォルダに入れていただきたかった。

 で、いろいろゴニョゴニョやったが、終わらなかった。しかし、終了宣言されたボクらは、知らん。あとは、上のカイシャさん、おながいしまつ。

Posted by rukihena at 23:43:06 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月 2日

加湿器活躍中

 リビングはエアコンの暖房機能で暖房している。空気を暖めると飽和水蒸気量が増えるので、それを分母とする湿度は下がることになる。平たく言うと、空気が乾燥する。

 ボクとしてはあまり湿度に気を使ったことは無いのだが、妻は気を使いまくりのようである。もうとにかく一日中加湿器を稼動させている。どう考えても必要ないだろうというときに動かしていたので、湿度計を買ってみた。しかしそれをチェックする様子も無く、60%ぐらいなのに加湿器を稼動させている。それを指摘しても「子供がカゼひいているから」と言われたことがあった。

 それ以来、もうどうでもいいやと思っていた。

 以前使っていたのは、水を沸騰させるタイプだった。とにかく沸騰させるだけなので、機器の値段は安い。しかし、電気代がかかる。加湿器は加湿方式が多数あり、選択が面倒だ。電気代が安いけど機器が高いし定期的な掃除が面倒とか、機器も電気代も安いけど体に優しくないとか、体に優しくないのを除去するフィルタが高いとか・・・。

 で、いろいろ考慮して本格的に加湿器使いまくりの環境だとハイブリッド方式がよさそうだというのは思っていた。でも、妻に買え買え攻撃はしていなかった。

 しかし、本格的な乾燥の季節を前に、妻が自分でハイブリッド方式を選んで自分で買ってきた。ちゃんと自分で調べてスペックをチェックしてウチのニーズにマッチしたモノを選んだようだ。

 昔はそんな人じゃなかったが、ボクに洗脳されたようだ。ちょっぴりうれしかった。

 その後、ボクはその加湿器の取説を読んでいない。取説を読んでない家電はこれが初めてだろう。妻はちゃんと読んでいるようで、フィルタの掃除のタイミングとか方法とかをキッチリ守って行っているようである。掃除に使う洗剤はメーカー・銘柄が指定されているのだが、それの成分をインターネットで調べて、家にある似たような洗剤を代用するという高度なワザも繰り出してきた。

 すごくうれしかった。

 加湿器が湿度計を持っていて、湿度が高いと勝手に止まる点もうれしい。

Posted by rukihena at 23:39:04 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年12月 1日

30代の筋肉痛

 一昨日、床に並べた新しいノートPCを20台ぐらい設定した。4時間ぐらいムリな姿勢で操作していたら、翌日から太ももあたりが筋肉痛になった。

 そして2日経った今日は症状がもっと悪化しているような気がする。

 原因が激しい運動ではないところが悲しい。1日で終わらないところも悲しい。

Posted by rukihena at 23:17:54 | Comments [0] | Trackbacks [0]