2006年7月31日
梅雨明け
昨日、やっと梅雨が明けたそうな。
6月が終わっても、7月になっても梅雨が明けネー!と、常々思うのですが、梅雨明けの平年(関東)は7月20日ごろなのです。
今後は7月も梅雨だという認識で、夏を待ちたいと思います。
2006年7月30日
となりのトトロ
ゲト記念で、となりのトトロを放映してたんで、録画して見た。
トトロって1988年っすか? 18年前っすか???
そういや、過去に見たときは所沢の地名に疎かった。今見たら松郷とか牛沼とか出てきて「うはっ」とか思った。公開当時は全然気づかなかったな。
コドモにも見せたが、楽しそうに見てた。その後、風呂場に行って「まっくろくろすけだー」とか言っているし。
ちなみに先週見たハウルは、主題が良く分からないというか、萌え要素が無さ過ぎというか、なんだかつまらなかった。
2006年7月29日
昭和記念公園の花火
昭和記念公園の花火を見に行った。いつのまにか、妻が有料席のチケットを買っていた。
昭和記念公園は広い。園内の移動に自転車を使っても、端から端まで17分ぐらいかかってしまうぐらい広い。花火の時はレンタサイクルが使えないので歩かなければならない。(そもそも、コドモがいるからレンタサイクルは無理)
有料席のあるメイン会場は公園の奥のほうなので、スゲー歩かされることになる。
ココの花火は、子供が生まれる前にも来たことがある。始まる前に入口に着いたが、公園の中を歩いているうちに花火が始まってしまった。かなり奥まで歩いたと思っていたのだが、まだまだこのへんだった。この公園は広すぎる。
今回は頑張って中まで歩いた。さすがメイン会場だけあって、花火が正面だ。単発では正面もなにも無いが、横一列に一斉に打ち上げるヤツとか見る場合は正面がよい。真裏から見ても良いかもしれないが、メイン会場だとアナウンスが聞ける。
だが、有料席であるアドバンテージは無かったように思う。1点だけ良かったのは、入場券を買う列に並ばなくて良かったことだろうか。
5時ごろ入り口に着いたのだが、すげー行列だった。5:30までは有料で、6:00から無料で入園できる。無料入園の列も出来上がっている。早く入らないと、いいポジションが確保できない。そんな状況で、スッと入れて場所取りの心配もないのは幸せだった。
花火は隣の滑走路から打ち上げているらしい。アナウンスを聞かないのであれば、裏の道路から見るのが良いような気がする。しかし、「立ち止まらないでください」とか言われそうな気もする。
10種類の1尺玉を、アナウンス(ウンチク)付きで打ち上げる時間が2回ある。花火ヲタには嬉しい企画っぽい気がするが、一般人には間隔が長すぎてつまらない様な気がする。プログラムも見ず、アナウンスも聞こえない状態だと特に。
途中でコドモがトイレ行くと言い出して、クライマックス直前にトイレに行った。そして帰って来たら終わってしまった。
帰りは立川口方面が人間渋滞する。人間渋滞の中、立川に行くよりも、西武拝島線の武蔵砂川駅に歩いたほうが良いんじゃね? ということで玉川上水口から出た。コッチのほうは渋滞してない。しかし、コドモが爆睡し始めてしまった。かなり辛い。グニャグニャしてて持ちにくい。持ちやすいように体に密着させると滅茶苦茶暑い。
タクシー乗りたいなぁ。でもこんなところじゃこねーよな。と思っていたところ、ココで空車のタクシーに出会った。感動した。駅に付く直前でメーターが上がったが、そんなことはどうでもいいと思えた。
2006年7月28日
24インチ液晶モニタが6万円台
また祭り価格きました。
≫≫≫ 6期連続国内 液晶モニタ出荷台数No.1!≪≪≪
● 人気の24インチワイド液晶モニタ6万円台!限定クーポンご利用でもっとお得に!●
◎オンライン広告限定特別価格!この機会をお見逃しなく!
○ デル デジタルハイエンドシリーズ 2407WFP HAS 24インチワイドTFT液晶モニタ
コントラスト比1000:1 でリッチなイメージを表現。アプリケーションの複数起動
にもこの24インチワイド大画面モニタなら快適に作業できます!
最大解像度:1920x1200(WUXGA)
電話受付価格 157,500円 ⇒⇒⇒ オンライン価格 69,800円
↓↓↓限定クーポンをご利用で↓↓↓
クーポン適用後価格 65,550円<8/2迄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※限定クーポンはクレジットカード支払い限定となります。
※配送料別
※最新情報はデルサイトでご確認ください。
デル デジタルハイエンド 2407WFP(24インチワイドTFT液晶モニタ)
2006年7月27日
MovableTypeバージョンアップ
Movable Typeのバージョンアップと移転とMySQLのダウングレードを同時に行った。
今まではカイシャの鯖に突っ込んでいたのだが、自宅鯖に移転した。CentOS4.3からDebian3.1にしたため、パッケージ管理されたMySQLのバージョンが 4.1から4.0にダウングレードすることになった。
日本語を使う場合、MySQLの4.1は鬼門である。自動変換が変に働いて文字化けに苦しめられることになる。
そんな事情を今まで知らずに、4.1でなんとなく動いていた。動いてはいるが、phpmyadmin で見ると化け化けだった。でも使えているので気にしていなかった。
しかし、移転するときにハマった。phpmyadmin でエクスポートしたファイルが化け化けでどーしようもない。
バイナリダンプしてみたところ、UTF8のコードをさらにUTF8でエンコードしているっぽい。UTFの複数バイトになった各バイトを、0x80以降の8bit値としてエンコードしやがっている。
しょうがないので PHP のコマンドライン版でコンバートプログラムを書いた。しかし、半角カナが化けたり、} が化けたり、どうにもうまく行かない。
PHPの関数に頼らず、Cで UTF-8の変換をチマチマやるコードを書いたが、やはり半角カナとか } で引っかかる。} でハマる現象は初めて経験した。UTF-8では鬼門文字なのだろうか。
さまざまな変換コードを書いたが、最終的には、mysqldump コマンドの引数に --default-character-set=binary を付けたら文字化けせずにエクスポートできた。マニュアルちゃんと読んだけど --default-character-set オプションの説明はなかったぞ! トンだ回り道させられたよ。
--default-character-set オプションに気づいたのは Software Design 誌を読み返したときだった。ありがとう、SoftwareDesign.
2006年7月26日
オーブントースターのサーモスタット
フェイルセーフ機構で思い出した。
ウチのオーブントースターは、サーモスタットが作動するのが早い。トーストを2枚連続で焼くと、サーモスタットが作動して、2枚目が焼けない。サーモスタットが復帰するまで3分は掛かるので、機械に「おあずけ」を食らった状況になり、悔しい思いをする。
サーモスタットを短絡配線してしまえば順調に焼けるはずだが、そんなことをしたらパロマってしまう。<ナゾな動詞だな
サーモスタットの作動を遅くするために、ネジ止めしている部分をワッシャで浮かす改造をしてみた。しかし改善しない。外装に穴を開けて、サーモスタット付近の通風をよくしてみたが改善しない。
最終的に、前面ドアのガラスを外した。外してもトーストは調子よく焼ける。心配されていた焼きムラも殆ど無い。
副作用として、ガラスが外された部分の上にあるドアの取っ手が熱くなる。また、ドアを開けてもガラスの重みがないので閉まってしまう。
しかし、元ガラス部分からトーストを取り出すので、事実上無視できる副作用だ。
それでも10分ほどでサーモスタットが働いてしまう。最近の家電はフェイルセーフ機構が過敏なんじゃないか? あまり過敏だと保守屋にパロマられちゃうぞ!
2006年7月25日
パロマの応急処置と不正改造
パロマの件。
半田割れの応急処置と、端子盤不正改造がゴッチャになって報道されているような気がする。
半田割れの応急処置は正しい修理だと思う。ごくごく一般的な修理だと思う。むしろ基板交換の方が「原因不明だけどとりあえず交換しとけ。金も取れるし。」的なやっつけ仕事に思える。いわゆるチェンジニアの仕事だ。
一方、端子盤不正改造はよろしくない。フェイルセーフ機構を殺して運用すると、関東鉄道常総線列車衝突事故みたいなことになってしまう。
話が飛んでしまうが、シンドラー製エレベーターの事故も、保守会社がフェイルセーフ機構を殺していたんじゃないかと思う。
さて、一酸化炭素中毒にならないために、一般人として何が出来るだろうか。
一番簡単で確実なところでは、警報機の取り付けか。
火災報知器の設置義務付けも自治体によっては始まっている。火災報知器 兼 一酸化炭素検知器を取り付ければ、死ぬ前に気づけると思う。
寿命が5年で定期交換が必要だが、5年で1万ちょいの保険(約200円/月)と考えれば、安いものだ。
すでに設置されている方も、有効期間の確認をオススメします。
2006年7月24日
東京都のWebサイト
ボクの巡回ページの中に、東京都がある。
都政での最新情報は全てココに集約されているかもしれないぐらいの勢いで新着情報があるので、欠かさずチェックしている。
都道の開通もココをチェックしていれば検知可能だ。
「都民の声」月例報告も面白い。その中でも都営交通の都バスの苦情が面白い。ほぼ毎月、似たような苦情が載っている。苦情も多いが、バランスを取るためか、たまに心温まるネタもあったりする。
都政が身近に感じられるこのサイト、都民なら要チェックだ!
2006年7月23日
情報処理試験用の時計
前回の情報処理試験で、時計がなくて困った話を書いた。
その時昼休みに買った100円ショップの時計は秒針がうるさいので、次回持って行くのは気が引ける。
そう思っていた折、LIVINでフリスクのケースぐらいの大きさの時計を見つけた。カテゴリとしては、置時計なのかな? 試験のときに机に置くのにちょうどいいサイズだ。100円ショップのクソ時計を持っているボクとしては、300円でも買ったと思う。
しかし、そのプライスは30円だった。たったの30円。今時30円じゃガチャガチャすらできないと思うのだが、30円。ガキがラブベリとかに100円玉をジャラジャラつぎ込んでいる横で売っているのが30円のクオーツクロック。
セゾンカードで支払おうと思ったが、たまたま10円玉が沢山あって邪魔だったので現金で支払った。
2006年7月22日
ホンダ ストリーム
5ナンバー幅で、立体駐車場に入る高さで、3列目シートがあるクルマってないかな? と思っていた。
そんな折、まるでボクの脳ミソを非接触スキミングしたかのうようにドンピシャリなホンダストリームが登場した。
ま、どうせ低床化するために走行性能を犠牲にしてリヤサスがトーションビ−ムなんだろ? と思い、調べてみると、なんとダブルウィッシュボーンだった。
どこまでもドンピシャリなストリーム。
うは、ドライブバイワイヤじゃん。スゲー。
トリップのところに外気温も表示できる。高度情報化社会な感じがする。
残念なのはガラスアンテナじゃないところだろうか。立体駐車場に入れる度にアンテナを倒すのは面倒。いや、倒すよりも出た後で倒しっぱなしな事に気づいて、VICSが受信できずに悶々とするのがイヤ。
ドアミラーウィンカーは止めちゃったんだな。それとも、マイナーチェンジのネタに取っといてるのかな?
今買い換える金のない人のカタログ評価でした。
2006年7月21日
踏切事故
東武東上線の踏み切りで事故があった。開かずの踏み切りで待ちきれずに渡って死亡って、自己責任?
先に若い男性が渡ったとの目撃証言がある。それをマネても、彼より早く通過しなければ轢死のリスクは残る。
これが自動車に轢かれたのだったら、ニュースになるだろうか?
ボクはよく信号無視をする。ボクの無駄のない目視&必要以上に速度を上げない歩行速度は傍目から見ると警戒心がないように見えるが、脳ミソの中ではちゃんと警戒している。しかし、ボクの動作に釣られて渡ろうとする人がよくいる。渡り始めてから赤であることに気づき、あわてているオバサンを良く見かける。
他人に釣られて赤信号を渡って轢かれて死亡なんてのは、ニュースにならないぐらいありふれた事象なのではないだろうかと思う。
最近は、渡る前の目視動作をオーバーアクションでキョロキョロするようにしている。周囲に「コイツは信号無視しようとしてるな!」と思わせるようにするためだ。また、白い杖をついたり、盲導犬を連れている人がいる場合は青まで待つ。周囲の雰囲気で行動するという話を聞いたことがあるからだ。
踏切無視はしたことがない。ただ、手前をギリギリ通過、向こう側は閉まっちゃった、というタイミングは高校時代によくやった。
閉まった踏切を通過する場合、棒を持ち上げる人が多いように思う。ど真ん中で前に押せば、腹の幅だけ確保するだけで通過できるのにね。
応用ワザで、自転車でナナメに通過するというものがある。ナナメに突っ込めば、棒を横に押しやりつつ、乗ったままで通過できる。ただ、棒のしなり具合の感触を知っていないと、押しやり幅が不足して、反対側の棒が太もも辺りに突っ込んでくる。
試す場合は、電車が右から左へ行く時がよい。電車は左側通行なので、踏切の手前側を通る。踏切の向こう側でコケても、最悪の事態にはならないだろう。
2006年7月20日
更新
更新が滞っていてスイマセン。
タイムスタンプを見ると、毎日更新のように見えますが、実は日付をいじって過去記事を埋めて毎日更新風にしています。
毎日チェックされている方はお気づきのことと思いますが。
更新頻度を落として、話題の絞込みをしようかなあとも思ってます。
今の記事は方向性がバラバラで、リピーターがつかないですよねぇ。
尚、今回更新分から、分:秒 のところを 実更新の 月:日 にしてみた。(「時」は23固定。)
気になる方は参考にしてください。
2006年7月19日
ハザードマップの周知
長野県岡谷市で土石流が発生した場所は、ハザードマップで土石流危険渓流として指定されていた。
で、マスコミが住民にマイクを向けて、「そんなの知りませんでした」という人を探して放映していた。そして、「もっと周知徹底を」などとコメントしている。
しかし、現時点で考えられる現実的な広報方法「市報」で伝えられているはずで、住民がそれをちゃんと読んでいれば気づくはずだ。
マスコミがコメントすべきは「市報をちゃんと読みましょう」だろう。
マスコミが本当に言いたいのは、自治体がテレビCMを打ってテレビ局を儲けさせよ! ということなのだろうか?
でも、実際には市報で「ハザードマップを作成しました。見たい方は市役所で貰ってね。」としか書いてなかったかもしれない。うちの近所の石神井川の浸水マップもそうだったような。
しかし、義務教育の地理で地形の変化とか学習した人が、地形が変化しちゃいやすそうな地盤の上に住んでいることが信じられん。
先生の話は良く聴きましょうね。
2006年7月18日
winnyノード数
高木先生が、Winnyノード数の調査をしている。
先日の経験から、多数の場所に接続・切断を繰り返す作業をすると、ルータのNAPTセッション数不足で接続できなくなる場合がある。
接続試行が32.5[ノード/秒]ということなので、NAPTセッション数が2048なルータでは63秒で消費してしまう。4096では126秒。なかなかいい数字だ。
接続失敗となったノードの中には、ルータのNAPTセッションオーバーフローが原因のも含まれているのではないだろうか?
2006年7月17日
もはや戦前
50年前の今日、経済白書が「もはや戦後ではない」と宣言した。しかし、今となっては「もはや戦前」なのではないだろか。
まあ、戦前が戦争の何年前までという定義はないから、歴史が繰り返すとしたら、平時は何時でも戦前である。
2006年7月16日
DELL SC430用メモリ DDR2-533(PC2-4200)CL4 512MB ECC 購入
DELLの一番安い「サーバ機」であるSC430を買うと困るのがメモリ増設である。BIOSによるECC縛りがあり、安価なnon-ECCを買って付けても認識されない。前モデルのSC420ではECC/non-ECC混在不可という制限だったが、SC430では完全にECCのみになってしまった。他にも速度の制限とかがあったような気がするが、詳細は忘れた。
ちなみにPCI-ex x8 スロットでビデオカードが使えないなどの制限もある。それを回避するために、x4カードが刺せるようにスロットを削るというのが業界標準らしいが、そっちも詳細は知らん。
メモリは512あるので増設しないつもりだったが、ふと「533 ecc」でググると、トップに3,980円で512MBを売っている店があった!
モノはHP純正オプションらしい。それと、アウトレットと書いてある。
AKIBA PC Hotline!のメモリ価格でのnon-ECCの最安値は 3,580円であり、それをパリティ分増やして9/8倍すると 4,027.5円つーことでそれよりも安いってスゲー安い!! つーか返って怪しい!!!
と思いつつ注文。怪しいと思いつつ、クレカ決済。
で、ちゃんと届いた。パッケージのシールがちゃんと貼ってあるので、なにがどうアウトレットなのか良く分からない。チップはエルピーダ。MEMTEST86でチェックしてエラー無し。
良い買い物だったと思う。
2006年7月15日
ゼロ金利解除
ついにこの日が来たか。僕が生きている間はずーとデフレなんじゃないかと思っていたが、やはり歴史は繰り返すのか。バブルを実感できなかったボクの世代がジジイになるころに、またバブルがやってくるのかもしれない。
景気上昇の恩恵は、まず大企業に来て、末端のサラリーマンにやってくるのは遅れる。大企業に転職するなら今だ! とか思う。
2006年7月14日
メモリのソフトエラー
Cosmic Ray Induced Soft Errorによると、メモリの内容は、たまに宇宙線による影響で壊れるらしい。1GBytesのメモリをつんだPCの場合で、5日に1回の確率。
結構多いよなぁ。MEMTEST86とかを動かして放置していたらエラーを検出できるだろうか。
MEMTEST86の場合、テストデータを書いた後、直ぐに読み出すため、エラー検出率が下がるかもしれない。読んだ後、次のテストデータを書くまでの間にエラーが発生したら検出できない。
通常の利用環境下で発生しても、それが宇宙線の影響なのか、ゲイツの影響なのかは判断しにくいだろう。
宇宙線の影響を調べるためには、一度書いたデータをずっとそのままにして、一定間隔でベリファイしなければならない。通常使っているPCでも、一部のメモリについて調べれば、エラーが起きたかどうか知れて嬉しいかな?
テストプログラムは簡単に作れそうな気がする。ただ、メモリ確保するために単にmalloc()を使ってはダメだろう。OSによってスワップアウトされてしまう。物理メモリを固定的にゲットするAPIを呼ばなければならない。
GlobalAlloc に GMEM_FIXED を渡して呼べば固定になるのかな? と思ったけど、仮想メモリ空間で固定だった。ユーザーアプリケーションから物理メモリを確保するのは無理なのか?
面倒なので調査終了。
2006年7月13日
銀行→モバイルSuica
って、クレカ業界は無視していきなり銀行と繋がりますか! ちょっと想定外。
Willcomにおさいふケータイが付いたら、ボクも契約するかもしれない。
2006年7月12日
VMWare Server キタ
VMWare Server が無料になって久しいですが、今までは正式版じゃなく、ベータの扱いだった。(最近はRC)。
正式版になるのを待ってたのだが、昨日、我慢できなくてRC2を入れた。
そしたら今日になって正式版が出ているではないですか!
まあ、多分アップデートインストールしても大丈夫だとは思うけど、なんかレジストリが汚れそうな気がしていやだなぁ。
あ、でも昨日 KNOPPIX で起動して、dd コマンドで C: ドライブのバックアップを作ったばっかりだった。
2006年7月11日
PXEブートでKNOPPIX
ネットワークブートって結構昔からあるんだけれども、使い勝手の良いモノはあまりなかった。どんな機種でもブートできるようにしようと考えると、デバイスドライバを大量に用意しなければならず、面倒くさい。
大学のコンピュータールームみたいな、同機種がいっぱい、かつ、センター長が環境整備ヲタというところでしか実用にならないような。
しかし、最近は、デバイスドライバ・デバイス自動認識方面はKNOPPIXで実績がある。PXEブート用のちょろっとした仕組みを用意すれば、カンタンにネットワークブートできるんじゃないの? と思った。
で、調べてみたら、KNOPPIX Terminal Server というものがあった。しかし、これはサーバとなるマシンで、CDブートしなければならない。それはそれで手軽で良いんだけれども、マシンを1台占有するわけで、なんだかモッタイナイ。既存のLinuxマシンにサーバを展開できないかなぁと思った。
面倒くせーから、VMWareでも入れて、サーバを起動しましょうかね。
2006年7月10日
情報処理技術者試験・次は何を受ける?
情報処理技術者試験の秋期の受付が始まった。さて、何を受験しようか。
高度区分だと春と秋で受験できる試験区分が異なる。テクネ(NW)に合格してしまった今、他に何を受けようか。もう小論文モノしか残って無いような気が。
そう、小論文と聞くとなんかいきなり敷居が高くなるような気がする。小論文のない試験区分は無いかなぁ。などと考えているソフ開(SW)合格者は多いはず!
受験する試験区分を選ぶときにこの絵が参考になるのだが、ここに小論文がアルとかナイとか書いて欲しいよな。と思う。なので書いてみた。
パワポの原紙もどーぞ
凡例)マ:マークシート 記:記述式 事:論述式(事例解析) 小:論述式(小論文)
午前・午後I・午後II の順に書いてある。
で、そーいや情報セキュリティアドミニストレータ(SU)が残っていたんだな。つーことに気づいて、コレにしようかと思う。
今日申し込むと、前後がやる気ある奴等ばっかりで出席率が高くて教室の人口密度が高くて周辺のトイレが輻輳を起こしたりしてムカつくので、締め切り直前に申し込もうと思う。
2006年7月 9日
2006年7月 8日
68のディスプレイが壊れた
X68000のディスプレイはテレビ機能付きであることが重宝され、実家の2階用テレビとして利用されていた。しかし最近壊れた。フロントパネルのチャンネル調整ボタンが押されっぱなしになった状態で、電源を入れるとシークし始める。
ついに捨てる日が来たか。ディスプレイがなくなると困りそうな気もするが、31kHzは普通のモニタで映せるし、15KHzはウチのWEGAで映せるし、24kHzは諦めればよさそうだし。捨てちまえ!
一方、X68000本体は棚の奥で眠りっぱなし。クロックアップして10MHz→15MHz にしたりもした。その後まーきゅりーゆにっと(蛇の目基板上に自作)を動かすとDMACがハングすることが分かり、14MHzにダウンした。
どーすっかな。おかんの整理圧力が無いから、そのままでいいや。実家がなくなるような事態にならない限り、あそこに置きっ放しだろうな・・・。
2006年7月 7日
携帯充電器
ボクが携帯充電器に要求する仕様は多い。
所有ケイタイが京ぽん2になったので、USB miniBで充電できなければならない。さらに、オマケでPDCとFOMAとCDMA(au)を充電できなければならない。
当初は、USBのメスさえあればナントカなると思って、それぞれ用のケーブルを用意するつもりだった。しかしこれは嵩張る。うっかりリール付きを買うと余計に嵩張っちゃったりする。
メインがminiBなので、miniBの先で3種に変換するナニカがあればいいなぁと思った。普段は変換モノを使わず充電する。余計なコネクタ無しでスッキリ配線。もし、知人が「を、電池やばそうだな」と言ったら、「FOMAっすか? PDCっすか? CDMAっすか? え、MOVA? そりゃPDCですよ。ほら、変換」とか言いながら充電してさしあげるのである!
そう思って携帯グッズ売り場を通りかかると探していたのだが、変換モノは独自コネクタが多く、しかもminiB対応は少ない。あっても独自コネクタ→miniBの変換であり、スッキリ感が無い。
で、楽天で探したらあった。
USBカーチャージII_3in1_miniUSB_マルチ車載充電器
シガーライター部分がモッサリしている感じがするが、リールと一体になっている点を評価したい。
ここで思わずシガーライターとリールをUSB(A)コネクタで分離したくなるところだが、分離されてても繋ぎっぱなしになりそうな気がする。抜くときはシガープラグから抜くだろうし。それとその先にリールがブラ〜ンとぶら下がっている状態もよろしくない。モッサリしていても一体のほうが良いと思う。
残念なのは変換コネクタが3種(PDC,FOMA,CDMA)一体型であること。FOMA以外は配線が90度曲がってしまって美しくない。特に、充電しつつ置けるケイタイホルダとの相性が悪そうな気がする。(ボクのフィットには、助手席様用ケイタイホルダもある)
で、もうひとつ見つけたのがコレ
変換コネクタが分離されていて、スッキリ感アップ。でもAC充電器なんだよなぁ。
そうだ、両方買って、前者のシガーと後者の変換コネクタをクルマに搭載しよう。残りはカバンの中に入れて外出先で使えばいいや!
2006年7月 6日
偏った報道
ミサイルめぐる北朝鮮外務省報道官発言全文を読むと、日朝平壌宣言は無効という趣旨っぽい。対話が進んでないんだから無効だろと。
しかし、日本の報道では 北「平壌宣言違反せず」 政府、反発強める となっている。「違反せず」ってのは微妙に違うような気がする。
まあ何にせよ「あっちが先にやったんだよぉ!」「いや、あいつが先に!」というコドモのケンカと同じだ。
とかなんとか気楽に語るのは、イザとなったらパトリオットが打ち落としてくれるんじゃないの? とか思っているから。
敵のミサイルを自動追尾して打ち落とすというパトリオットは、物理ヲタかつコンピューターヲタにとっては非常にワクワクする武器だったりする。相手が打ってからコチラが打つという受身な姿勢もなんかイイし。
2006年7月 5日
外国での報道
北朝鮮が「ミサイルのようなもの」を発射したらしい。
日本海に落ちたので、日本ではトップニュースである。
しかし、外国ではどうなんだろう?
米Yahooでもトップだ。
英Yahooでもトップだ。
濠Yahooでもトップだ。
自宅でこんなことが調べられるなんて、いい時代になりましたね。
しかし、中国Yahooは国際ニュースという概念が無いのか?
2006年7月 4日
交換時期
ワイパーが拭き残しのスジを描くようになった。でも、鬱陶しいほどの事でもない。梅雨が終わろうとしているこの時期に換えるのは勿体無いような気がする。どうせなら梅雨突入前に換えておくべきだったかもしれない。前回の交換は2005/3/30よりも約1ヶ月前なので、1年以上使っている。
タイヤも交換時期のような気がする。今年11月は5年目の車検だが、まだ一度も取り替えていない。タイヤを見ると、ショルダー部の磨耗が激しい。空気圧不足だろうか。一応規定値は入れているんだけどな。いつもセルフスタンドで入れているので、温間時で調整しているのがマズかったのだろうか。でも、エアゲージを買ってきて冷間時に調べたが、数値に変わりはなかった。むかついたのでフロントだけ+0.3(2.5)にしてみた。それでも見た目でタイヤの潰れ感がある。リヤ(規定値の2.1)よりも明らかに潰れている。
車検前にタイヤ交換したとして、11年目の車検まで乗るとすると、それまでの間にもう一度タイヤ交換をするかどうかで悩むんじゃないかと思う。できれば5.5年で交換したいと思っている。
ちなみに子供が生まれたのがキッカケで車を買った。約10年で乗り換えて、子供が18になったときに約8年目の車で練習する、というのがボクのクルマ乗り換え計画である。
2006年7月 3日
道交法改正と渋滞長
例の道交法改正から1ヶ月が経った。
実は6月初めにこのネタを書こうかと思ったけど、グラフからは読み取れないので放置していた。
5/28〜6/4日のグラフ。6/1は木曜日(Thu)。
1月〜6月のグラフ。時間軸の向きが逆になってます。
初日だけグラフが落ち込んでいるので「ヲヲっ!」と思ったけど、金曜は逆に増えてるし、長期的に見ても減って無い感じだし。
報道では、「都内の新宿通、晴海通など主要10路線の渋滞の総延長(1〜14日)は15キロで、昨年同時期の23キロに比べ3割以上短くなり、」となっている。
「主要10路線」ってのがクセモノだ。「3割」の分母は、放置車両が原因で渋滞する路線だけらしい。
都内の渋滞全体から見ると、大した効果は無いようだ。
でも、様々な渋滞要因を徐々に取り除いていく姿勢は評価したい。
個人的には信号のパラメーターチューニングをして欲しい。交差点で、渋滞して無い方向の青が長いとイライラムカムカしてくる。信号の手前の各車線にセンサーをつけて、直進・右折毎に青の時間を調整するだけで、交差点のスループットが上がるんじゃないかと思っている。
道路ネタと言えば、井荻トンネルの1車線規制が解除された。南田中の渋滞も軽減されたと思う。
それと新宿歌舞伎町をバイパスする道路が暫定開通している。ただ、開通前からそこに入る裏道はあったので、たいして変わらないかもしれない。裏道から昇格したことによって信号のタイミングがよくなっていれば通りやすいかもしれないが、どうなんだろう?
2006年7月 2日
IKEA船橋
IKEA船橋に行ってきた。カンタンに説明すると、家具屋。場所はザウス跡地。
駐車場入ったら出口渋滞で先に進めない。停めるのに一苦労。この後ボクも出口渋滞に巻き込まれると思うと鬱。
エスカレーターで1階に降ろされた後、イエローバッグ(ショッピングバッグ)を持たされて「先ずは2階ショールームへ」と矢印がある。位置エネルギーがモッタイナイ。
2階は書いてあるとおり、ショールームだった。サンプルが大量展示してある。そしてサンプルには1階での棚の位置が書いてある。その位置を自分でメモって、1階でゲットしろと。
ああ、そうゆう仕組みなのね。
個人的にはこうゆうシステムは好きだ。大塚家具みたいな店員が付いて回るのは鬱陶しい。
IKEAは気楽に見て回れて楽しい。楽しすぎる。何も買わなかったけど楽しかった(w
しかし船橋の渋滞はヒドイ。ボーナスシーズンに行ったのはマズかった。ららぽーとの8000台とIKEAの2200台が2時間で回転するとしたら、それだけで5100台/時 のトラフィックが発生する。幕張方面に逃げようにもそっちの道にたどり着くまでにも大渋滞で、逃げられない。
舞浜インター(ネズミーランドから帰る人専用)みたいな道路整備をしてくれと願う。
2006年7月 1日
HitFit
人々のHitFit。
長年温めていたオヤジギャグを、このブログに書く日が来てしまいました。
なにがどうオヤジギャグなのか分かっちゃう人は・・・オヤジです。