2006年12月31日
フィットあぼーん
今年も無事に終わろうとする6時間前、フィットが壊れた。
駐車場のマスの関係から前向き駐車の方がラクだとおもい、前から突っ込んだら車止めの高さが微妙に高くてアンダーカバーを引っ掛けてしまった。
バックするときに引っかかり感があったのだが、フロントバンパー下のゴムの部分が擦っているだけだろうと思って無理やりバックしたらアンダーカバーが外れた。
走ると地面とこすれてゴリゴリと音がするが、まあ、走行には問題ないのでそのまま走った。50km/hぐらい出すと空気抵抗で擦れなくなる。50km/h未満になったら負けって感じ。
明日、外さなきゃな。カネ無いから外しっぱなしにしてしまおう。
2006年12月29日
秋葉原デパートの最期
昨日、書き忘れてた。miniSDを買いに秋葉原へ行った際、秋葉原デパートが12月31日で閉店と言うので総武線を降りてから秋葉原デパートを通って外に出ようと思った。
そうすると動線上にマックがある。そこにメイドコスプレがいた。メイドコスプレの客なのか、メイドコスプレの店員なのかにわかには判断できない土地柄だが、ダスターなどを持つ彼女らはマックの店員のようだ。
へぇ、秋葉のマックはメイドコスプレなのか。と、そのときは思った。
しかし、帰ってからググって見ると、期間限定の貴重なメイドコスプレだったようだ。
日本で初めて、マクドナルドにメイド。アキハバラデパート店の閉店で
秋葉原デパートが出来た55年前、メイドで有終の美を飾ると予想した人がいただろうか。そんな思いにふける年の瀬である。
2006年12月28日
miniSD購入
父がFOMAらくらくホンIII(F882iES)を買ったので、miniSD をあげようかと思った。自動バックアップ機能とかが面白そうだし。しかし、余っている miniSD が無い。
一方、妻のケイタイは V501SH であり、標準添付品の 32MB miniSD を現役で使い続けている。まあケータイで写真を撮ることが無いのでそれで間に合っているのだが、うっかりデジカメを忘れてたりしたときの予備として大容量miniSDを突っ込んどくのもいいかなと思う。
ということで、妻用に新規miniSDを買い、余った 32MB を父にあげよう。
いや、ボクの京ぽん2に512MBを挿していたような気が。ボクが新機購入1Gで、妻が512Mで、父が32MBにしようか。
で、1GBを買ってきてから京ぽん2のminiSDを取り出したら1GBが入っていた。
記憶力が衰えている・・・
さて、こうなるとデジカメのSDもminiSDだったら良かったのになと思った。デジカメには1GBのSDが入っている。静止画で1Gは撮らないかもしれないが、動画でいっぱいになる可能性はある。そんなときにケータイのminiSDを挿せたら便利だなと。
そんなときのためにSD→miniSDのアダプタを持ち歩けばよいのかもしれないが、それなら普通に1GのSDを持ち歩くのと変わらない。持ち歩き品を増やさずに、総容量を増やせたら良いなぁと思うのだ。
miniSDアダプタとminiSDをデジカメに突っ込めばいいのだが、わざわざそのためだけにminiSDを新たに買うのもなんだかなぁ。
前回、デジカメ用のSDを買うときにminiSDにしとけばよかった。でも高かったからなぁ。もしかしたら今なら当時の差額でminiSD1Gが買えてしまうかも。記憶が曖昧だけど。
2006年12月27日
ビックカメラSuicaカードキタ
12/7に申し込み、8日に預金口座振替依頼書を郵送し、26日にやっと届いた。
現在利用しているSuicaには1350円残っているので、コレを消費しなければならない。ものすごい勢いで消費したいので回数券(高田馬場−水道橋160円)を買った。回数券11枚とSuica1枚を比較すると回数券11枚のほうが小さく軽いだろう。しかし中途半端なカタチで収まりが悪い。普通に消費したほうが良かったかも。
回数券を買う前に、オートチャージを試してみた。これは自動販売機にSuica2枚差しを試してみたかったのと、現金支出を先送りしたかったのと、カードのポイントのためである。もちろんオートチャージを試すことそのものも目的の一つ。
0円の状態から、オートチャージ→即乗車料金支払い が出来るのかどうか不安だったが、普通に可能だった。
それと、使い終わったSuicaを返却してデポジット500円を返してもらいたい。で、みどりの窓口に行ってみたら長蛇の列だった。長蛇と言っても10人ぐらいだが。普段行かない場所なのでいつもの混雑具合を知らないのだが、年末だから混んでいるのだろうか。
財布の中にFelicaが2枚入っている状況はキモチ悪いので早くナントカしたいところだが、読み取りエラーが怖くて財布から出してタッチしているから関係ないか。
2006年12月26日
企業メルマガのコラム
なんかちょっと会員モノに登録すると、デフォルトでそのサービスのメルマガを読まされることになる。最初は読んでいたが最近は読んでない。読んでないが、メルマガをOFFにすることはしない。メーラーから消したりもしない。ただただネットワークとストレージをムダに利用していくだけである。
そんな中、リクナビNEXTの「編集部的ヨモヤマ話」だけは毎回読んでいる。毎回毎回毎回前向きな話が載っているからだ。
編集部の松本です。才能ないな〜、そんなこと感じたりすることよくありませ んか?自分はもう毎日のように感じます。些細なミスを連発、企画会議では平 凡なアイディアばかり。周りを見渡してみれば、先輩たちは面白いことを次々 というし、仕事もきっちりこなしている。そんな落ち込んでいたある日、とある映画監督のインタビューを見ました。彼
は「才能は全員が持っている。大事なのはその才能を発揮する活力を持ってい
るかどうか」だと。才能あるなしの次元で考えていた自分がとてもちっぽけな存在に思えてきまし
た。とにかくがむしゃらにやってみて、そこではじめて自分の才能って発揮さ
れるんじゃないか!と強く思ったわけです。皆さんも才能がないな〜、と落ち込むことがあったらぜひあの監督の言葉を心
の中でつぶやいてみてくださいね。きっと自信がわいてくると思います。
転職サービスだけあって、前向きである。
一方、メルマガの先頭にあって思わず目に入って読んで損したと思うのはイーバンク銀行のメルマガだ。
こんにちは。イーバンク銀行です。『今週の不思議 どうして待つのだろう?』
朝の地下鉄にて。車掌曰く「後続の列車が遅れております。運転間隔調整の
為、暫く停車します。」後続の列車が遅れていることが理由で、何故この電車が停車せねばならぬの
だろう?と、思っているのは私だけではないのでは。
メルマガで公開質問すんなよ。それと意味も無く「今週の」って付けるな。
こんにちは。イーバンク銀行です。『今週の夢情報 おみくじを引いてみた』
夢の中でおみくじを引いた。「凶」だった。
今のところ、現実世界で凶事は起こっていません。夢の中では2回ほど行き先
間違いのバスに乗りましたけど。。。等と思っていたら「森伊蔵 楽酔喜酒」の抽選販売に当選しました!(⌒▽⌒)
チラシの裏にでも書いてろ。それと意味も無く「今週の」って付けるな。
2006年12月25日
個人名でググる
今の取引先の方、絶対にボクの名前をググっていそうな気がしていたのだが、していなかったようだ。
今日、Google カレンダーを使うにあたって GMail のアカウントを教えたので、そこでまたググりそうな気がするが、忙しくてそれどころではない様子。
でもいつかかならず見られそうな気がするので、手が滑らないように気をつけなきゃな。
とりあえず、もっと技術ネタを増やしてみようか。
2006年12月21日
通勤ルート
水道橋に通うには高田馬場から山手線→総武線 よりも、東西線で飯田橋駅に行って、そこからJRに乗り換え・・・じゃなくて、歩いてしまったほうが良いような気がしてきた。1駅まるまる歩いても、その距離が田無から自宅よりも近いのが嬉しいような悲しいような。
東西線飯田橋駅を利用すると、R25ゲットポイントが飯田橋&高田馬場の2箇所になるのも嬉しい。
先週はゲットできなかったが、今週(今日)は高田馬場でゲットできた。スゲー久々のR25ゲット。前回は2月24日だったかも。
このコースでは、午後の配本を帰宅ラッシュ前にゲットするのがコツのようだ。木曜はノー残業デーということにしようと思う。ちなみに朝は「後ズレ勤」なのでゲットできない。
ん? 「後ズレ勤」かつ「定時退社」ってォィ。
2006年12月19日
Visual Studio 2005 Professional Edition をインストールした
ものすごく久しぶりにマイクロソフトの開発環境をインストールした。
ボクの実地体験は VS6.0 で止まっており、すなわち .NET での開発をしたことがない。それでも .NET の概要は各種記事から知っているつもりだ。
で、インストールなのだが、まず、どのメディアを使えばいいのか悩んだ。
MSDN サブスクリプションのディスクを見ると、「Visual Studio 2005 Professional Edition」と「Visual Studio 2005 Professional Edition Disc 1」と「Visual Studio 2005 Professional Edition Disc 2」がある。なぜDisc番号の付いていないのがあるのだ!?
相当悩んで、とりあえず番号の付いてないのをPCのドライブに入れてから気づいた。それはDVDだった。DVDなので1枚に収まっていた。
CDとDVDは大きさが同じで困る。ラベルに透過部分が多ければ記録層の位置でDVDの区別が付きやすいんだけど、今のMSDNのディスクはベタ塗りなので気づかなかった。CDとかDVDを意味するロゴを見ればいいのだが。
インストールは適当に次へ次へで終了。ちなみに「標準」ではなく「全て」を選んだ。「全て」だと、C++ に 64bit 対応が付くのと、なんかのサンプルが付いてくる点だけ違った。容量で1割up程度なので気持ちよく全てを選んでしまえ、と。
次に、SP1を当てるかどうかで悩んだ。リリースが昨日じゃねぇか。とりあえず保留。
さて、今回の仕事は VB.NET を使うらしいので、いじってみた。VBの経験は業務でやったようなやらないような、記憶が無いのだが、プログラムを書いている途中でコピペしようとして行を移動すると文法エラーのダイアログが出てOKボタンを押すのがウザイという記憶はある。なんで使ってたんだっけかな。思い出せない。
VB.NET ではそんなにウザく無い感じでいろいろ支援してくれる。なんか Eclipse を使っているような錯覚を覚えるんですが。Eclipse を使っているのに VB 風味の文法で、ライブラリは .NET で、非常にキモチ悪い。
文法もライブラリも知らないので、ちょっとしたことでもググってサンプルを見ないと書けないのでイライラしてくる。
でも、適当に Hashtable あるかなと思ってタイプするとインテリセンスが補完してくれて、ああ、あるんだなと思ったりして、やっぱインテリセンス最高。[F1]キーでヘルプ連動とか、懐かしすぎて涙が出てくる。
あと、Professional Edition は CE 向けの開発も出来るようなので、何か作りてー!っつーか、無意味にCEマシンが欲しくなっちゃうぞ!! ・・・見なかったことにしよう。
2006年12月17日
La Fonera 設置
14日発送のはずなのに15日になっても La Fonera コネ━━━(゚∀゚)━━━!!!! ので、カッとなってツクモで買った。
そしたら今日(っていうか昨日の16日)の17時に不在票が入っていた。
買ってきた La Fonera の設定も終わり、FONアクセスポータルをカスタマイズして個人情報ダダ漏れなのでよろしく。
今度来るやつ(不在表分)は実家におく予定。
今行ってる水道橋駅横のカイシャに置いてみようかと思ったが、社長が興味を示さなかった。9日に注文しちゃったヤツもキタらもう一度プッシュしてみようかなぁ。
2006年12月13日
106ミニキーボードとかミニマウスとか
今逝っているところはノート持ち込み不可で、支給PCを使うことになる。しかし、キーボード・マウスは自分で買ってきていいヨと言われた。
入力デバイスにおいて好き嫌いが激しいほうではないのだが、自分で選べるならちゃんと選びたい。
前のカイシャの同僚ならご存知かと思うが、ボクは「109フルキーボードだけど、キーが小さいヤツ」を好んで使っている。キーレイアウトは標準のままが良いけど、標準のサイズは余りにもデカイ。資料置く場所なくなっちゃうゼ! ということでそんなヘンなやつを使っていた。
標準レイアウトを使うのは、他人のPCを触ったときに戸惑わないためである。DOS/V上陸時から、今後これが標準になるのだなと思い、CAPS LOCK と Ctrl を入れ替えることなく利用し続けてきた。その判断から10年以上経ち、正解だったなと思う。
でも今のメインはノートPCなので、そのフルミニキーボードはPC切換機にぶら下がったまま、OSインスコ時に利用される程度だ。
さて、そんなキーボードを買いに秋葉原に逝って見た。クレバリー2号店とかヨドバシとか逝ったが、探せなかった。今ググッても、生産中止の予感。
まあいいや。家のキーボードを持参しよう。
マウスも買う。
マウスは持ち運びに便利なように、モバイル向けの小さなマウスを使っている。外出先でも同じマウスをいつものように使える体にするためだ。
マウスに手のひらを乗せるクセがなければ、小さいマウスは便利である。マウスパッド有効面積が小さくて済む。
そのほか、マウスで必須なのは側面が垂直であることだ。一度、側面がなだらかなヤツを使ったら持ち上げにくかった。明らかに人間工学に反すると思う。ナスビ形状をやめて左右対称になったときのマイクロソフトマウスだ。それ以来、マイクロソフトマウスがキライになった。
持ち上げやすいように、側面が逆にナナメっている形状のマウスもあるが、それもちょっとキライだ。妙な引っかかり感を覚える。やはり垂直が基本だろ。
ということで、側面が垂直なコンパクトマウスが好き。
で、当然ボールの時代は終わり、光学式を選ぶのだが、光学式は机面との相性問題が激しい。いや、相性というより、ハズレを引くととことんハズレでディスプレイに投げつけたくなる。なので今家で使っているのと同じモノを買おうと思った。
しかし、無い。いつでも買えるように、サンワサプライのヤツを買っていたんだけどなぁ。
ヨドバシに逝ったら、どうもエレコムとかバッファローが幅を利かせている。マイクロソフトマウスも一応確認したが、条件に合うのが無かった。ロジクールは高いので見ないことにしている。
今後はバッファロー勢力が増しそうなので、バッファローを選んでみた。しかし、ミッキー多すぎ。(※ミッキーはマウスの感度を示す単位です)
もちろんマウスの感度はコントロールパネルから調整できるのだが、調節してみても遅過ぎたり速過ぎたりしてちょうど良いところが無いんですが!
と、なんだかやっぱり好き嫌い激しいな。
La Fonera をリアル店舗で買おうと思ったけど
今日は早めに上がったので、ツクモ高田馬場店に行ってみた。La Fonera が売っているからだ。
しかし、それを目の前にして油汗をかきつつ買うのをやめた。先日注文したモノが14日以降には届くはずだ。実家に置く分も最終日の9日に注文してしまった。その他に姉の家の分とか、今行ってる会社の分とかも考えたが、それはちょっとやりすぎなので止めといた。
La Fonera を買い急ぐ気持ちになっているのはワケがある。
FON Maps を見ると、最寄のFoneroはFONアクセスポータルをカスタマイズしている。内容はAmazonのお手軽アフィリエイト系のページになっている。コレだけのためにAmazonアフィリエイトをやっているわけではないだろうと思い、アフィリエイトIDでググってみたらブログを見つけた。彼も結構マメに FON Maps を見ている気がする。すると、きっと、彼にとっての最寄Foneroであるボクのアイコンが緑になるのをwktkしながら眺めていることであろう。自分も地図を見ていると緑にしたくなり、La Fonera を店頭で買おうかと考えてしまった。
さて、彼のブログの中のFONアクセスポータルのスクリーンショットを見ると、自分のブログへのリンクが書いてあったようだ。設定直後はそうしていたが、なんか個人情報漏れ漏れが心配なので別のページにしなきゃなと思いつつ地域ネタもねーしカスタマイズしないのもつまらねーし、アフィリエイトする気力も無いけどとりあえずAmazon貼っとくか。という経緯でそうなったのかなと予想する。
でもアフィリエイトIDから見つけちゃいましたよ。
コチラが一方的に知っているのは不平等だと思うので、La Fonera が来て設定した日にはFONアクセスポータルにるきへなの文字を入れようかと思う。もし見つけたら、このエントリまたは設置した時のエントリにコメント程度でおながいしまつ。
ピンずらしした場所である小さな公園のベンチから FON_AP に接続していただくのもいいかもしれない。(その場合は自宅鯖とNATとDNSの関係でこのブログは見れないかも。)
それはそうと、ボクは市内に1件だけなので、それはもう全世界の人々がボクの住んでいる場所を特定できそうな気がする。一応賃貸だがマンションなので、数十戸程度までしか絞れないかな。でも、表札スキャンで特定できるか。クルマも攻撃可能だな。
まあいいや。
2006年12月10日
道路特定財源
道路予算が余ったのなら暫定税率を廃止するのが筋だと思う。
だが、なんで道路予算が余るのか理解できない。
多摩地区の都市計画道路整備率はやっと50%を越えたところである。西東京市に至っては25%程度であり、まだまだ道路は必要だ!
それなのになぜ予算が余ってるとか抜かしやがるのか。
あれって国税なんですかね。国道の予算。
だとしたら、全部市町村税にしてしまえ! 道路財源も三位一体改革。人口密集地域であるほど、道路整備が進む。
自動車ユーザーは道路整備してもらいたい地域でガソリンを入れる。
そうなると、「タバコは市内で買いましょう」みたいな看板のとなりに、「ガソリンは市内で入れましょう」というのが建つだろう。(もちろんその隣には「北方領土は我が国固有の領土です」って書いてある)
田舎のほうだと村営ガソリンスタンドとか出来たりして。粗利ゼロにしても税金が入ってくるので、村としては黒字。
全然関係ないが、民主党には「高速道路無料化の財源として活用」という方向性で頑張って欲しい。
でも、道路財源問題は一応決着しちゃったみたいですね。中途半端だけど。
2006年12月 8日
ココログがタイヘンなことに
そもそもココログのベースであるTypePadのベースであるMovableTypeを開発したSix Apartに、計算機概論みたいな知識が無いのが原因のような気がする。
エントリ数とかコメント数とかトラックバック数が増えたときに対数オーダーで処理時間が増えるのなら良いのだが、指数関数的に増えてないか!?と思うのだ。ベンチしてないけど。
Six Apartの中の人は情報処理工学科に入学して、時間計算量とか空間計算量とかランダウの記号とかを勉強しなおしたほうが良いと思う。
ボクは勉強してないけど。
2006年12月 7日
ビックカメラSuicaカードを作った
ビックカメラのポイントカードを財布に入れるか入れないかでかなり悩み中だった。
ボクは西武新宿線ユーザーであり、新宿メインであり、すなわちヨドバシカメラメインなのでビックカメラはあまり訪れない。だが、たまに池袋などでビックカメラに行くかも知れなかったりして、そのときにポイントカードがないと生死にかかわる事態となる。電車賃と時間と体力を消費してでもポイントのために新宿に行ってヨドバシカメラで買い物するか、ポイントを諦めてビックカメラで買い物するか、そもそも買い物を諦めるかの究極の選択を迫られることになり、その選択だけでもストレスが溜まり寿命が縮まってしまう。
それと、最近、いや、最近でもないかもしれないが、新宿の小田急ハルクがビックカメラに変身した。ここはヨドバシカメラよりも西武新宿駅寄りにあり、ボクにとって利用しやすい立地である。
そんなわけでビックカメラのポイントカードは財布に常備したいところだ。
それとさらに、電車の利用頻度はパスネット陣営が多く、Suica陣営との利用比は3:1ぐらいだったのだが、今後水道橋駅に行くことが多くなりそうな感じなのでSuica陣営を使うことも多くなりそうな状況になった。Suicaの利用が多くなると、自動改札通過時のオートチャージが出来ると便利な予感。さらにPASMOが始まれば超便利になりそう。
PASMO陣営のクレカも考えたが、Wikipedia によると『「PASMO機能付きクレジットカード」の発行予定は発表されていない。』ということらしいので、物理カード枚数削減計画にはマッチしないし、そもそも西武鉄道系はプリンスカードであり、ナニソレ? って感じである。
つーことで、ビックカメラSuicaカード。今、現実に財布の中にある2枚のカード(Suicaとビックカメラポイントカード)が1枚に統一されるわけで、財布の厚みが0.76mm削減される。
さらに、クレカとしてVIEWかJCBを常用することにして、既存のSAISON VISAカードを財布から追放すればさらに1mmぐらい(0.76mm+エンボス分)削減される。
さらに嬉しいのは、VIEW Suica カードはFelicaのアンテナの都合上、エンボスレスなのがイイ。あの数字のデコボコが無いのだ!
などと数ヶ月ぐらい前から考えていて、申し込みは川崎ラゾーナに行ったときにしようと思っていたのだが、時間が遅かったので即日発行できない(かつ、後日店頭に取りに来い)と言われたので諦めていた。そのときは2000円分のポイントが付くと言う特典が有ったような気がする。
しかし、他店では特典が無く、悩みつつ保留にしていたのだが、最近1000ポイントの特典を付け始めたようだ。これはWeb経由の申し込みでも付く。しかしWeb経由だと本人確認の資料を郵送しなければならず、面倒だ。
とか思っているところで、池袋に行く用事が発生し、めでたく店頭で申し込むことになった。
そして無事に仮カードが発行され、今は本カード郵送待ちの状態である。仮カードにSuica機能が付いていなく、さらに何故かエンボスが付いており、ポイントカードと入れ替えたらエンボス分だけ財布が厚くなってしまったのが残念だが、この状態も本カード到着まで、2〜3週間の辛抱だ。
父にFOMAを勧めてみた
以前は WILLCOM教に入信させようと思っていた。父はもう60オーバーであり、ハートフルサポートで2,200円/月になるからだ。だがキッカケが無い。
現在、父はドコモのシティホンを利用している。東名阪でしか利用できなく、さらに新規契約も停止してしまった方式である。
利用端末は軽量化競争がピークだった頃のPのストレート。iモード以前のモノである。型番は失念。
そのストレート端末が調子悪くなり、ボクに相談してきた。
父は、どうせ修理するなら買い換えたい気分で、その原因としてはストレート端末はポケットに入れていると勝手にボタンが押されてしまって嫌だからだと言う。そのキモチは良く分かる。親子だからな。ボクもストレートはキライだ。キー無効のためのスライドスイッチが有ればストレートも許すが、ボタン長押しでモードを切り替えるのは許せない。
尚、ケータイはあまりというか全然利用せず、電源も切っていることが多く、出かけたときでさえ電源を入れず、電源を入れるのは待ち合わせする時だけである。
そんな利用方法だと、プリペイドがいいかなと思った。
プリペイドと言えばソフトバンクである。契約者数水増しのためだけに存在するのではないかと思えるソフトバンクのプリペイド。水増し数字を維持するために、着信だけならチャージから360日間可能という大盤振る舞いがイイ。
しかし、折りたたみは入手困難の様子。
ドコモはプリペイドを扱っていない。
au はプリペイドを扱っているが、期限が短く、チャージを忘れてうっかり失効させてしまいそうな予感。
もうチョット調べてみると、au も DoCoMo も家族割引を併用すると 60歳以上なら 1,575円/月のプランがある。もちろんソフトバンクのマネプランにも200円引きで存在する。しかし家族割引で利用できそうな相手が姉夫婦のDoCoMoだけだ。(ウチはWILLCOMで統一する予定。)
でもまあ、1,575円/月で維持できるわけであり、DoCoMo の ファミリーワイドがいいかな思った。
DoCoMo にするなら FOMA(W-CDMA) か MOVA(PDC) か選ばなければならない。チョット前なら迷わずPDCを勧めていたと思う。が、今となっては FOMA を勧めちゃっていいかなと思うようになった。
そう思うようになったのは、うちの近所にFOMAの小型基地局があるのを発見してからである。小型基地局はエリアの穴埋めに利用される。ココはどう見ても平野であり、普通の基地局を普通に配置すれば普通にエリア展開できると思うのだが、そんなところにも穴埋め用の小型基地局が配備されているのである。さすがにサービスインしてから5年経っただけあるなと思ったのだ。
W-CDMAは非同期であり、移動中は同期を取るために端末の電力を食いがちである。それでも同期を選ばなかったのはクアルコムの特許を回避するためだとも言われているが、表向きは基地局設置のコストを下げるためと言うことになっている。同期を取るためにはGPSによる時刻同期が必要で、それはGPSアンテナが空に向いていなければならないことを意味する。屋内、特に地下に設置しようとしても屋上にGPSアンテナが必要って面倒だよな。というのがドコモの理論である。その理論を信用していなかったのだが、近所の小型基地局を見てから考えが変わった。本当にキメ細かな穴埋めをしていくつもりなんだなと。
今後も地下街やらトンネルやらデパートやらをものすごい勢いで穴埋めしていくものと思われる。ちなみに地下鉄都内全駅は2004年6月に制覇済みだ。
つーことで、父にはFOMAを勧めることにした。
2006年12月 5日
ユーザー参加型の公衆無線LANサービス「FON」、日本でも本格展開開始!
ってことで、スゴイことです。
何がスゴイって、無線アクセスポイントがタダで手に入る。実際には送料・代引き手数料で945円掛かりますが、無線APが945円ですよ奥さん。
ガイシュツ先で無線LANがモリモリ使えることは全然期待してなくて、とにかく無線AP(La Fonera)が殆どロハで入手できることに意義がある!
ボクのノートは Centrino 登場初期のモノで、802.11b であり、無線APも11b時代に買ってそのまま使い続けている。そろそろノートPCの買い替え時であり、買い換えたら 11g か 11a の無線APか無線ルータを買わなきゃなぁと思っていたところにこのニュース。
というわけで、カッとなってポチッた。11gなら何でも良かった。
ポチッた後で調べたら、配送は14日以降。
ツクモでも販売するらしく、それは 1,980円で、10日から販売開始。1,000円差で早く入手できるのなら、店頭で買えばよかったかも!!
というわけで、今は反省している。
2006年12月 2日
オルソ化空中写真ダウンロードシステムとGoogle Maps APIのマッシュアップ(2)
昨日の続き。見て楽しい場所に直リンできたほうが楽しいと思うので改良した。
URLを生成したい場所で ALT+[R]押下すると、URLが変わるので、それがそのまま直リンアドレスとなる。
サンプルを以下に少々。
■臨海副都心
レインボーブリッジ工事中
お台場が更地
青海は海
ビックサイトが無い
晴海国際展示場がある
■湾岸横浜方面
羽田ビックバードが無い
湾岸線は東海JCTまで
浜川崎以南は古い地図
みなとみらい21は港
横浜ベイブリッジも無い
八景島が無い
■湾岸千葉方面
ららぽーと(船橋)以西は古い地図
幕張は干潟
2006年12月 1日
オルソ化空中写真ダウンロードシステムとGoogle Maps APIのマッシュアップ
でっかいJPEGを扱う で書いた、国土交通省のカラー空中写真を Google Maps API で重ねてみようとした話の続き。
いろいろググっていたらオルソ化空中写真ダウンロードシステム(試作版)ってのを見つけた。オルソ化とは、緯度経度をピッシリ合わせてGIS的に利用しやすくすることらしい。
オルソ化空中写真ダウンロードシステムとはを読むと、ISO19128のWMSインターフェイス云々書いてある。
WMSって良く分からんが、Google Maps に貼りやすそうな予感。
で、これを作った。↓
オルソ化空中写真ダウンロードシステムとGoogle Maps APIのマッシュアップ
使い方のコツとしては、広域方面に縮小できないので、他の場所に移動するときは表示モードを「地図」などに変えて移動して拡大して「国交省」モードに戻すと良いでしょう。
楽しみ方としては2つ。
国土交通省の写真は平成初期あたりなので、ちょっと古い町並みを体験できる。例えば東京都庁新庁舎やレインボーブリッジは工事中だし、フジテレビ新社屋周辺は更地だし、パレットタウン(トヨタメガウェブなど)に至っては海である。
あとは、月並みですが、Google Mapで詳細な航空写真が無い地域を見て楽しみましょう。(どちらにも無い場合もありますが)
万が一、人気コンテンツになってしまうとサーバーが大変そうだが、ウチのサーバーにはあまり影響が無い。ウチのサーバーは index.html を吐くだけで済む。タイヘンなのは Google 様と、国土交通省様。
本当は画像をキャッシュしてユーザビリティの向上と国土交通省サーバの負荷軽減を図りたいのだが、規約上コピるとマズそうなのでキャッシュは止めた。