2008年4月21日

実家の地デジ受信環境、改善(途中)

 要約:狭山市において、UwPA(小型UHFアンテナ)での軒先受信は、チャンネルによって見れたり見れなかったり。受信点を高くするか、高利得アンテナが必要。

〜〜〜〜

 既存の共聴環境において、テレビの機能である受信レベルを見ると0である。これは屋内配線で減衰しているっていうレベルじゃねーぞ。ということでUHFアンテナ購入。

 アンテナといえば八木アンテナだよな! ということで八木アンテナ株式会社のサイトを見て、UwPAを買うことに決定 (方式は八木ではなく、ツインパネル方式)。父にメールを出して、DIYショップで買うようお願いする。しかし、近所のお店には無いらしい。「似たようなモノ」はあるらしいが、何を買ってしまうか分からないので自分で買うことにした。

 土曜日に設置したいので、金曜日のカイシャ帰りに買いに行った。ヨドバシのポイントを使いたかったのだが、雨が横殴りに降りまくっているので地下直結のビックカメラに行った。ビックカメラのポイントもたまっているのだが、Suicaに変換したほうがトクであり、ヨドバシポイントを優先的に消費したいのだが、天候に負けた。

 UwPAはベランダ取付金具セットのモノと、単品のモノの2種類がある。品物の前で256秒ぐらい考えて、単品にした。取付金具は現地で軒先の様子を見て、それに適した金具を近所のホームセンターで買えばいいなと思ったからだ。というのはウソで、金具付きは重そうだったから。このほかにWiiを買わなければならない。

 ちなみにWiiは意外と重く、重い思いをした。


 土曜日、実家に行くと、ベランダから1階までの同軸ケーブルが配線済みだった。父は大工仕事が好きだ。68にもなって元気だな。

 同軸ケーブルの終端はパツンと切ってあるだけだったので、ボクがコネクタをつけた。同軸ケーブルの被覆をカッターで剥いていたら、「手を切るなよ」と注意された。はいはい、35になってもアナタのコドモですよ。

 さて、無事に繋がって、受信レベルをチェックする。DoCoMoの家族間通話無料を利用して、父がアンテナ位置を変えてみる係、ボクが受信レベルを読み上げる係を担当した。

 受信レベルは、アンテナを適当に置くと30台、向きや位置が良い場合で40台に乗るときもあるという程度。最大値は43を記録した。フルスケールは100で、単位は不明。説明書によると44以上が目安ということ。

 これはギリギリだ。こんなんじゃダメだ〜!

 ということで、ホームセンターへちゃんとした八木アンテナを買いに行く。

 もう思考がぶっ壊れて20素子アンテナと、2mの金属ポールと取付金具と支線(ステンレスワイヤー)などを買った。\15kぐらいかかった・・・。

 買って帰ったら雨が降ってくるは暗くなるはで、今日の作業は終了。あとは大工工事なので父(68)にがんばってもらうことにする。

 UwPAはもったいないので、とりあえずベランダの物干し竿を置く横棒にヒモで縛って仮固定してみた。

 レベル43を確認したときは受信画像を見なかったのだが、仮固定してから初めて受信画像を見てみた。そしたらきれいに写っているではないか!

 買いに行った意味がないと思われたようだが、空模様による受信レベルの変動や、今後のテレビ増加で分配することによる減衰を考えると今の状況はギリギリすぎだ。

 それとNHK-G(27)NHK-E(26)日テレ(25)は映るが、テレ朝(24)テレ東(23)TBS(22)フジ(21)はブロックノイズが出る。

 16号のチョイ内側という立地では、軒先受信はムリっぽい。

Posted by rukihena at 01:20:54 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2008年4月 7日

実家の地デジ受信環境

 結論から申し上げると、地デジの受信ができません。

 物理チャネルで選択して、受信レベルを見ると、0表示。ちっとも受信しやしねー。

 屋内配線の分岐やら同軸ケーブルやらを交換しても望み薄の予感。

 でも、地元チャネル(9ch)は見れるし、地デジのあるチャネルと空きチャネルをアナログチューナーで見比べると砂の嵐の「嵐感」が違うので、パススルーが来ているっぽいきもする。

 ただ、ここでウダウダしているよりはUHFアンテナを立てたほうが確実かな?

 アンテナ設置方向を調べるために、東京タワーの方向に線を引くページを作ってみた。

 地上デジタルアンテナ方向調査(東京タワー)

 例によって、Google Maps API を使ってどうこうするモノ。

Posted by rukihena at 23:17:15 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2007年3月 5日

2011年・テレビ所有世帯減少

 このままネットサーフィン人口が増えるとテレビ人口がマジで減るんじゃないかと思う。

 テレビがあればラジオがいらないという時代になったのと同様、ネットがあればテレビがいらない時代になるのではないか。

 テレビがないと困る最大の要因は、他人との話題の整合性にあると思う。「アレ見た?」「ああ、アレ、面白かったね」の類の会話がスムーズに行かないと友達が減ってしまうのである。

 だが、お昼の話題がネット上のゴシップ話で1時間消費できるとすれば、テレビの必要性が無くなる。

 なんとなく、想像なのだが、今時の大学生なんかは自室にテレビが無いけどパソコンは就活のためといって存在するパターンが多いのではないだろうか。すると話題がネットに偏り、お昼の話題もネットに偏り、居間のテレビなんか見向きもしないなんてことになっていたりして。

 そんなネット世代が2011年を迎えたとき、地上デジタル受像装置を導入するだろうか。

Posted by rukihena at 01:40:18 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年10月16日

HDDレコーダの残量

 ハードディスクレコーダの整理をするのを忘れていて、録画ミスしてしまった。

 前から思っていることなのだが、残量表示が録画可能時間で表示されるのは不親切だ。

 現在の録画予約状況から計算して、リミットに至るXデーを計算してくれないものだろうか。

 空きが多い状態かつ短い番組が大量に予約されていると計算コストがかかるかもしれないが、そもそも保存可能番組数に制限があることが多い。例えば、ボクが持っている RD-H1 は396タイトルまでとなっている。

 残量計算ループ回数は保存可能番組数が最高になるわけで、それを考えればたいしたことの無い計算量と言えるのではないだろうか。

 計算するタイミングは、予約の追加/削除の後・番組を消した後・手動録画した後 だけで良いと思う。予約録画実行後も計算したくなるが、残量こそ変わるが、Xデーに変化は無い。(VBRなら変わるけど)

 つーことで、青梅方面の方、よろしくお願いします。

Posted by rukihena at 23:10:17 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年8月 1日

アナログテレビ

 こないだの昭和記念公園の花火の話で書き忘れたこと。

 灰ロムのV603SHを持っていって、待ち時間にアナログテレビを見た。実用的に使ったのは初めてだ。

 ワンセグケータイだと灰/白ロムで使える機種はないと思う。きっと、2年で使えなくなる。アナログなら2011年まで使用可能だ。

 立川での受信状況は、向きによっては良好だった。広い公園で、周りに建物がないのでマルチパス障害が出ない。


 そういや、妻はアナログ停波について知らなかった。「デジアナのCMやってるジャン」と言ったら、なんのCMだか分からんと言う。デジアナになりまーす♪ とか言われても、たしかに分からんよな。

 アナログ波のCMで、「今お使いのテレビは2011年に使えなくなります。」って放送すべきだ。そのとき、デジタル波ではデータ放送のCMでもしていればいい。サイマル放送の原則に反するが、総務省がただし書きを書き加えれば問題ないだろう。

Posted by rukihena at 23:08:05 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年4月13日

NHK受信料不払いに罰則?

 いや、どう考えてもスクランブル化しか無いと思うんですけど、それが実現可能になっちゃう2011年(アナログ停波)までになんとか罰則を作りたいんでしょうか。

 ウチはファイヤウォール(妻)に、「NHKが来たら『テレビはありません』とリプライせよ」と設定しているので、NHKの振り込め詐欺被害にあったことは無い。そもそもココに引っ越してからはNHKの振り込め詐欺師が来てないかもしれない。

 マジでしつこいNHKの振り込め詐欺師が来たら、ヤツの目の前でテレビをぶっ壊そうかと思っている。どうせ21インチブラウン管なんてのは1万円で買えるのである。家電リサイクル法の費用2700円を足しても、NHK受信料の1年分に満たない。

 テレビをぶっ壊すパフォーマンスはどのように行えばよいだろうか。分かりやすいのは、カナヅチで管面を叩き割ることだろうか。しかし、これはガラスの飛散っぷりが激しそうでなんかイヤだ。水を掛けるのはどうだろうか。これはこれで、変に火を噴きそうでコワイような気もする。

 エレガントにテレビを壊す方法って無いですかね? 壊れたことが誰の目に見ても明らかで、かつ、周囲を汚さない壊し方。

Posted by rukihena at 23:24:22 | Comments [2] | Trackbacks [0]

2006年3月13日

最近はHD収録も多いのね

 地デジなんか買ってもどうせ放送されている番組はSD放送だよな。と思っていたのだが、最近はHD放送も多いようだ。轟轟戦隊ボウケンジャーとか仮面ライダーカブトなんかが始まるときに右上にハイビジョンのロゴが出ているとなんかムカつく。

 でもHDが有効的に見れる大きさのテレビを狭いウチに入れるのは無理があるので、21インチにHDを映してもボクの網膜の解像度のほうが負けるよなとか思って、やっぱ不要だよなと自分を慰める。

 アナログ放送波でも、HD収録の番組はSD収録に比べると画質が良いような気がする。狭小住宅にはちょうどいい解像度な感じ。

Posted by rukihena at 23:03:08 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年2月 5日

実家とか

 昨日のビデオは姉のコドモに見せたら喜ぶかなと思ってDVDに焼いて姉の家に持っていった。そしたらコドモが黙って見入っていたので、持っていった甲斐があった。

 その後、実家へ。

 こっちでは、前に行った水上とかキティパラのビデオを見せた。

 親に動画を見せるときはDVDに焼いてPS2を持参して見せるのだが、PS2を付けたり外したりするのが面倒なのでDVDプレイヤーを買いたい。と、RD-XS41を買った頃から思っているのだが、まだ買っていない。安いのは5000円ぐらいで売っているので買っちまいたいのだが、いざ店頭で5000円ぐらいのを見ると、品質的にどうなんだろうかと悩んで買えない。

Posted by rukihena at 23:09:57 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年1月24日

CATVチューナー

 姉の家に行ったときに、アレなCATVチューナーがあった。姉の旦那がどっかからもらってきたらしい。姉の家は正規契約をしているのだが、アレなチューナーはオプションチャンネルも見れたりする。

 今まで存在は知っていたが、あまり興味は無かった。しかし、WOWOWがフツーに映っている現実を見ると興味が出てくる。

 オークションでは1万円から売っているようだ。以前は2万円以上したものだが。(って以前も調べているのかよ?)でも、アナログサービスは近いうちに廃止される。JCOMでは2008年にアナログ廃止とか言っている。余命2年。

 ま、2年使えたら1ヶ月当たり500円未満で、NHKの受信料よりも全然オトク! っつーことで買ってみた。個人情報が漏れる可能性のあるオークションでポチッ!!

 で、今日届いたので設置した。13以降で48チャンネルも映る! フジテレビ721とか739とかも映ってウマー

 しかし、画質が変。レターボックス表示の上下の黒帯がグレーになる。なんかアベンジャーボード(スクランブル解除基板)と内部回路のレベルが不整合なんじゃないの? とか思った。研究してみたいところだな。そもそも「研究用」だしな。

 まあ他にも、電源OFFでも本体が熱くなるとか、時計の表示が1時〜9時でも2桁表示で0がウザ とか、ウンコな点は多々ある。こんなあたりに国外設計のクオリティが出てくる。


 配線していて気づいたのだが、CATVと共聴は別のシステムらしい。いままで同じ設備だと思っていた。

 ウチの壁には、既存と思われる共聴TV端子と、CATV専用と書かれた後付と思われる端子がある。後付けと思う理由は、エアコンのダクトから入ってきて、壁から出っ張っている箱に端子があるからだ。

 どっちにテレビをつなげても、VHFの空きチャンネルにMXとかTVKとか通販とかが映っていた。なので同じRFが来ているものと思っていた。しかし共聴の方は13以降が無いし、VHF空きチャンネルのチャンネルマップも全然違う。

 JCOMの悪徳営業が大家を騙して工事させたのだと勝手に思っていたが、CATV対応にするには必要な工事だったんだな。勝手に疑ってすまん>JCOMの悪徳営業。

Posted by rukihena at 23:33:16 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年1月12日

テレビ買い替え

 ウチのテレビ(21インチブラウン管)は入力端子が少ないのでパッシブなAVセレクタを接続してる。前面端子もあるのだが、それを使用したところで全機器は接続できないので、景観上の理由(?)もあり使っていない。

 パッシブなAVセレクタは切り替えるたびにテレビの前へ行かなければならず、不便である。一方、リモコンが使えるAVセレクタは無駄に高価だ。そんなモノを買うならAVアンプという手もあるが、さらに無駄に高価だし「5.1chを」とか考えだしたりして更に高価になっていく。

 微妙なラインで、画像安定装置の豪華版がある。

【D端子対応&プログレ変換に初対応してさらに値下げ!】最高級画像安定装置(ビデオスタビライ...

 画像安定装置ってのはコピーガードも安定させてしまうグレーな商品だ。しかし、AVセレクタとしてみると、やっぱ高いな。


 ヤフオクで、中古の21インチブラウン管テレビはAVセレクタのような値段で売っている。どうせならテレビを買い換えてしまえ! と思った。

 いろいろ見たが、端子数が豊富なのはソニーしかない。他メーカーはD1端子も排他利用で、3入力程度が限度だ。

 KV-21DA1 は ビデオ3系統+D1+AVマルチ である。AVマルチはPS2の接続に使用できる。

 それのBS付きモデル・KV-21DS1 だと、WOWOWデコーダを使用しなければデコーダ入力をビデオ入力に転用できる。合計6系統。

 KV-21DA55 は ビデオ3系統+D1 2系統+AVマルチだ! DS1と同じく6系統だが、D1が2系統だし、コンポジットのみの端子がないので有利だ。

 そしてさらに、それのBS付きモデル・KV-21DS55 となると ビデオ4系統+D1 2系統+AVマルチで合計7系統!!

 ここはKV-21DS55が欲しいところだ。しかし、http://aucfan.com/で調査したところ、ヤフオクでさえ流通していないようだ。

 ちなみに最新機種は KV-21DA75 となるのだが、入力端子数が減ってしまっている。

 入手性から考えて、KV-21DS1 か KV-21DA55 を狙おう。

 と思っていたら KV-21DS55 が出品された! クァッ!! 落札するゾ!!! と思ったらあっとゆーまに高値更新。

 しかし、もう一品出品された!! しかもバトル中のは01年モノで、出品されたのは03年モノだ。

 03年モノの方が魅力的だな。しかしそれも高値だったら困るな。01年モノを落札すべきか。とりあえず17,000円まで頑張ってみよう・・・。

 しかし、同額で負けた。


 そして、今日、03年モノの勝負だ。手動でジリジリと自動延長を繰り返し、16,000円で落札した。年式が新しいのに安くゲットできた!!

 7系統は大げさに思えるが、前面端子を使わないと仮定すると5系統だ。ウチにあるRD-XS41とRD-H1とLinkTheaterとVHSビデオとSkyPerfecTVをつなげたらいっぱいになってしまう。

 さて、D端子ケーブルを買ってこなきゃな。D端子ケーブル初体験だ。

Posted by rukihena at 23:24:01 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2006年1月11日

テレビを水洗い

 最近の検索ワードでは、「テレビ故障」が上位に来ている。みなさん壊れまくっているのでしょうか。

 壊れたら修理するか買い換えるか、どちらかだと思うが、どちらを考えてここを読んでいらっしゃるのでしょうか。

 テレビの修理といえば、「水洗い」が有効というウワサがある。しかし非常にキケンだ。火災になっても知らん。そのリスクを知ってもやりたいなら、コツを伝授しよう。

 テレビは電源を切っても内部に電気が残っている。難しい言葉で言うと、コンデンサに電荷が溜まっている。それに水をかけるとショートして致命傷を与えてしまう。水をかけるならコンセントを抜いて1日ぐらい放置してからにしよう。

 乾燥も重要である。水道水にはカルシウムやマグネシウムなどが入っているので、乾燥させた後にそれらが残ってしまう。できれば精製水で洗いたい。しかし、全量を精製水で洗うというのはコストがかかる。水道水で洗ったあと、精製水ですすぐのがよいかもしれない。

 洗ったあとは完全に乾燥させなければならない。完全に乾燥する前に電源を入れると壊れる。部品と基板の隙間が乾燥しにくいので注意が必要だ。1日以上は放置しなければならないだろう。

 ということで最低でも放電1日+乾燥1日で2日はかかる。そこまで頑張っても、原因が「内部の汚れ」でなければ直ることは無い。リスクの割には修理成功率も低く、あまりオススメできない修理方法だ。ボクも成功したことが無い。

Posted by rukihena at 23:23:25

2005年10月24日

全チャンネル録画

 VAIO type Xビデオステーションが明日25日に発売になる。

 アナログ地上波8チャンネルを3週間分録画してしまうという豪勢な仕様。録り逃しが原理的に発生しない。発生するとしたら停電や電波障害などの外部要因だけだ。緊急特番ってのも考えられるが、それは全ての視聴者が録れないので「録り逃し」とは言わないだろう。

 コレのいいところは、ハードディスクを自分で増設できるところ。保障対象外なので注意が必要だが、自作PC派ならカンタンに増設できるだろう。それと例によってVAIO以外のPCからでも使える。

 自分で増設するからと、最安値(89,800円)250GBモデルを選ぶと4チャンネルチューナーになってしまうのが残念。8チャンネルにするために500GBにするといきなり149,800円になる。まあありがちなモデル構成ではあるのだが、残念だなぁ。

 いっそのこと最安値モデル2台買って18万で、それらに250GB(約12,000円)を3個づつ増設して 89,800×2+12,000×6=251,600円で最高値モデル相当!! ってのもいいかもしれない。

 現実的には4チャネルチューナーで 4,6,8,10 を録るのがリーズナブルかなぁ。

 直販モデルなので、お店では買えないのでご注意を。

Posted by rukihena at 22:21:14 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年9月30日

2011年アナログ放送終了

 店頭のアナログテレビに「2011年放送終了」のシールを貼るそうな。

 そんなことよりも HDMI非搭載シールの方が重要だと思う。今時の安い薄型テレビは地デジチューナーを搭載しておらず、HDMI端子も無い。そんなテレビは地デジチューナーを買って接続しても、著作権管理のために映らないという事態になる可能性がある。

 ま、ボクはまだ買わないから関係ないけど。

 あ、家のテレビに貼っておきたいな。

Posted by rukihena at 23:55:54 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年9月29日

HDDビデオカメラ 東芝 gigashot V10

 かねてより、次に買うビデオカメラはHDD搭載だろうと思っていた。テープはもう古い。ディスクは8cmでもでかすぎる。これからはHDDに撮ってNASなりネットワークストレージに保存するのだ! そんな高度情報化社会では次世代DVDなんてのは使われること無く、2規格の争いは意味を持たない。まあ非ネットワーク世代の間で普及するとしても、「両方式再生可能・記録は一方式」みたいなドライブが出回って、どっちでもいいや、という状況になるだろう。±RWみたいな。

 で、HDDビデオカメラであるが、三洋とかビクターから発売されている。しかしどれも初物価格であり、高い。もうちょっと安くならないかなぁと思っていた。

 そんな中、東芝から gigashot V10 が発売された。4GBytesのHDDを搭載して 59,800円。

 うぉー、激安かも。shop1048 のみの販売で、店頭販売は無し。東芝はRD-H1のようなマニア受けする商品を通販のみで売るようになったなぁ。

 4Gというと、MPEG2で何時間だ? えーと、DVD一層が 4.7G で約2時間ってのが標準だから、2時間弱か。でも、 gigashot V10 は SP画質 が 4Mbpsで、128分ということになっている。HQが普通の標準と思ったほうがよさそうな予感。あー、でも電池が80分かぁ。

 また、少し待つと、サムスンとかがフラッシュメモリで8G搭載! とか出してきそうな予感がする。4Gの iPod nano が 3万弱の御時世である。1年で倍増する世間の速さの中、そんな時代もマジですぐそこかも。

 もうしばらく、現用の DV (DCR-TRV10) を使い続けるかなぁ。

 これからビデオカメラ買うぞ! という状況なら、買っていたかもしれない。

Posted by rukihena at 23:54:29 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年9月 9日

BSデジタル 1000万台

 BSデジタルの普及台数が1000万台になった。

 2000年12月に放送を開始した当初、1000日で1000万台という目標だったが、それの2年遅れである。

 当時、ボクはBML(デジタル放送で使用するデーター放送の記述言語。HTTPで言うところのHTMLのようなもの)のブラウザを作っていた。他の仕事の掛け持ちだったし、リーダーが自分で抱え込むタイプだったので、ほんのちょっとしか書いてないが。

 そうゆうわけで、カイシャに受信機の基板が転がっていた。出力はD-SUB15pinで、17インチCRTに接続して放送を見ていた。

 当時の放送内容は殆どの映像が標準画質(SD)で、まれにハイビジョン画質(HD)が映るという程度だった。アナログハイビジョンも目にしたことが無かったので、初めて見るHD画像は感動した。何が凄いって、字幕の輪郭のキレの良さが凄い。と、変なところに感心していた。しかし、番組としては面白くない。どうだ高画質だぞ!って感じで美術品を映しているだけとか。まあ、見るのが昼間ってこともあるのだが。

 それと、ニュースがスタジオだけHDで、取材映像がSDってのもあった。SDのときは横に局のロゴが入っていたりする。ピンボケ現場映像と、高精細なロゴ・局アナの対比が残念感を醸し出している。

 で、速攻で大金払って買うほどのものじゃないなと思った。受信機だけで10万円する時代だったし。


 そして今、やっと1000万台。はたして、BSデジタルが見たくて購入した層はいかほどだろうか。今流行の薄型テレビを買ったらなんか付いてきた、という需要が殆どなのではないだろうか。事実、伸び率も薄型テレビの台頭に合わせるような伸び方である。

 BSアンテナをつけるとNHKが来るからイヤ、ということでアンテナをつけてない人もいるだろう。

 BSデジタルの行く末が心配。


 一方、地デジは将来を約束された2世みたいなもの。いつ乗り換えようか。

 アナログが賞味期限になる頃、地デジ以前に買ったパネルの寿命でテレビを買い換えたら単体受信機が余った、というケースが続出するだろう。そんな単体受信機をオクで安く調達してSD画質でしばらくしのいで、SEDが今のブラウン管相当価格帯になったらテレビ買い替え、って予定。

 そんなボクは貧乏人。

Posted by rukihena at 23:42:31 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年6月27日

ハードディスクレコーダに必要な機能

 ハードディスクレコーダを買う前は、色々な機能を検討すると思う。買う前は「有ったらいいな」と思う機能が、実際に購入して使い始めてみると全く使わない機能だったりする。

 半ば有名なのがDVDドライブである。「見たら消す」が定着すると、DVDに書き出すことは殆ど無くなる。この「殆ど」が微妙なところで、たまに書き出したりしたくなるのだが、「折角DVDが付いてるから焼かなきゃ」みたいな強迫観念も背後にあるかもしれない。無きゃ無いで、諦めが付くような気がする。

 録画時のCMスキップは思いのほか必要ない。再生時の30秒スキップの方が重宝する。CMが来たら30秒スキップボタンを数回押すと本編が始まる。それとCMもちょっとは見ないと時代遅れになるかも!?

 野球延長もいらない。延長時間分長めに予約しておけばOK。どうせ見たら消すのだから。ただ、それをすると番組がバッティングする可能性が高くなる。ダブルチューナーは是非欲しいところ。

 凝った編集機能もいらない。編集は面倒でやらん。

 今持ってる機種で不満な点は早見再生の音声が「ウガイをしているような音」になってしまう点。トリビアの泉なんかをよく早見再生で見るボクであるが、高橋克実のギャグが聞き取れない。あのマッタリとしたナレーションは聞ける(字幕も出るし)ので番組の本筋は理解できるのだが、オマケ部分が聞き取れなくて残念。巻き戻して見ればいいのだが、早見再生の意味がなくなるのでオマケは捨てることにしている。

 というわけで今度買う時は早見再生の音声に注目したいと思っている。

Posted by rukihena at 23:33:30 | Comments [0] | Trackbacks [0]

2005年6月21日

RD-H1とRD-H2

 激安ハードディスクレコーダ、東芝RD-H1の先行予約登録を先日行った事を書いたが、抽選の結果、購入時期は9月中旬とのメールが来た。

 3ヵ月後なんてスゲー未来なような気がするんですが! って、たった3ヶ月か。そもそも発売されてからスゲー経過しているような気がするんですが!って3月上旬受付の4月上旬出荷か。半年がすんごい長く感じるんですけど!!

 ドッグイヤー換算で3年半相当、かな?

 この待たされ具合は、ホンダフィットを買ったときを思い出す。発売1ヵ月後の2001年7月にディーラーに行って、11月納車だった。

 当時、生産量のボトルネックはCVTベルトだったようで、オランダから買っていたのを自社生産する、なんていうニュースもあった。

 フィットの時は、「待っている間にもっと魅力的な新車が出たらどうしよう」という焦りは余り無かったのだが、RD-H1の場合はちょっと焦る。クルマは4年毎だが、ハードディスクレコーダは毎年どころか季節ごとに新製品が出る。買った途端に RD-H2発売! なんて言われた日にゃぁ・・・


買い足しちゃうゾ!!


 ところで先日受けた情報処理試験 テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)の午後IIの問1は

 ・地デジチューナーを8個搭載し、24時間分を自動録画(しかもHD画質のままで)
 ・自動録画用HDDとして500GBを4台搭載
 ・保存用HDDも独立して搭載(容量不明)
 ・無線LANで専用表示端末を3台ぶら下げることが可能(SD画質表示)

 などという夢のような装置を設計することについての設問だった。仕様が豪華というか、むしろ無謀。高すぎて売れない予感。

 売る心配まではしなくていいのかな。

Posted by rukihena at 23:24:41 | Comments [0] | Trackbacks [1]

2005年4月24日

テレビ故障→買い替え

 テレビが壊れ気味である。たまに画面がチラついて、ひどいときは同期が外れ、もっとひどいと真っ暗になる。そして叩くと復活したりする。最近ではコドモも叩いて復活させる術を覚えてきた。

 もう壊れて3年ぐらいになる。今まではチューナーがダメダメで、ビデオデッキとかHDDレコーダのチューナーを使って番組を見ていた。しかし最近は外部入力もダメダメになってきた。そろそろ寿命だろうか。

 内部を掃除すれば直りそうな気がするが、以前チューナーを復活させようと思い掃除したが症状は改善されなかった。今回も望み薄だと思い、掃除していない。

 買い換えるとしたら、液晶は高いのでブラウン管がいいと思う。もう置き場が決まっているので薄いモノにしてもなんらメリットはない。強いて言えば消費電力が少なくなることだろうか。それも5年程度の寿命のなかでイニシャルコストの差を取り戻せるかというと疑問だ。

 しかし、いまさらブラウン管を買う気になれない気分もある。それは、実家でもテレビ不調で買い換えたのだが、そのテレビの映りが変なのだ。電子屋的に言うと、水平掃引の直線性が悪い。パソコン用語的に言うと、横方向のドットピッチにムラがある。具体的な現象の例で言うと、スタッフロールなどの横スクロールの文字が、横に伸びたり縮んだりする。その変な映りを見て、最近のブラウン管モデル、すなわち、廉価テレビはコストダウンしすぎだなぁと思ったのだ。

 そんな中、某事務所でデル W1900 19インチワイド液晶モニタ(TV機能付)を見た。パソコンモニタにもなるし、テレビにもなる液晶ディスプレイ。パソコンメーカーのデルが発売していることから、「パソコンモニタにテレビが付いた」ようなものを想像されるかもしれないが、見た目は「家電屋に売ってそうなテレビ」である。「テレビがメインでパソコンモニタにもなる」といった感じ。解像度も1280x768という、パソコンからみると一般的でない値である。

 結構安いよって話なので調べてみると 79,800円の15%引きとかで 67,830円である。うーん、安いかも。

 ヤフオクで調べると、ブラウン管テレビを出品しまくりの人がいる。1日あたり20台ぐらい売ってるのではないだろうか。全部4:3のブラウン管テレビ。全部新品リモコン付き。全部1000円スタート。

 最近はブラウン管の寿命の前に、薄型テレビに買い換える人が多いので、ブラウン管テレビの中古が大量に発生するのだろう。どこかの電器屋からタダ同然で引き取っているものと思われる。電器屋はリサイクル費用を徴収しているはずなので、それをリサイクル業者に渡さずに済むので儲かる。いや、オク出品者がリサイクル業者と偽って、電気屋からリサイクル費用もゲットしていたら・・・。

 裏の事情はよくわからんが、21インチテレビは1万2千円ぐらいでゴロゴロある。たとえ1年で壊れたとしても1ヶ月あたり1000円で償却って感じ。6万円のブツを5年使うのと変わらん。

 そういや、実家の寝室の21インチテレビは、BS(アナログ)が見れないと両親が嘆いていた。いまさらBSアナログ・・・ってボクは思うのだが、スポーツ中継やらなんやらで、実家的には需要があるらしい。

 折角買うなら、BS付きを買って、実家のBS無しと交換してやるか、と思った。

 で、ソニーのフラットディスプレイなヤツを落札した。もちろんBS付き。21インチは結構重い。結構デカイ。しかしフィットのケツに余裕で入った。実家にもって行って、実家のテレビをみたらフラットじゃなかった。枠だけフラット風味で、ブラウン管は丸い。そして、丸いヤツってのは軽い。入力端子も少なめで、やたらチープな感じ。でもまあいっか。

 両親はBSが見れてご満足な様子だった。

Posted by rukihena at 23:12:39 | Comments [0] | Trackbacks [0]