2004年8月27日
2004年8月24日
W21S
CDMA 1X WIN対応でBREW対応なW21Sをいじった。と言ってもauじゃない人には何の話だかさっぱり分からない。
CDMA 1X WIN は CDMA2000 1xEV-DO方式でパケット定額が使えるヤツのことで、BREWはJavaじゃなくてBREW、といった感じ。BREWは今後auが力を入れていくところなのだが、今までは1X WIN だと Java対応(=非BREW)で、BREWだと1X(=非WIN)といったラインナップしかなくてどっちつかずだった。が、今回W21xシリーズが出て最強端末が出揃ったと。
ボクが持っているのはJ-PHONE時代末期のモノなので、今のものと比較するとものすごい見劣りしてしまう。1年半もたってないのに。
で、やっぱりauに買い換えたいなぁと思ったのであった。
2004年8月23日
ETC
買ってはいけない三種の神器として、ETCとFOMAとBSデジタルが挙げられる。というのはボクが勝手に定義した。しかし、そろそろ買ってもいいかなぁと思うものにETCが浮上してきた。
高額ハイカが廃止されたとき、ボクはクレジットカードで払うようになった。10500円のカードをちまちま使って5%の割引を得るよりは、何も気にせずクレジットカードを使うほうが楽チンだと思ったからだ。首都高では使えないが、首都高は金券ショップで100回回数券を1枚から買うことが出来る。これは5万円のハイカの割引率よりお得なわけで、すなわちETCの前納割引よりもお得ということになる。
そうこうしているうちにETC車載機の価格はバブル崩壊後の不動産のように値下がりし、最安値は1万円を切り、分離型高機能モデルでも1万円台半ばまで降りてきた。そこにさらに国土交通省からETC普及促進策についてが発表された。5000円のキャッシュバックの復活と、首都高100回回数券廃止→ETC誘導の方針である。
キャッシュバックが始まったときに貧乏でなければ買おうと思う。
2004年8月22日
〜の差異を隠蔽(2)
Webにおけるサーバーサイドプログラミングの世界においては、かなりプラットフォーム非依存になってきた。いまさらC言語を使うプロジェクトは無いだろう。通常、JavaかPHPかPerlを使う。そうすうると、パスのデリミタといったビミョウな違い以外は気にする必要が無くなった。
しかし、DBMSは依然としてバラバラなままである。
PHPにはDBを隠蔽するPEAR MDBというモノがある。これで全て解決なのだろうか。
DBが何でもいいなら、DBの独自機能が使えないことになる。ラッパ関数などで使えるとしても、ネイティブ対応でない機能なら実用上使えない速度になってしまう。結局は独自機能を使えるDBしか使えないということだ。DBを変えないのであれば、DB非依存化ライブラリの類は不要になる。
そもそもプラットホーム非依存ってのは販売するターゲットが増やせるというメリットが最大の目的だろうから、クライアントアプリにしか関係ない話のような気がするのだが、実際にはサーバーサイドで用いられることが多いのは何故だろう。
クライアントアプリはWindows用があれば99%OK。しかしサーバサイドはUnixとWindowsで半々。ということなのか。
話がそれたが、ボクはMDBなどは用いず、DBMSを真面目に選定するのが良いと思う。MDBを採用してしまうのはDBMSの選定をあきらめた負け犬だ!と言い切る。比較する際は、将来、そのDBMSが存在するか? を大前提としたい。いくら機能が良くても、無くなってしまっては使いようが無い。それとググッて答えが見つかるかも重要だ。その点ではフリーのものが圧倒的に有利だと思う。メーカーに電話して解決できるか?は、あまり重要ではない。電話して解決できることの殆どは、ググれば解決できるからだ。
ということで、フリーでメジャーなものを選んでおけば間違いないんじゃないかと思う。
2004年8月21日
〜の差異を隠蔽
「〜の差異を隠蔽する」というものは多数ある。一番有名なのはJavaだろう。とりあえずJavaを選んでおけば経営者としては安心。次なる不安はDBMSの選定。これもDBMS非依存にしたい。
JavaはJDBCというDBMS非依存のAPIがあるが、表面的に非依存なだけでSQL文はDBMS依存である。SQLの方言までは面倒を見てくれない。これはODBCと同じような感じである。
ではどうするのか、というところでEJBのEntity Beanを使う。DBアクセスは全てEJBで行う。DBMSを交換したときはEJBだけ書き換えればよい。
EJBが何たるかを知らずにEJBの本を読み始めたときには、この目的があることに気が付かなかった。お題目には分散オブジェクト的な話が前面に出ていて、何を言ってるのかさっぱり分からなかった。
2004年8月20日
茶筌インストール
PHPで茶筌を叩く必要があったのでインストールしようとしたらハマった。
■Darts インストール (必須ライブラリ)
http://chasen.org/~taku/software/darts/
ドキュメントに従って操作。
■ChaSenインストール
http://chasen.naist.jp/hiki/ChaSen/?FrontPage
ドキュメントに従って操作。
環境に合わせたのは
./configure --with-darts=/usr/local/include --with-libiconv=/usr/local
のみ
■php_chasenインストール
http://www.asahi-net.or.jp/~wv7y-kmr/memo/pecl.html
上記ページにも書いてあるが、ftp鯖が無いのでCSVで取得する
問題発生。phpize 失敗。
原因:automake と autoconf が必要らしい。
それぞれportsでインストール
cd /usr/ports/devel/automake
make; make install
cd /usr/ports/devel/autoconf
make; make install
phpizeは通るようになった
問題発生。configure が失敗。
回避:configure から --no-verify を削除
makeが通る。
php でテストプログラムを動かしてみる
問題発生。chasen.so が見つからない
回避:しょうがないので *.php と同じディレクトリにコピー
php でテストプログラムを動かしてみる
問題発生。Undefined Symbol "cerr"
原因:C++ライブラリが必要 http://chasen.naist.jp/hiki/ChaSen/?FAQ
Makefile に
LDFLAGS = -lstdc++
追加
もう一度 make
php でテストプログラムを動かしてみる
問題発生:ブラウザの応答がない
原因:辞書が無い
ipadic-2.7.0.tar.gz インストール
php でテストプログラムを動かしてみる
問題発生:文字化け
原因:PHP内部エンコードとChaSen使用エンコードが違う
EUC-JPで渡す必要がある。
やっと動いた。
・・・php_chasenを入れずに、外部コマンドで実行したほうが良かったかも。
2004年8月19日
車検カウントダウン
ディーラーの営業が来た。
何かと思えば車検3ヶ月前の告知である。時の流れは速いものだ。いま無料点検をしておくと、車検費用から5000円引きなんだそうである。おそらく、点検をするとアレも交換コレも交換、え、交換しないんですか?不調になっても知りませんよ〜 とか言ってくるのだろう。
しかし、前もって点検すると、バッテリーとかワイパーブレードとかの簡単な交換ならユーザーがやってしまうのではないだろうか。いや、それをやってしまうプチマニア程度の人もディーラー車検に引き込もうとしているのだろうか。
車検代行業者が、本当に検査を通すだけと知られて、ユーザーとしてはどこで車検をやるか迷っているのかもしれない。オートバックスはCMを流しているし、カーコン系はヤマト車検とか言って看板を出しまくっている。ディーラーとしての敵はそこら辺のアフターマーケット屋なのだろう。
病院用語でインフォームドコンセントという言葉がある。国立国語研究所の外来語言い換え提案では納得診療と訳されている。人間の診療もそうだが、車の点検整備もインフォームドコンセントが重要視される時代になってきた。
2004年8月18日
winXPのLunaで困った
某B2Bサイトで困ったことが起こっている。タイトルどおり、Lunaと相性が悪い。
そのサイトでは、ボタンにスタイルシート(background-image)を用いて画像を重ねることでビジュアル系ボタンを実現している。普通に画像にリンク貼れよとも思うのだが、クリックしたときの凹んだイメージが勝手に作られるのが便利だったのだろう。
しかし、これをLunaで表示させるとノッペラボウのボタンが表示される。さあ困った。しかし悪徳IT屋は「IE4限定と仕様書に書いてありますから」で、4年間言い通した。だがこれも限界だろう。ドッグイヤー、つまり1年が7年相当と言われるIT業界において4年放置は実質28年放置に近い。
直すには、value属性を追加するのが楽そうだ。画像が貼ってあるとはいえ、実質は文字しか書いてない。しかし、value属性をちまちま追加するのは面倒である。
何とか元の画像を生かせないか、スタイルシートかなにかでボタンイメージをLunaでない普通の表示に出来ないか、と考え、それらしい項目を探すが見つからない。もしかして、何か色を付けてみたらLunaが外れるのでは、と試してみたら、backgroundを指定すると四角いボタンになった。background-imageも生きている。
幸い、background-imageはボタンにしか使っていないので、機械的に置換すれば修正終了だ。調査に時間を掛けた甲斐あって、力作業が不要になった。
2004年8月17日
某打社長にみかかコドモ元副社長の津田氏
一世を風靡したカメラ付きは他社に真似され、外資のブランドは浸透せず、料金プランの迷走でトドメを刺された某打は元国策企業からエライ人を引っこ抜いてきた。
かねてよりボクはナンバーポータビリティが導入されたら「あう」に変えようと思っている。その時期が来るまでに、ボクのその思いが消えるような魅力的なキャリアに変身するだろうか。
思えば某打を買ったのはTDP時代にE-mailの送受信が可能になった頃だった。その頃は先進的だった。「みかかコドモ」は自由な発想が無く、「移動」は対米政策の苦い汁を飲まされて、いらぬ通信方式の清算に苦労していた。日産が経営不振で移動体通信から撤退するのも先の話だ。
時代の流れは速い。
某打が、またあのころのようなエキサイティングなサービスを始めることを期待したい。が、3GにW-CDMAを採用している時点でダメなような気もする。
2004年8月16日
ナベツネ辞任
現在は多チャンネル化時代か?
ボクは違うと思う。
地上波とBSアナログとBSデジタルとスカパーとCS110°と・・・沢山あるが、真の多チャンネルでは無い。僕が思う「多チャンネル」はドラマの枠が野球によってずれないことを意味する。
そこで無料の野球専門チャンネルが必要だと思っているのだが、野球人気の没落とともに、その必要性は無くなっていくかもしれない。
スポーツ人気の分散化により、スポーツ中継は地上波で行わなくなるのだろうか。それとも広告代理店が頑張って人気競技を一つに絞り込むのだろうか。
ともかく、広告のあり方の転換期にあって、広告屋さんは大変だなぁと思った。
2004年8月15日
2004年8月14日
西武園
西武園のプールに行ってメルヘンタウン行って妻実家行っておなかいっぱい。
2004年8月13日
PHP5 + SQLite
PHPは動的HTML生成ソリューションのひとつである。
古い人には「ColdFusionのようなもの」で通じるだろうか。
MSな人には「ASPのようなもの」で通じるだろうか。
Javaな人には「JSPのようなもの」で通じるだろうか。
まあ、とにかくHTMLの中にスクリプトを入れられる。
PHP 4 がでてから暫く経つのでPHP 3が忘れ去られた感じの今日この頃であるが、最新版はもうPHP 5になっている。ちょっと仕様変更されているのでPHP 4で書いたアプリは多分全滅である。Javaのバージョンアップよりひどい仕様変更だと思うが、「ちょっとした変更」でOKとされて、その「ちょっとした変更」の場所を探すのに膨大な時間が掛かった上に仕事が遅いと言われるよりは、「全面的に書き換えないと無理っすよ部長」と言えるぐらいの仕様変更があったほうが楽だ。
話がそれたが、PHP 5 の新機能の一つとして、SQLiteを内包したことが挙げられる。
SQLiteは超簡易DBで、簡易なだけあって高速である。商用DBのような複雑な機能は無いが、普通につかってれば複雑な機能はいらないと思う。クラサバの時代じゃないんだからユーザー権限なんかイラネーよ、みたいな。
というわけで、PHP 5 を入れるとSQLiteがもれなく付いてくる。Windowsを入れたらIISが入ってて、実はASPも使えるんじゃん。みたいな感覚で、Linuxのディストリビューションを入れたら Apacheが入ってて、実はPHP 5とSQLiteも使えるじゃん。という時代がもうすぐそこにある。
さらに、レンタルサーバ借りたら Apacheが入ってて、実はPHP 5とSQLiteも使えるじゃん。というのも十分ありえる。
そんなこんなでPHP 5+SQLiteが流行る予感。
2004年8月12日
軽量DBエンジン
先日、Urchinが独自DBを内包している話を書いた。
高速なグループウェアで知られるサイボウズもデータ保持には独自DBエンジンが使用されている。
CyDE ( Cybozu Database Engine )
Webアプリケーションにおいて独自DBを抱えることは、競争力を持つ上で重要なことかもしれない。
商用DBを採用すると、アプリの費用の上にDBの費用が乗っかるため、価格競争力がなくなる。フリーのDBを採用しても、インストールの煩雑さで評価版すらインスコできない客がでてくる。
よし、じゃあボクも独自DBでも作るか、と思ったところで簡単に作れるものでもない。(だから競争力の源になるのだが)
ではどうするか。明日に続く。
2004年8月11日
Web鯖ログ解析
最近、Web鯖にログ解析を入れる作業を2箇所で行った。
1つは、御国関係の仕事で、Urchinを、もうひとつはベンチャー気味のところで AWStatsを入れた。両者とも、ソフトウェアの選定はボクではなく、他の人が行った。Urchinは商用で有名、AWStatsはフリーで有名なログ解析ソフトである。
Urchinのドキュメントを読み、内部に独自DBエンジンを抱えていることを知った。
長期間動かした大量のログを単純に頭から解析しようとすると膨大な時間が掛かる。日毎・月毎などに区切れば短時間で済むが、「通年の12時台の解析」などは出来なくなる。まじめにやろうとするとDBが必要だ。だからといって外部のDBを使うとなると、DBのインストールでつまづくヤツが続出して利用者が減る。
さすが商用だなぁと思った。
だが、独自DBを抱えている割には静的HTML吐き出し形式でもOKなんじゃないかと思う程度の情報しか得られないような気がする。ちゃんと評価して無いからよくわからんが。
一方、AWStatsは静的HTMLを生成する方式である、と思う。 全期間のグラフを出すために切り詰めたログも持っている、と思う。
どっちをボクの鯖に入れようかと考えたのだが、そもそもUrchinは金が掛かるので無理だ。おそらく、フリーではAWStatsが高機能だと思うのだが、もう一歩進んだ機能が欲しいと思う。やはり独自DBを抱えるか、PostgreSQLなりMySQLなりを使用したモノを使ってみたい。
2004年8月 7日
blogはじめました
MySQLがマイブームなのでMySQLを利用しているNucleusを入れてみようと思い、まずMySQLを入れてしかもmyPhpAdminも入れたりしてたらmyPhpAdminにPHPが古いといわれてapt-get upgradeしてみたものの最新にならんのでPHPをソースからインスコしてやっとNucleus入れたらこんな時間に。
っていうか仕事しろよ<漏れ