2007年4月30日
ベンチャー転職→倒産
A社(仮名)はベンチャーとはいえパッケージ販売で安定収入があったりして安定してるような感じの会社。
しかし、入ってから知ったのだが、倒れかけて人員総入れ替えぐらいの勢いでリセットされた後だったらしい。
それはともかく、最初の仕事はMFC(VC++5.0)だった。ボクは「バリバリC言語」だったが、GUIに弱いし、オブジェクト指向も弱かった。当初、MFCは辛かった。ほとんど習作状態で作っていた。それでもいい勉強にはなった。
A社では古いSUNのマシンがWeb,メールサーバとなっており、部長が直々に設定して運用していた。インターネット接続はクラスCを持っていて、全クライアントPCにグローバルアドレスが振られており、しかもパケットフィルタを設定していなかった。もちろん、メールサーバーは第三者中継可能だ。すんごい時代だった。
ボクはほとんど勝手に、余剰PC(古いSUNより高速なPC)にLinuxをインストールし、Webサーバやメールサーバを移行していった。ルータ(RT100i)のパケットフィルタも設定した。
その後、ケータイ向けサイトを手がける。DB初挑戦でOracle、Java初挑戦でJavaServletと、すんごいことになっていたが、そのときが人生で一番スキルアップしたような気がする。
この会社では英語のドキュメントを読まされたり、JavaとかVC++とかPerlとかASPとかOracleとかいろいろやらされて、勉強になった。と思う。どんな言語でも仕事できまっせ、と言えるぐらいに成長した。
しかし、A社は倒産しそうになる。倒産確実の頃、どんどん社員が辞めていく。ファイナンス的に倒産は確実のようだ。しかし仕事は存在する。(仕事があるのに倒産しそうになる理由がボクには分からないのだが)
倒産したときに、A社に仕事を頼んでいた会社は困るであろうことが予想された。大口の仕事はできないが、こまごまとした仕事は請けられるだろうと思った。
社内で、立ち話レベルで、別会社作って継続しちゃえ! と共謀していた。それが先に出てきた営業さん。2人で退社してB社(仮名)を設立した。そして、うまいことA社の外注として目ぼしい仕事に着手して、うまいこと取引先に顔を覚えてもらい、ついにA社が倒産した。
引き継いだ仕事の中に、某有名外資系スポーツアパレルメーカーの仕事があった。A社が開発した発注業務システムの保守である。
この仕事は継続収入源としてオイシかった。取引先のネームバリューとしてもオイシイ。
去年の春までは、その仕事がメインの収入だった。しかし、本国トップダウンでのERPパッケージ導入方針に伴い、既存システムを捨てることになり、B社も捨てられてしまった。本国指令じゃ打つ手が無い。
その時点でB社の将来性は低くなる。3年やっていて、メインの収入源がそれだけだったからだ。他に柱が育っていない。
それでも何とかなるかなぁと思って、ダラダラと手を打たずに今に至ってしまった。甘かった。
派遣で常駐仕事をすれば食うには困らないだろうと思う。そして、そんな仕事はこのWeb2.0の時代にあっては、ボクがサラッと検索すればいくらでもある。
ステップアップするなら、2007年問題の今なら大企業に華麗に転職するのが一番オイシイ道だろうと思う。弱めの学歴を補完する為に高度情報処理試験も受けてきた。そして、転職は35歳までがひとつの区切りだろうと思う。それにはもうあと1年しかない。
そもそもボクはこの「超・売り手市場」になるのを大学生時代から待っていたのだ。80:20の法則でいうと、今まではどうでもいい80%の時代であり、今年度は最適化すべき20%の時代である。34年に対して1年だから、3%ぐらいの最適化ポイントかもしれない。とにかく今年の行動がボクの一生を決めてしまうのではないかという、一般人なら受験生時代のような気分でいるのがボクの現状だ。日経の1面に、2007年問題ネタ(売り手市場ネタ・正社員増加ネタ)が登場するたびに焦らされるボクがいる。
ということで、今の仕事は頃合を見計らってフェードアウトさせようという気満々のボクを、誰か青田買いしませんか?? 条件は馬場乗換+20分ぐらいまでの勤務地でよろしく(w
このエントリーのトラックバックURL:
http://weblog.rukihena.com/mt/mt-tb.cgi/691
ホームページ拝見させて頂きました!
すばらしいです。私のコンピュータ知識は人並みかそれ以下なので、ただただ感心してしまいました!
ちなみに私はフィット乗りなのでフィットのページが気に入ってます(^^)
フィットリムジンにうけました…
ブログちょくちょく見てるので続けてくださいネ!
コメントありがとうございます。
フィットを買ってから5年以上経ち、ネタ切れですが、あと5年ぐらい乗り続けるつもりです。
今後ともよろしく。