2005年9月14日

アノード・カソードの覚え方

 ダイオードの足って、なぜか+と−じゃなくて、アノードとカソードと呼ぶ。どっちがプラス側か覚えにくいんですけど!!

 だが、覚えなくても回路図上では記号の向きで分かるし、部品を見れば実装する向きが分かるし、言葉に注目しなくてもなんとかなるので積極的に覚えていなかった。

 しかし、7セグLEDとかを選ぶときには困る。カソードコモンとか言われてもどっちの極が共通端子になってるの?? と悩んで、ググッて参考回路図を探してやっと認識できる。それは効率が悪い。なんとかして覚えなければ!!

 ということで思いついたのがブラウン管である。ブラウン管は陰極線管とも呼ばれる。英語ではカソードレイチューブ。カソード=陰極、レイ=線、チューブ=管。(略してCRT。)そう、カソードは陰極! よし、覚えたぞ!!


 ちなみにトランジスタの「ベース・エミッタ・コレクタ」は覚えているのだが、FETの「ゲート・ソース・ドレイン」を覚えられない。なんかいい覚え方ないですかね。ロジックICの出力端子によくある、「オープンコレクタ」「オープンドレイン」から、1つは覚えられるけど、それ以外の2つを覚えるのがどうにも苦労。

 そうそう、ネットワークのOSI7階層の名前も、物理層以外は全然覚えられないんですけど。4階層目より上は役割すら覚えられん。TCP/IPと一致しない理論なんて覚えられませんよ!! と言ってる間に来月試験だな。

Posted by rukihena at 23:02:26
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://weblog.rukihena.com/mt/mt-tb.cgi/193

コメント

ダイオードの記号を文字で書くと・・・
   ↓

  --Kl--

こんな感じでカソード側にアルファベットのkがあります。
この覚え方なら100%覚えられるのではないでしょうか?

Posted by ひろたろう at 2005年9月15日 09:03

 うーん、できれば語呂合わせ的な覚え方よりも、周辺の知識から補完できる覚え方をしたいので、陰極線管のほうがいいなぁ。個人的には。

 ブラウン管の仕組みを知らない場合は K の覚え方でもいいかな?

 ゲート・ソース・ドレインとかOSI7階層とかの覚え方がありましたらよろしく。

Posted by るきへな at 2005年9月15日 09:18

少しずれるが。
こないだカソードの略号を”C”と後輩が理解して憤死
エレキ屋でそれはないぜ、
一体誰の教育が悪いんだ・・・・俺だorz

Posted by j1 at 2005年9月15日 23:47

ボクも知りませんでしたorz
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010420/key162.htm#cathode
エレキ屋じゃないからいいや。
それよりOSI7階層が切羽詰ってます。

Posted by るきへな at 2005年9月16日 02:36

あ アプリ ??
ぷ プレゼン ??
せ セッション ??
と トランスポート TCP
ね ネットワーク IP
で データリンク ethernet
ぶ 物理     カテゴリ5
これっすよ。下の三階層は覚えら得るだろうから。うえの、「あぷせと」だけ覚えれば!

Posted by Anonymous at 2007年9月19日 00:02

うp瀬戸寝デブで覚えて、無事合格しました(w

瀬戸朝香の寝姿流出!
意外とデブ。
→うpキボン

みたいな感じで。

Posted by るきへな at 2007年9月19日 00:56